これは後者やな
「都市伝説かと思ったらホンマにヤバい団体」
メリーさんとか元々、アメリカの児童向けの電話サービスが元ネタだったらしいけど
マジやったのでいけば「世界的に見てプールの授業は珍しい」かな
ネトウヨが流した都市伝説かと思ったらまさかのマジやった
https://ja.wikipedia.org/wiki/カーネル・サンダースの呪い
スポンサーリンク
中央情報局 (CIA) 科学技術本部がタビストック人間関係研究所と極秘裏に実施していた洗脳実験のコードネーム。
米加両国の国民を被験者として、1950年代初頭から少なくとも1960年代末まで行われていたとされる。
1973年に時のCIA長官リチャード・ヘルムズが関連文書の破棄を命じたものの、辛うじて残されていた数枚の文書が1975年、アメリカ連邦議会において初公開された。
https://ja.wikipedia.org/wiki/MKウルトラ計画
なんなら、価値観の変化にともなって都市伝説と化してるパターンもある
https://sanblo.com/ktahimobi/
スポンサーリンク
分かる!
田舎でも都市伝説よな
おいやめろ
フォークロアってもっと昔からあると思ったわ
大量のクソゲーカセットをニューメキシコ州の砂漠に不法投棄したという話
実際に掘り起こされたらしい
※都市伝説だと思っていたのが実際に発掘された事件
ビデオゲームの墓場もしくはAtari(アタリ表記の場合もある)の墓[2]とは、アメリカ合衆国ニューメキシコ州アラモゴードに存在する埋め立て地の俗称。1983年にアタリが大量の在庫ゲームカートリッジ・ゲーム機本体を処分した地点である。
”写真を撮ったら魂が抜かれる”は写真撮れるような偉人たち道楽爺さんが次々に命を落としていったせいっていう出処があったこと
はえー
ま?はえー
パンダもな

61: 名無しさん@おーぷん 23/07/11(火) 00:29:41 ID:VB1O
「北海道の支笏湖には遺体が沈んでいる」という都市伝説、ガチだった
21日、千歳市の支笏湖で人が沈んでいるとの通報がありました。通報からおよそ6時間後、警察は年齢性別不明の遺体を引き揚げました。
午前10時すぎ千歳市の支笏湖で、湖に潜っていたダイバーから「湖の底に人がいる」と消防に通報がありました。
現場は支笏トンネルの千歳側の出口近くの岸から数10メートルの湖の底で、水深およそ30メートルの場所です。
警察などが引き揚げ作業を行いましたが、波が高く難航し、通報からおよそ6時間たった21日午後4時ごろになり、警察が湖から年齢性別不明の遺体を引き揚げました。警察は遺体の身元確認やなぜ湖の底に沈んでいたのかなど詳しく調べています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3f64c9d045e1608bd204823cf5a3b35431fb3978
64: 名無しさん@おーぷん 23/10/21(火) 19:13:33.75ID:ROyy9Xa20
支笏湖って水温が低すぎてバクテリアが活動しにくいから遺体が腐敗せずに蝋人形みたいになるって話だよな、これがガチだったんか
69: 名無しさん@おーぷん 23/10/21(火) 19:20:40.15ID:jVCbz+Z80
死骨湖だからな
70: 名無しさん@おーぷん 23/10/21(火) 19:21:19.00ID:8iQNHunY0
>>9
これね
民明書房に書いてあった
71: 名無しさん@おーぷん 23/10/21(火) 19:27:12.82ID:Iimp8B/s0
>>10
北海道南西部に位置する支笏湖(しこつこ)は、日本有数の透明度を誇る湖として知られている。しかし、この湖の名を古代語に遡ると、驚くべき真実が浮かび上がる。
アイヌ古語では「シ・コッ」とは「大きな谷」を意味するとされているが、民明書房古言語研究会の最新の説によれば、これは実は「死骨(しこつ)」の転訛であるという。すなわち「死者の骨が眠る湖」を指していたのだ。
紀元前三世紀頃、北方に勢力を築いたとされる幻の部族「ホロカムイ族」は、戦で倒れた勇士たちの骸を湖底に沈め、魂を水の精へと転生させる儀式を行っていた。その儀式名が「シ・コツ・ノ・ウタ(死骨の詩)」――これが地名「支笏湖」の語源になったと伝えられている。
また、明治初期に湖畔で発掘された人骨状の石灰化物について、当時の学者・霜月敬三博士は「死骨湖伝説の遺物なり」と論じたが、政府により“迷信”として封印された記録が残る(※『明治禁書録』第23巻参照)。
そのため現在も、夜明け前の湖面には時折、霧の中から白骨のような影が浮かび上がるという――。
地元ではそれを“ホロカムイの衛士”と呼び、今も漁を控える者が絶えない。
(民明書房刊『北方封印伝 ― 氷と火が創った神々の地』より)
80: 名無しさん@おーぷん 235/10/21(火) 19:14:44.43ID:3JtDjNFB0
昔冝保愛子が支笏湖に行って「死体沈んでる」と言ってたがTV局が調べても誰かわからないことがあったがこれだったのか
73: 名無しさん@おーぷん 23/10/21(火) 20:45:53.95ID:Zd4cm2AJ0
十和田湖だが田沢湖でも似たような話があるよな
腐らずに死んだ時の姿で水中に浮かんでフラフラ流れてるって
89: 名無しさん@おーぷん 23:44:25.99ID:WQhbBj7X9
大塚愛 名曲「プラネタリウム」めぐる“都市伝説”に言及 亡くなった元恋人を思い作った曲との噂は本当?
シンガー・ソングライターの大塚愛(43)が3日放送のTBSバラエティー「テレビ×ミセス」(後8・55)にゲスト出演。名曲「プラネタリウム」をめぐる“都市伝説”に言及した。
番組で、大塚は2005年リリースの「プラネタリウム」をMrs. GREEN APPLEとともにコラボ歌唱した。
この「プラネタリウム」をめぐる“都市伝説”について、元NMB48でタレントの渋谷凪咲が「大塚さんの亡くなった元恋人を思って作られた歌と聞いたんですけど、本当なんでしょうか」と質問。お笑いコンビ「チョコレートプラネット」も「聞いた事ある」と前のめりだった。
大塚は「言っていいのかわからないんですけど、フィクションなので」とし、噂を完全否定。
しかしながら「ファンも盛り上がってくださっているので、そっちでいいんじゃないかとさえ思っている」とも語っていた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/65f5ce1376b288ca26d7f911b9141dcdef9e8239
90: 名無しさん@おーぷん 23:/11/03(月) 22:50:35.22ID:cnK2a4/+0
亡くなった恋人はいなかったんだな
91: 名無しさん@おーぷん 23:/11/03(月) 22:45:47.54ID:UjnjkDZH0
俺、当時FFのやつでディスってた口だけど
大塚愛が性格よい良い人って知ってから反省したわ
98: 名無しさん@おーぷん 23:/11/03(月) 22:46:08.81ID:RmyrzQzd0
ユメクイすきよ
首都圏外郭放水路

それ雨水貯めとく施設や
参照元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1689002970/
