2chスレ・読み物

ドラえもんの恐ろしい道具で打線組んだwww

1: 名無しさん@おーぷん 15/03/17(火) 18:44:59 ID:kve

1(中)バイバイン
2(遊)しあわせトランプ
3(一)ゴルゴンの首
4(捕)地球破壊爆弾
5(左)独裁スイッチ
6(三)ヘソリンスタンド
7(二)もしもボックス
8(右)デビルカード
先発 悪魔のパスポート
中継ぎ うつつまくら
守護神 人間製造機

2: 名無しさん@おーぷん 2015/03/17(火)18:46:54 ID:WyL
これは優勝不可避

3: 名無しさん@おーぷん 2015/03/17(火)18:48:28 ID:kve
念のため一人一人紹介していくで

6: 名無しさん@おーぷん 2015/03/17(火)18:49:54 ID:kve

バイバイン

<バイバインは、「バイバイン」(てんとう虫コミックス第17巻に収録)に登場する。

液状の薬品。任意の物体に1滴振り掛けると、5分ごとにその物体が2倍の数に増える。
食べ物の場合、食べてしまえばそれ以上増えない。倍々に増えていくため、1時間で 4,096 個 (212) 、2時間で 16,777,216 個 (224) と莫大な量の物質が生成される。
作中でドラえもんとのび太はこの道具を使い、栗まんじゅうを増殖したが、増殖しすぎて食べきれなくなり、宇宙の彼方に廃棄した。

テレビアニメ第2作第1期「バイバイン」(1979年12月26日放送)、および映画『ドラえもん のび太の新魔界大冒険 ~7人の魔法使い~』では、宇宙に無数の栗まんじゅうが漂っている場面が描かれている。

テレビアニメ第2作第2期「バイバイン」(2008年7月25日放送)では、宇宙に飛ばした後も縁の下に1個残っていたが、その後どうなったのかは不明。

なお、増えるままに放置された栗まんじゅうがどうなるかは、ネットなどでもたびたび話題なっており、いくつかの試算も行なわれている。

9: 名無しさん@おーぷん 2015/03/17(火)18:51:43 ID:kve
しあわせトランプ

しあわせトランプは、「しあわせトランプの恐怖」(てんとう虫コミックス第27巻に収録)に登場する。

見た目はケースに入った普通のトランプだが、このトランプを持っていると望んだものごとが何でも叶う。願う内容に制限はない。
ただし、願いが一つ叶うごとに1枚ずつカードが消えていき、最後にジョーカーが残ったら持ち主はそれまでの幸運を埋め合わせるように立て続けに不幸な目に遭わされる。

捨てることは絶対にできない。たとえ遠くに投げ捨てても、たちまち飛んで持ち主の懐に戻ってくる。ただしそれを欲しがる人がいれば譲渡することは可能なので、
不幸な目に遭いたくなければ他人に不幸をなすりつけることになってしまうが、誰かに譲ってしまうしかない(『トランプを手放したい』という願いを叶えることで他人に渡せている可能性もある)。
特に願いを叶えて欲しいと意識しなくとも少し欲求を思い浮かべただけでカードが消えてしまうので、注意が必要である。

12: 名無しさん@おーぷん 2015/03/17(火)18:53:51 ID:3T5
>>9
全然しあわせちゃうやん

45: 名無しさん@おーぷん 2015/03/17(火)19:34:06 ID:zJL
>>9
結局この話のオチはどうなったの?

49: 名無しさん@おーぷん 2015/03/17(火)19:40:45 ID:kve
>>45
ざっと話の内容をまとめたのが、これ↓

部屋に於いてあるトランプのセットを見つけたのび太は、これを使ってしずかとババぬきをしたいと考えるが、そこへタイミング良くしずかが訪ねてきた。
しずかはのび太の落としたお金を届けに来たのだが、ついでにのび太はしずかと一緒にババぬきを楽しむ。

ところがなぜかスペードのエースがなくなっていた。しずかは帰るが、話を聞いたドラえもんは仰天してのび太に説明する。
これは「しあわせトランプ」と言って、持ち主の願いを何でも叶えてくれるがその代わりに一枚ずつ減っていき、最後にジョーカーが残ると今までの幸運の埋め合わせで立て続けに不幸が起こると言うのだ。

しかもどうやっても持ち主の元に戻って来るため、のび太にもどうすることもできない。
その時ママがのび太を叱りに二階まで上がってくるが、ちょうどそこへママへの電話がかかってきたのでその間にのび太は脱出に成功するが、
代わりにトランプは一枚減ってしまっていた。

困り果てるのび太の所に現れたスネ夫は話を聞くとトランプをもらっていってしまう。
喜ぶが同時にスネ夫の運命を気にする二人。スネ夫はパリに行きたいという願いを叶えてもらい、
その後すぐにジャイアンにトランプをあげてしまう。

自分の願いを叶えたらすぐに他人にあげてしまえばいいというアドバイスもして。
そしてジャイアン以下、トランプを使っての望みの成就と友達への譲り合いが始まった。
一方電話が終わって再びのび太を叱ろうとママが怒り始めたので、二人はまた外に逃げ出してしまう。

そこでトランプを使って望みを叶えた友達と会ったのび太は家に戻れるようにするためにトランプを取りに行ってしまう。だが既にトランプは残り二枚になっており、のび太の元からも離れなくなってしまう。
ゴミ捨て場の手持ち金庫の中に入れても自分の所に戻ってくるトランプを見てどうすることも出来ずに困るのび太だが、ちょうど隠れていた空き地の前の道でママが先生と会い、
先生に諭されて叱るのを取りやめるとママが話すのを聞いたのび太はトランプを見ると、
最後の一枚・ジョーカーだけになっていた。

どうすることも出来ずに走り回るのび太だが、次の瞬間、ひったくりにトランプの入った手持ち金庫を持って行かれてしまった。とりあえず不幸は回避できたのび太だが、持ち去った人のことを心配する二人。
するとテレビでは、運の悪いひったくり常習犯が捕まったというニュースが流れるのであった。  

54: 名無しさん@おーぷん 2015/03/17(火)19:51:09 ID:zJL
>>49
ありがとう

やっぱりドラえもんのおちはどれも最高だな

スポンサーリンク

11: 名無しさん@おーぷん 2015/03/17(火)18:53:46 ID:kve
ゴルゴンの首

ゴルゴンの首(ゴルゴンのくび)は、「ゴルゴンの首」(てんとう虫コミックス第20巻に収録)に登場する。
前面にラーメン屋の岡持ちのような蓋の付いた箱。
この箱の蓋を開けると不気味な咆哮とともに光線を発し、その光を浴びた生物は(ロボットであるドラえもんも)筋肉がこわばって石のようになってしまう。

光線の当て加減で体の一部だけを固めることもでき、その部分は何時間同じ姿勢を続けても疲れない。
その実態は箱の中に入った頭だけの石像、すなわちゴルゴンで光線は目から出る(原案であるギリシア神話のゴルゴンは髪が多数の蛇になった女怪だが、本作ではモアイなどに似た無機的な顔で蛇の髪は一本)。
固まった者を元に戻すにはその頭に付いた蛇のような髪の毛を上に引っ張ればいい。
この石像は亀ぐらいのスピードだが動くことができ、ゴルゴンの首の中身を落とすと、襲われて出遭った者の体全体が石にされてしまう危険がある。

15: 名無しさん@おーぷん 2015/03/17(火)18:55:54 ID:AHf
>>11
ずっと立たされても足が疲れないようにだっけか

17: 名無しさん@おーぷん 2015/03/17(火)18:57:25 ID:kve
>>15
せやで

36: 名無しさん@おーぷん 20/02/15(土)20:06:35 ID:x5s
>>16
これやな

557: 名無しさん@おーぷん 20/04/30(木)13:24:37 ID:tSm
ゴルゴンの首が怖かった
ジャイアンが落下してなんかってったらどうなるんやろかと

560: 名無しさん@おーぷん 20/04/30(木)13:24:58 ID:4G3
>>557
これ子供の頃ガチで怖かった

16: 名無しさん@おーぷん 2015/03/17(火)18:57:05 ID:kve
地球破壊爆弾

出典はてんとう虫コミックス第7巻収録の「ネズミとばくだん」。

野比家に現れた一匹のネズミに驚いたドラえもんはマシンガンやジャンボ・ガン(一発で戦車を吹き飛ばす)、熱線銃(一瞬のうちに鉄筋のビルを煙にしてしまう)など物騒な物を持ち出しネズミを退治しようとした。
しかし、いくら探してもネズミが見つからないため、業を煮やしたドラえもんはポケットから地球破壊爆弾を取り出し、
よだれを垂らして「フヒーッ、ヒ、ヒ、ヒ、ヒ」と奇声を上げながら地球もろともネズミを爆破しようとする。
人類滅亡の危機を感じたのび太とママは「ネズミは逃げ出した」とウソを言って何とか事を収める事に成功した。

19: 名無しさん@おーぷん 2015/03/17(火)18:57:55 ID:brP
こんなもんをあの狸に持たせる未来wwwwwwwww

20: 名無しさん@おーぷん 2015/03/17(火)18:59:01 ID:3T5
たかがネズミ相手に地球破壊する狸wwwwww

21: 名無しさん@おーぷん 2015/03/17(火)19:00:31 ID:kve
独裁スイッチ

独裁スイッチは、「独裁スイッチ」(てんとう虫コミックス15巻に収録)に登場する。

任意の生物を消すことのできる、未来の独裁者が開発させた道具。
消された人物は最初から存在しなかったことになる(ただし、スイッチを押した本人だけは消された人物のことを覚えている)。
実は独裁者を懲らしめるための道具で、消す前の状態に戻すことが可能(元に戻す具体的な操作は原作では描かれていないが、
アニメ第2作2期ではもう一度スイッチを押すと戻せることになっている)。
なお、原作ではドラえもんはスイッチを押した本人ではないが消された人物のことを覚えており、
のび太が「みんな消えてしまえ」と言ってスイッチを押したときにもドラえもんだけは消えていなかった。

22: 名無しさん@おーぷん 2015/03/17(火)19:02:29 ID:3T5
多分、独裁者を懲らしめる為の道具やし、独裁者に与えた者だけは記憶残るようになってるんやろ(推測)

23: 名無しさん@おーぷん 2015/03/17(火)19:03:45 ID:kve
ヘソリンスタンド

ヘソリンスタンドと言うガソリンスタンドの給油機のような機械から、
ヘソリンガスというガスをヘソに注入する。
これを使えば肉体的にも精神的にもありとあらゆる痛みを感じなくなる。
但し、あくまで痛みを感じなくなるだけなので肉体自体は傷ついている事に変わりはない。
現にドラえもんは痛みと言うものは一種の危険を知らせる信号である事を力説している。

なので「ひかり号にはねられても平気」であったり、「東京タワーから飛び降りても平気」なわけはなく、
そんな事をしようものなら、一瞬にしてあべし!な状態となる。
もっとも、あくまで感覚がマヒしている状態であり、痛みを感じぬまま快楽のうちに死んでしまうと言う感じになろうか。

効能は30分であるが、これがきれると痛みが一斉に襲い始める。
そして、その苦痛から逃れる為にヘソリンガスを求め、再び注入するという行為を繰り返す依存性がみられる。

のび太よりジャイアンとスネ夫はヘソリンスタンドを奪って、有料で提供した際、利用者の一人は母親の財布を盗むという非常に恐ろしい事をやってのけた。
無論、精神的にも感覚がマヒしているので何らの罪悪感を感じることなく奪った点に注目したい。

26: 名無しさん@おーぷん 2015/03/17(火)19:05:13 ID:AHf
>>23
これのモデルが覚せい剤と知った時は背筋凍ったわ

25: 名無しさん@おーぷん 2015/03/17(火)19:04:58 ID:BUL
フエール銀行も恐いぞ
世界が崩壊する

28: 名無しさん@おーぷん 2015/03/17(火)19:08:55 ID:Kzk
>>25
ポータブル国会「お、そうだな」

27: 名無しさん@おーぷん 2015/03/17(火)19:08:32 ID:kve
もしもボックス

ドラえもんの説明によれば「一種の実験装置」とのことで、「もしもこんなことがあったら、どんな世界になるか」を体験するためのものである。

外観は一昔前の公衆電話ボックス(1954年から1969年まで使用されていた通称「丹頂形」)に酷似。中に入って電話(設置されている電話機も当時の青電話そのもの)をかけ、
「もしも○○○だったら」「**な世界を」と申し出て受話器を戻し待つ。設定が完了すると電話機のベルが鳴るので、それを確かめてからボックスを出ると、
外の世界は実際にその通りの世界に変化している。

ただし、使用者の言外の意図を読み取る機能はないようで、後述の「お金のいらない世界」のように、使用者が思い描いた世界とは差異が生じることがある。
シリーズ中にこれで実現させた世界は、音のない世界、皆があやとりに夢中な世界、鏡のない世界、物価が非常に安い世界、お金のいらない世界、魔法世界などがある。
元に戻す場合は、もう一度もしもボックスに入って「元の世界に戻して」と言えば、元に戻る。

なお、ドラえもんだけではなく妹のドラミも持っていて、彼女のもしもボックスは花柄である。『のび太の魔界大冒険』でのドラミの説明によれば、この道具で実現される架空世界は、一種のパラレルワールドであるとされている。
また、この道具自体が、「条件に合ったパラレルワールドを見つけ出して、そこへ連れて行く」 ものであると説明されることもある。
しかし、登場話によっては「今いる世界を作り変える道具」もしくは「新しい世界を作り出す道具」のように描写されることもあり、この道具が作り出す架空世界の理論は一定していない。

中央公論社刊による『スーパー・メカノ・サイエンス ドラえもん道具カタログ 2112年版』によれば、宇宙には無数のパラレルワールドが存在しており、
その中には望み通りの「IF世界」が存在しているはずだと仮定して、その「IF世界」へ行く道具だと解説されている。

『21世紀版ドラえもん ひみつ大百科』では、次元選択コンピューターや平行次元移動ボードなどの機能があるため、上記の「IF世界(パラレルワールド)に移動する」解釈が公式設定になった可能性が高い。

ネーミングは電話をかけるときの「もしもし」と「もしも」をひっかけたもの。使い方の想像が容易く、応用が容易で、作中に繰り返し登場したこともあり、広い知名度を持つ。
深夜ラジオ等で多数ネタにされたこともある。活用方法は無限大に広がる。

テレビアニメ第2作第2期では、ドラえもんが所持しているもしもボックスにはドアの内側下部に「立ち小便禁止」とかかれている。

世界が変化している間は未来の世界でも元に戻すまで影響を受けている。

ちなみに、大山版アニメでは携帯電話のように小型化された「もしもホーン」が登場した(アニメ「もしもホーン」)。

スポンサーリンク

29: 名無しさん@おーぷん 2015/03/17(火)19:09:43 ID:m0L
戦車一撃で破壊するジャンボガンもはっきり言って異常ですわ

31: 名無しさん@おーぷん 2015/03/17(火)19:12:23 ID:3T5
>>29
なお劇場版などでは熱線銃やジャンボガンなど使わない模様

30: 名無しさん@おーぷん 2015/03/17(火)19:11:49 ID:kve
デビルカード

デビルカードは、「デビルカード」(てんとう虫コミックス22巻に収録)に登場する。

「悪魔ット」で呼び出した悪魔よりのび太が入手した道具。

このカードを1回を振るごとに300円が出てくる。しかし、1回振り出すごとに身長が1ミリメートル縮む。
身長は、使った日の夜12時にその日に使った分だけまとめて縮む。つまり10回振って3000円出すと、身長は1センチメートル縮む。
非所有者もカードを使えるが、身長が縮むのは使用者ではなく所有者になる。

出した金を後から返済して、身長が縮むのを待ってもらうことはできない(悪魔に交渉したが断られた。縮む前に返済して取り消すとか、既に縮んだ分を後から買い戻すとかが可能かは不明)。

自分の身長を越える金額(150センチメートルの人ならば45万円以上)を出すと身体は消滅することになるが、
事前に「ビッグライト」などの道具を使って拡大しておけば消滅を防ぐことができる。

悪魔からもらったカードのため、正確にはひみつ道具ではない。

このカードの様に“身長を対価に金銭を得る”架空の道具には、日本民話の「宝の下駄」がある。

32: 名無しさん@おーぷん 2015/03/17(火)19:13:34 ID:3T5
>>30
なる程、ビックライト最強やね

35: 名無しさん@おーぷん 2015/03/17(火)19:16:53 ID:kve
>>32
実際この回ではのび太をあらかじめビックライトで大きくしといて、
夜12時になったら縮んで元通りっていうオチやった

44: 名無しさん@おーぷん 20/02/15(土)20:02:25 ID:cDF
無人島でおっさんになるまで放置されてタイム風呂敷で解決とか言ってたやつが怖いわ

34: 名無しさん@おーぷん 2015/03/17(火)19:14:32 ID:kve
悪魔のパスポートはドラえもんに登場するひみつ道具の一つ。

「悪魔のパスポート」に登場。

数あるドラえもんのひみつ道具の中でも最凶を誇る道具であり、
悪魔の顔が描かれているそのパスポートを見せるだけで どんな悪いことをしても許される という実に便利……もとい恐ろしい道具なのである。

新しいマンガを買いたいのび太であったが、おこづかいが足りず、ママに前借りを頼んでも聞いてはくれなかった。
そこでのび太は 勝手に前借り することを思いつくも、ママに見つかりこっぴどくしかられてしまう。

いまにろくな者にならないとしかられたのび太は

「そんなにいうのなら、ほんとに悪者になってやる。世界一の悪者になるぞ!」

と、よくわからない結論に至り、そのための道具を貸せとドラえもんのポケットに手を入れる。
そこでのび太がポケットから取り出したのが 悪魔のパスポート であった。

37: 名無しさん@おーぷん 2015/03/17(火)19:18:56 ID:kve
うつつまくら

うつつまくらは、「うつつまくら」(てんとう虫コミックス第5巻に収録)にて、のび太の夢に登場する。
この枕で寝るとこの枕で寝る前のできごとが夢になり、新たに見た夢の方が現実になる。また、好きなように夢を調節することも可能。

作中のラストで明らかにされるが、これはのび太の夢の中でドラえもんが出した道具であって、作品世界における現実には存在しない。
同様の概念として、ドラえもんの虚言に登場する道具に「ウルトラ・スペシャルマイティ・ストロングスーパーよろい」、「シャラガム」がある。

これらは本来は実在しないものであり、ドラえもんが虚言でのび太に貸し与えた道具である。
ただしこの『うつつまくら』は、現実を改変することができるという道具の性質上、作中のラストでのび太が目を覚ます前には作品世界に実在していたとも読み取ることが可能であり、
いまいち実在したのかどうかはっきりしない道具である。そのためか、設定を解説する解説本の類にも混乱が見られる。
ちなみに『ドラえもん のび太の新魔界大冒険』では、四次元ポケットの中で多くのひみつ道具と同じように、うつつまくらも四次元空間を漂っていた。

55: 名無しさん@おーぷん 2015/03/17(火)19:54:25 ID:zJL
うつつまくらって最後は今までのこと全部夢だったようにも思えるし終わらないループにも見えるしとにかく怖かった

38: 名無しさん@おーぷん 2015/03/17(火)19:23:05 ID:kve
人間製造機

人間製造機(にんげんせいぞうき)は、「人間製造機」(てんとう虫コミックス8巻に収録)に登場する。

「部屋にある機械に絶対触るな」。ドラえもんがいつになく厳しい忠告を言う。そして、のび太はその道具に興味を持ち道具を操作し始める。ドラえもんが触るなと言った道具は、「人間製造機」。

その名の通り、人間を作り出すことのできる道具である。人間を製造するために必要な材料を集め出すのび太。未来デパートから道具の回収にやってきた業者もやり過ごし、材料をそろえて道具を使い始めるのび太。

「人間製造機」には、重大な欠陥があり、未来では発売中止になったという。この道具で作られる人間は、突然変異のミュータント。狂暴な性格で、超能力を持っているという。

未来では、ミュータントが仲間を増やして人類を支配しようと行動するほどの大騒動になっているという。国連軍まで動員するほどの騒ぎになったため、発売中止に追い込まれたというのだ。

のび太はそのことを知らずに、道具でミュータントを創り出してしまう…。

40: 名無しさん@おーぷん 2015/03/17(火)19:32:00 ID:Sdr
人間製造機って超怖い回だった記憶

39: 名無しさん@おーぷん 2015/03/17(火)19:13:45 ID:zge
人間製造機は(アカン)

44: 名無しさん@おーぷん 2015/03/17(火)19:32:00 ID:Sdr
初期の頃の鬼退治か何かの映画で、原子核破壊砲とかいう武器が出てきた覚えがあるんだけど
あれ何だったかな………

47: 名無しさん@おーぷん 2015/03/17(火)19:34:48 ID:kve
>>44
「ぼく、桃太郎のなんなのさ」って映画だったと思うで

59: 名無しさん@おーぷん 2015/03/17(火)21:20:53 ID:39u
未来デパートだかどっかの出してたカタログってヒドイわな。
カタログの商品見て、「これ欲しいわ~。」と呟いただけで商品強制的に送り付け。
クーリングオフ効きませんとか、やってる事が完全に押し売り。

61: 名無しさん@おーぷん 2015/03/17(火)21:34:47 ID:5sO
>>59
確かのび太たちが調子に乗って買いまくったけど自転車に欠陥があって全額無償になったんだっけ

220: 名無しさん@おーぷん:2011/09/03(土) 01:09:18.02 ID:Xzfgswtl0
トラウマ話まとめだれか

304: 名無しさん@おーぷん:2011/09/03(土) 01:22:38.45 ID:Eoc7HahY0
>>220
まとめた

  • どくさいスイッチ……独裁スイッチを使用して世界中の人間を消してしまう
  • 人間製造機……凶悪なミュータントを作る道具とは知らずに人間製造機を使ってしまうのび太
  • うつつまくら……夢と現実を入れ替える「うつつまくら」を乱用するのび太、ラストシーンは夢なのか現実なのか
  • しかしユーレイはでた!……ジャイアンの田舎の寺院へ泊まりに行くがそこで幽霊が出る
  • ゴルゴンの首……体を石化させるゴルゴンの首が逃げ出してスネオや先生が石にされる
  • バイバイン……倍々に増えていく栗まんじゅう
  • 風船がとどけた手紙……宇宙人「コーンバーンワー」
  • しあわせトランプ……なんでも願いを叶えてもらえるが最後の一枚になったとき不幸が降り注ぐ
  • 百苦タイマー……5分ごとに苦しみが襲ってくる しかもだんだん強烈に
  • 無人島へ家出……10年間無人島で過ごすことになってしまったのび太
  • 大予言・地球の滅びる日……アニメ版でのスネオ似のハイジャック犯の顔がトラウマと評判
  • 家がだんだん遠くなる……捨て犬ダンゴを食べたのび太は家に帰れなくなりドラえもんも諦める
  • ガラパ星からきた男……アリを進化させたら地球を制服されちゃいましたという長編
  • タイムワープリール……クリスマスプレゼントが気になるのび太はどんどん時間を進めてしまい戻れなくなる
  • 映画・アニマル惑星……ニムゲ、怪しい声等
  • タレント……ガセ

322: 名無しさん@おーぷん:2011/09/03(土) 01:25:39.96 ID:AhBS29eZ0
>>304
風船が届けた手紙
じゃなくて
風船手紙コントローラー
な、アニメだと

マンガだとそうだったかな

343: 名無しさん@おーぷん:2011/09/03(土) 01:29:56.59 ID:vodv2naIO
>>304
仕返し伝票も入れて欲しいが

227: 名無しさん@おーぷん:2011/09/03(土) 01:10:21.51 ID:js/rBgsn0
ダイアモンドもってると持ち主の被害全部受けるやつと
写真とられて人形にされると被害が全て人形と同じが怖い

285: 名無しさん@おーぷん:2011/09/03(土) 01:19:52.71 ID:YpHA1UB5O
子供の頃無限三剣士のラストの意味に気づかずに
ずっとわけわからない違和感があったんだけど
大人になってから見直したら本気でびびった

290: 名無しさん@おーぷん:2011/09/03(土) 01:20:37.45 ID:js/rBgsn0
>>285 kwsk

308: 名無しさん@おーぷん:2011/09/03(土) 01:23:24.03 ID:gCef2DLz0
>>290
「せめて夢の中ぐらいでは強い英雄になりたい」というのび太の希望で、
有名なお話の夢がみられる道具を出した。
調子に乗って、「影響が強烈すぎて現実にも影響が出るかも」みたいな
モードのスイッチまで入れてしまうのび太。

それが、映画お得意のなんやかんやでまずいことになって、夢の世界を救うために
「夢と現実の世界を入れ替える」という最終手段を使って最後の冒険に出る。
ラストはめでたしめでたしで元に戻るんだけど、ラストシーンをよく見ると、
学校・裏山の風景が通常のテレビ版とは微妙に変わってる。
つまり、「道具の夢の世界が現実に影響を与えていた」というオチ。

ほんとにさりげなく描かれてるので、気付かないとそのままスルーしてしまう。

324: 名無しさん@おーぷん:2011/09/03(土) 01:26:11.27 ID:YpHA1UB5O
>>290
映画版、全編通して夢の中の冒険なんだけど
最後夢の中で魔王を倒してハッピーエンドを迎えて目が覚める
朝しずちゃんと会って学校へ向かうと遠くに
「裏山の上に学校が建ってる」のが見えてエンディング

296: 名無しさん@おーぷん:2011/09/03(土) 01:21:19.81 ID:xocgHdsU0
>>285
あの作品ってのび太実際に一度死ぬんだよな
それが怖い

307: 名無しさん@おーぷん:2011/09/03(土) 01:23:17.30 ID:X4FZVcvf0
>>296
のび太と静ちゃんは一回死んだな
あれの夢を見てる人物は夢と現実が
入れ替わってしまうスイッチみたいなのなんで押したのか未だにわからん
危険すぎるだろあのスイッチwwwwww

スポンサーリンク

312: 名無しさん@おーぷん:2011/09/03(土) 01:23:56.58 ID:z8Hyb0G/0

316: 名無しさん@おーぷん:2011/09/03(土) 01:24:53.01 ID:EG8CfIkI0
>>312
なんか震えた

433: 名無しさん@おーぷん:2011/09/03(土) 01:45:38.47 ID:9bK0kssX0
白骨化ってこれか、確かに怖い

48 :名無しさん@おーぷん :2008/03/31(月) 08:30:28.94 ID:nV1mlYg70
話の冒頭、いつものようにのび太がドラえもんに泣き付いて始まり、
通り抜けフープに似た、地面に潜り込める道具を出した。
で、お決まりのようにのび太は悪乗りして色々な人に悪戯をしかける。

だが、悪戯をしようと地面に潜り込んだ
その上にビルの建築が始まってしまい、のび太は抜け出られなくなってしまった。
泣き叫ぶのび太。

最後はビルと地面の断面図でのび太の白骨が地面に取り残されるカットで、
ドラえもんの「もう、悪戯ばっかりしているからだよ!」のセリフとともに終了。

438: 名無しさん@おーぷん:2011/09/03(土) 01:46:20.47 ID:3SNIAvK/0
>>433
ドラえもん軽いw

434: 名無しさん@おーぷん:2011/09/03(土) 01:45:46.69 ID:I1yACo2d0
既出だったらすまんが
この手のスレでよく聞くんだがどこでもドアに閉じ込められる奴って何?

437: 名無しさん@おーぷん:2011/09/03(土) 01:46:18.87 ID:gCef2DLz0
>>434
鏡の中の世界に閉じ込められる話ではなくて?

447: 名無しさん@おーぷん:2011/09/03(土) 01:48:26.10 ID:I1yACo2d0
>>437
違う

491: 名無しさん@おーぷん:2011/09/03(土) 01:56:33.56 ID:I1yACo2d0
>>437
のび太の家に電話が掛かってきて
かすれた声で「ど・・・・・・・・・でど・・・・・・・・あ」
怖くなったのび太はドラえもんに調べってもらって
なんやかんやでどこでもドアに入ったら閉じ込めらて
道具を使ってのび太の家に電話をかけるやつ

475: 名無しさん@おーぷん:2011/09/03(土) 01:52:54.43 ID:keWzXtlp0
>>434
これじゃないかと

俺が昔小学4年生で読んだ話だけど
夜のび太が寝ていたらトイレに行きたくなってトイレに向かってたら電話が鳴って
とってみると雑音ばかりで聞きにくかったけど「2日・・ど・・(ザーー)・・・つかうな!」と声が聞こえた
怖くてこれは夢だよねみたいな感じで無かったことに。

その2日後のび太がしずかちゃん家に遊びに行くからドラえもんにどこでもドアを
貸してもらったけど着いた先は何もない真っ白な空間。

その瞬間ドラえもんが真っ青になってどこでもドアが壊れたのかも・・・と言って
ドアを開けてみるがその向こうは同じ白い空間。

ドラえもんがタイムでんわを出して2日前の自分達に助けを呼ぼうとしたら急に周りが暗くなって
ドラえもんが叫ぶ声が聞こえてのび太が手探りで
ドラえもんを探すけど見つかったのはタイムでんわだけ。

ちょうど過去に繋がってたけど雑音で何も聞こえない。
のび太が「2日後どこでもドアを使うな」って叫んで終わりだったはず。

488: 名無しさん@おーぷん:2011/09/03(土) 01:56:01.44 ID:lHUqPs26O
>>475
こえー・・・

スポンサーリンク

454: 名無しさん@おーぷん:2011/09/03(土) 01:49:27.99 ID:gCef2DLz0
ここまで「ドラえもんだらけ」なし

460: 名無しさん@おーぷん:2011/09/03(土) 01:50:23.33 ID:EyI+jeLCO
>>454
あれは怪作

467: 名無しさん@おーぷん:2011/09/03(土) 01:51:12.19 ID:sABJAjei0
>454
まさに自分との戦い

455: 名無しさん@おーぷん:2011/09/03(土) 01:49:28.77 ID:+oMBav8A0
道具で身体の上半身と下半身を取り替えたりして
しずかちゃんがドラえもんの身体になってダルマみたいに見えるやつ 最近

457: 名無しさん@おーぷん:2011/09/03(土) 01:49:42.27 ID:gCef2DLz0
>>455
体の一部をとりかえっこ

530: 名無しさん@おーぷん:22/08/27(土) 21:45:24 ID:psZu
ドラえもんの都市伝説怖すぎるンゴ

転載元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1426585499/

評価

-2chスレ・読み物
-