スポンサーリンク
どうして勉強しなくてはならないか?
@michaelsenbay
我が子が「どうして勉強しなきゃいけないの?」訊いてきた。旦那が「ゲームのレベル上げと同じ。レベルが高いと使える魔法が増えたりお金が増えたりして冒険するのに便利だから。でもレベル上げだけじゃ必要なアイテムの情報を貰えなかったりするから、遊びも大切」って教えていたの、偉いと思った。
— swenbay (@michaelsenbay) October 4, 2020
皆のコメント
@meat_doll
アメリカのゲーム、diablo2 をやってますが。英語をもっと勉強しておけば良かったと、悔やんでいます。
アメリカのゲーム、diablo2 をやってますが。英語をもっと勉強しておけば良かったと、悔やんでいます。
@tetra1945
勉強は何歳から初めても遅くないんやで
今やるゲームのためなら当時よりやる気でるよ間違いない
勉強は何歳から初めても遅くないんやで
今やるゲームのためなら当時よりやる気でるよ間違いない
海外旅行のために60歳からの英語とか割と居る
@mattya0717
これはとても分かりやすいですね。
お子さんが立派な勇者になるまでレベルアップすることを願います。
これはとても分かりやすいですね。
お子さんが立派な勇者になるまでレベルアップすることを願います。
そして自分はキャラメイクからやり直しt
@3Fifusu
そんな感じでお子さんに納得させて
自ら進んで勉強するようにする
そんな感じでお子さんに納得させて
自ら進んで勉強するようにする
とても大切な事と思います♪
無理矢理やらせても
勉強に嫌なイメージがつくだけですからなぁ・・・
@shilka357
レベル上げしか知らないとレベル上げに行き詰まった時に打開策が見つからなくなりますね。脇道に逸れる事で息抜きしたら打開策が見つかる場合も。勉強じゃ得られない知識が見つかる場合も有るし。ゲームをする子には凄く分かりやすい例えかも。
レベル上げしか知らないとレベル上げに行き詰まった時に打開策が見つからなくなりますね。脇道に逸れる事で息抜きしたら打開策が見つかる場合も。勉強じゃ得られない知識が見つかる場合も有るし。ゲームをする子には凄く分かりやすい例えかも。
@kammiiiinoo
レベルアップが目に見えないだけで、勉強による脳トレは確実に本人を強くしてるんよね。
人生のRPGはいつどこで何が役に立つか分からないから色々な科目があって、それは大人になって誰かに梨を貰った時
レベルアップが目に見えないだけで、勉強による脳トレは確実に本人を強くしてるんよね。
人生のRPGはいつどこで何が役に立つか分からないから色々な科目があって、それは大人になって誰かに梨を貰った時