2chスレ・読み物

江戸時代って意外に先進的でワロタwwwww

1: 名無しさん 2022/04/07(木) 01:28:56.12 ID:AaMo7gZb0
江戸の大工の一日
・朝7時に現場へ出勤
・午前10時に30分休憩
・昼休みは1時間
・午後2時頃に30分休憩
・午後5時に仕事を終える
・遅くまで仕事が伸びた場合は残業手当が支給される

↑現在と変わらない件

2: 名無しさん 2022/04/07(木) 01:29:06.39 ID:AaMo7gZb0
いいじゃん

3: 名無しさん 2022/04/07(木) 01:29:18.31 ID:AaMo7gZb0
なかなか快適やね

4: 名無しさん 2022/04/07(木) 01:29:33.82 ID:bz8GB0kO0
本当か?

スポンサーリンク

5: 名無しさん 2022/04/07(木) 01:29:51.69 ID:AaMo7gZb0
ヨーロッパの城下町じゃウンコを外に捨ててたのに江戸の町では下水が整備されてたって言うしな

23: 名無しさん 2022/04/07(木) 01:44:55.92 ID:RRo0PW4ya
>>5
下水もやけど、上水もやな
水道技術はかなりのもんやろ
一方ヨーロッパは窓からうんちを捨てていた

18: 名無しさん 2022/04/07(木) 01:37:44.96 ID:AaMo7gZb0
長屋は入居者のウンコを農家に売って収入を得るから家賃なしとか公家侍秘録で覚えた

22: 名無しさん 2022/04/07(木) 01:43:53.70 ID:ftCn3Hh00
はえーすっごい
どうやってるんや

7: 名無しさん 2022/04/07(木) 01:30:42.79 ID:DmGg+eEs0
当時の大工とか割と高級取りなんじゃねーの?

64: 名無しさん 2022/04/07(木) 02:33:41.81 ID:iMLbEuPqd
>>7
神様扱いやろな
大工いなきゃどうにもならんし

8: 名無しさん 2022/04/07(木) 01:31:12.55 ID:BF1tkcV10
ただしたまに斬り殺される

17: 名無しさん 2022/04/07(木) 01:37:15.69 ID:AaMo7gZb0
人は基本日当制で、生活費も江戸は高いから、
一部の腕利き以外の家計はかなりカツカツだったそうだぜ。
社会保障なんぞないから、長雨やら怪我やらで現場に入れないと死活問題になってくる。
あと晩婚化=現代の問題みたいに思われがちだが、経済力がなくて結婚できん職人とか当時から結構いたそうだ。江戸は男女比率も男の方が圧倒的に多いしさ。
今のワープア層と事情はさして変わらん。

10: 名無しさん 2022/04/07(木) 01:33:46.43 ID:AUIOp+jT0
現場監督してたけど職人さん大体こんな感じだったわ

16: 名無しさん 2022/04/07(木) 01:35:58.12 ID:ErWiQd850
江戸時代はえ~ど~

なんつって

19: 名無しさん 2022/04/07(木) 01:38:43.82 ID:sUy4MVi80
明治政府が全て悪いんや

20: 名無しさん 2022/04/07(木) 01:41:14.03 ID:I/M5WR1U0
混浴
夜になると銭湯の2階で庶民でも行ける風俗をしていた

25: 名無しさん 2022/04/07(木) 01:47:42.85 ID:fKNsOkNh0

徳川家最低だろ、こんな飢え死にしそうな人を放置しといて

■遊女小雛の日記による一ヶ月の食生活

28: 名無しさん 2022/04/07(木) 01:52:31.05 ID:AUIOp+jT0
>>25
タンパク質まるで取れてないな

76: 名無しさん 2022/04/07(木) 03:01:21.98 ID:u1w15WTAa
>>25
寝ていて知らずってなんやねん

84: 名無しさん 2022/04/07(木) 03:11:08.07 ID:DyZmLDKB0
>>25
この頃には湯漬けじゃなくて茶漬けになってたんだな

91: 名無しさん 2022/04/07(木) 03:31:01.51 ID:XqOiEodOa
>>25
興味深い

66: 名無しさん 2022/04/07(木) 02:38:21.95 ID:Sk/WxJ6V0
将軍の生活って儀式ばって息苦しそうだしあまり憧れはないよな
まあまだそういうのが出来上がってない秀忠や家光の頃の体験はしてみたいが

67: 名無しさん 2022/04/07(木) 02:40:16.94 ID:REiyhou80
>>66
将軍はセックスの時間も作法も決まってるぞ

93: 名無しさん 2022/04/07(木) 03:35:26.15 ID:XqOiEodOa
>>67
マ?

69: 名無しさん 2022/04/07(木) 02:45:41.78 ID:Tnroq3sSr
でも側室30人持って毎晩子作りできるよね

72: 名無しさん 2022/04/07(木) 02:47:53.02 ID:i250hjLx0
>>69
暗殺防止の家臣が布団のそばで聞き耳立てとるんやぞ

68: 名無しさん 2022/04/07(木) 02:40:29.81 ID:Hu5jo+Of0
長男に生まれたらいいけど次男以下とか女とか全く人権ないからな

70: 名無しさん 2022/04/07(木) 02:45:54.58 ID:Si3MLZwfd
江戸時代って時計あったっけ? 鐘突があるとはいえ時間の精度ってどんなもんやったんやろ

79: 名無しさん 2022/04/07(木) 03:04:58.34 ID:CLAiTNB30
江戸時代は犯罪者も少なくて刑務所暇だったらしいからな

80: 名無しさん 2022/04/07(木) 03:06:08.65 ID:Rh1uc8P4M
今のエロマンガも100年後には美術品扱いされるんけ?

86: 名無しさん 2022/04/07(木) 03:11:25.56 ID:fsY9gcm+0
>>80
70年代のエロ漫画
上村一夫はフランスで個展開かれてたな
一般とエロ行き来してたけど

90: 名無しさん 2022/04/07(木) 03:28:08.54 ID:u1w15WTAa
>>80
田亀源五郎

92: 名無しさん 2022/04/07(木) 03:32:16.62 ID:NzQVHIFt0
江戸時代には糖尿病もあったらしいな
薩摩芋と白米が普及したおかげらしい

27: 名無しさん 2022/04/07(木) 01:48:25.06 ID:DBBfBQOhp
むしろその時代にそこまで出来たくせにあまり進歩してないともいえるのでは?

26: 名無しさん 2022/04/07(木) 01:48:01.94 ID:BYOtzqh20
おかしい…なぜ9時-22時労働なんだ…退化している…

参照元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1758711654/

評価

-2chスレ・読み物