1: 名無しさん 2025/10/06(月) 12:50:57.67 ID:uBMvM0AU9
3: 名無しさん 2025/10/06(月) 12:52:38.62 ID:qVf8gkTa0
田中圭一センセイに仕上げさせろ

4: 名無しさん 2025/10/06(月) 12:52:39.08 ID:tUIEnkWv0
あの世で江口寿史に説教してやって下さい
2: 名無しさん 2025/10/06(月) 12:51:32.68 ID:t6AW+PJX0
ボツなんだから掘るなw
8: 名無しさん 2025/10/06(月) 12:54:05.37 ID:EOuc7LcR0
>>2
捨ててなかったから
再利用考えていたのかも
5: 名無しさん 2025/10/06(月) 12:53:00.15 ID:k6uiC+Ap0
昔の大作家の私信なんかも
あとからお宝発見って公開されるのってなんだか可哀想
これもボツ案だったかもしれないのに
7: 名無しさん 2025/10/06(月) 12:54:04.71 ID:on8I7Imd0
スイスの方は面白そうだな読みたい
9: 名無しさん 2025/10/06(月) 12:54:08.21 ID:ugWpmoAe0
ネオファウストを事前情報無しで読んだら
ここで終わるのって何とも言えない気持ちになった

スポンサーリンク
10: 名無しさん 2025/10/06(月) 12:54:16.95 ID:XlxRuv2n0
手塚治虫は、世界で人気のあるドラゴンボールの鳥山明のあとだったら絶対デビューできなかった
42: 名無しさん 2025/10/06(月) 13:17:46.58 ID:wiLi/daY0
>>10
なわけねーだろ
世界漫画ランキング10に2作も入ってる漫画家だよ
ブラックジャックは今も名作と語り継がれてる
41: 名無しさん 2025/10/06(月) 13:16:27.62 ID:nEn753ju0
>>10
手塚治虫がいなかったら鳥山明は漫画媒体にいなかったか漫画の内容がストーリー仕立てじゃなかったと思うよ
12: 名無しさん 2025/10/06(月) 12:55:51.14 ID:3M7uOKIm0
もはや手塚治虫のマンガを知ってる人が少なくなって、宝塚にある『手塚治虫記念館』の入場者数が激減したため存続が危うくなってきてる
だから館内の一部スペースをイベントに貸し出したりして、こないだは『大マクロス展』なんかを開催してた

60: 名無しさん 2025/10/06(月) 13:38:29.52 ID:oXV1/bg80
>>12
そうなのか…
万博なんかよりよっぽど楽しいのに
ほぼ全コミックス読めるし
近所に住んでたら年パスなのになーと行くたび思う
インバウンドも呼び込んでないのかね?
まあ宝塚がウケないしちょっと離れ小島過ぎるのか
28: 名無しさん 2025/10/06(月) 13:07:26.41 ID:4GKvwqw70
>>12
宝塚は他に観光場所がないのがネック
他にも同じ駅圏内で観光する場所があればよかった
13: 名無しさん 2025/10/06(月) 12:57:12.37 ID:8j+cDRb70
つまらない漫画は本当つまらんからな手塚治虫
打ち切り連発してた時期もあったし
24: 名無しさん 2025/10/06(月) 13:04:01.80 ID:cA1gcCIR0
>>13
連発出来るだけの
アイデアを持ち手が早くその多作っぷりがとんでもない
16: 名無しさん 2025/10/06(月) 12:57:57.86 ID:5y7Zi1/r0
江口と同じ事をストーリー面でやってた人だもんな
老いてからは他人の創作を見て自分の方が上手く成立させられるという自信が凄かった
19: 名無しさん 2025/10/06(月) 12:58:52.26 ID:81CMh0130
アイガー北壁の奴は面白そうやん
狂気山脈に通ずるものがあるから扱いによっては若者に跳ねるぞ
25: 名無しさん 2025/10/06(月) 13:04:21.74 ID:V7eGw2sp0
スイスのアイガー北壁で遭難死した兄の謎を追う青年の物語(28ページ分)
これは読んでみたい
21: 名無しさん 2025/10/06(月) 13:01:04.54 ID:GlqC9YgJ0
書き損じた原稿を藤子不二雄らにプレゼントしまくってたらしいね
23: 名無しさん 2025/10/06(月) 13:03:43.44 ID:MN4GBXz70
今見ても面白そうだしやっぱ天才だな
45: 名無しさん 2025/10/06(月) 13:19:12.76 ID:Lyrj3QIC0
手塚さんは時折見せる漫画家への嫉妬も漫画のキャラに活きてる気がするな
火の鳥なんかあと50年経っても追い付いて無いような気がする
ポリコレで更に退化するか
48: 名無しさん 2025/10/06(月) 13:22:05.64 ID:FpJLiNcv0
グリンゴの続きが読みたい

53: 名無しさん 2025/10/06(月) 13:27:19.54 ID:E6APqaH20
手塚治虫『雨ふり小僧』について、著名人の感想
立川談志
「何という愛らしさ、何といういぢらしさ……。涙が出てくる」
「一番好きな手塚作品」
「ブラックジャックによろしく」佐藤秀峰
「漫画家志望者が読んだら降参したくなること間違い無し まさに名人芸」
鳥山明
一度だけ漫画で涙が出てしまったことがある
若い頃読んだ「雨ふり小僧」。
プロとなった今、出会い、今度は汗が出た。
79: 名無しさん 2025/10/06(月) 16:04:43.37 ID:fUrxhrwd0
>>53
漫画を読んでせつなくなった作品が2本あって1つが鳥山明のドラゴンボーイの第2話
もう1つは作者もタイトルも忘れてたんだけど後年手塚治虫の雨ふり小僧だとわかった
そうかドラゴンボーイは鳥山明の雨ふり小僧だったんだ
鳥山明のコメント読んで納得した
スポンサーリンク
75: 名無しさん 2025/10/06(月) 15:15:49.54 ID:E86/lK5z0
手塚治虫ってつかみが上手いんだよな
最初を見てしまうと最後まで読みたくなる
84: 名無しさん 2025/10/06(月) 18:28:47.90 ID:zi4E7tSA0
>>75
わかる
80: 名無しさん 2025/10/06(月) 18:01:50.94 ID:7cyrp+fg0
こういったものが研究資料として重要なのはわかるけど本人の公表の意思を確認できない作品を勝手に公表するのはいかがなものかとも思うな
73: 名無しさん 2025/10/06(月) 15:05:37.28 ID:Nb5nnvD30
これって暗黒期のやつ?サンデーやジャンプからにして 保存状態良かったんだ
72: 名無しさん 2025/10/06(月) 14:25:57.55 ID:Vl44LIu90
田中圭一のネームかも知れないw
14: 名無しさん 2025/10/06(月) 12:57:38.49 ID:JJOK8K820
当時ボツになった話でも時代が違えば受けることもあるかもしれないね
35: 名無しさん 2025/10/06(月) 13:12:54.68 ID:HEbMUuoY0
これだけで読みたいと思わせるのかすげえ
参照元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1759722657/