2chスレ・読み物

【閲覧注意】キュリー夫人の手がヤバ過ぎる

1: 名無しさん 23/09/11(月) 11:00:53 ID:quKI
マジでグロやから注意

2: 名無しさん 23/09/11(月) 11:02:07 ID:RWXh
そら何十年も丹念に1Sv/yとか放射線浴び続けてたらそうなるわ

10: 名無しさん 23/09/11(月) 11:03:42 ID:tMEn
思ってたよりやばかったわ

13: 名無しさん 23/09/11(月) 11:04:07 ID:03xs
放射線技師も患者撮る時自分の手を添え続けたらボロボロになってってほぼ切断状態になる奴がいるらしいもんなぁ
あほやな

23: 名無しさん 23/09/11(月) 11:08:16 ID:WN9S
>>13
被ばく量は一般人に比べたら多いけど
そんな切断した話聞いた事ないで

16: 名無しさん 23/09/11(月) 11:05:22 ID:xyuK

19: 名無しさん 23/09/11(月) 11:07:21 ID:0Smv
科学者なんて多少キチ入ってないと

20: 名無しさん 23/09/11(月) 11:07:38 ID:aO1b
キュリー夫人の本って放射性物質付着しまくってるってガチなん?

22: 名無しさん 23/09/11(月) 11:08:12 ID:wEm4
>>20
フランス政府が厳重保管してるで
鉛の金庫の中に

21: 名無しさん 23/09/11(月) 11:07:57 ID:sVeM
科学は誰かの犠牲によって発展するんですよ

24: 名無しさん 23/09/11(月) 11:08:20 ID:4uke
現代の特級呪物やん

スポンサーリンク

28: 名無しさん 23/09/11(月) 11:09:23 ID:wEm4
ラジウムを手づかみで扱った上にラジウムを溶かした水を吸い上げるとき、両手がふさがる作業やから口にピペット咥えて吸い上げてた

晩年はガチでボロボロなってた

32: 名無しさん 23/09/11(月) 11:10:16 ID:aO1b
>>28
えぐ…
そりゃ私物が劇物になるのも納得

30: 名無しさん 23/09/11(月) 11:10:03 ID:sVeM
ラジウム温泉とかよく行くんやけどもしかしてヤバい?

36: 名無しさん 23/09/11(月) 11:13:18 ID:GIuy
>>30
アレは超極少だから大丈夫やが、確かにあまりに長浸かり続けたら良くないらしい

37: 名無しさん 23/09/11(月) 11:13:21 ID:aO1b
>>30
0.3~0.15マイクロシーベルト位しか受けないからほぼ日常と変わらんで

33: 名無しさん 23/09/11(月) 11:11:20 ID:TTqY
キュリー夫人が放射能障害になった原因って実験よりも第一次世界大戦で完全無防備のレントゲン車でレントゲン撮ってたことがトドメってマジ?

34: 名無しさん 23/09/11(月) 11:12:04 ID:L1zW
1シーベルト/年の被曝ってってこれ致死量だからな
キュリーさんが異次元レベルでタフだっただけや

35: 名無しさん 23/09/11(月) 11:13:08 ID:wEm4
ピッチブレンドっていうウラン鉱石があるんやけどその中にラジウムがめちゃ少量混ざってるんや
それを信じてピッチブレンドを購入してはすり鉢で割って調べる作業を続けた
そして11トン分のピッチブレンドを濃縮してついに青く光るラジウムが見つかった
ラジウム発見の時点で相当な被爆しとるぞ

38: 名無しさん 23/09/11(月) 11:13:38 ID:xyuK
多少の放射線は身体にええらしいが

48: 名無しさん 23/09/11(月) 11:16:50 ID:xZn8
>>38
これってどういう作用で体にええんやろ

143: 名無しさん 23/09/11(月) 11:41:50 ID:3J2u
>>48
多めの放射線浴びて細胞がちょっぴり壊れる→古い細胞も壊れるのでそれらが修復されるとより元気になる
的な

40: 名無しさん 23/09/11(月) 11:14:42 ID:TTqY
「ガラス瓶に入れたラジウムを剥き出しの腕に10時間縛りつけて皮膚が痛むことなく火傷していく過程を観察してました」

ガイガイ

47: 名無しさん 23/09/11(月) 11:16:38 ID:tMEn
>>40
えぇ...

42: 名無しさん 23/09/11(月) 11:14:53 ID:PhDj
光るから時計の文字盤に塗ったら便利やろなあ

52: 名無しさん 23/09/11(月) 11:17:11 ID:l0aI
>>42
ウランガラスキレイよなぁ

ほぼ魔法のアイテム ウランガラスの妖しくも絢爛とした世界
https://dailyportalz.jp/kiji/180530203011

57: 名無しさん 23/09/11(月) 11:18:44 ID:yNE9
>>52
ウランガラスは被爆量ほとんどないから
国鉄の電車のランプにも使われてた

68: 名無しさん 23/09/11(月) 11:20:34 ID:l0aI
>>57
今もウランガラスの展示会とかあるけどホンマ素敵
名前怖いから変えればええのに

46: 名無しさん 23/09/11(月) 11:15:55 ID:wEm4
核爆弾落とされたどころじゃない被爆してよく生きてたな

50: 名無しさん 23/09/11(月) 11:16:54 ID:TTqY
>>46
単純にキャリー夫人が尋常じゃない耐性持ちだっただけという奇跡
才能と仕事が噛み合うとすごい業績残す良い例や

54: 名無しさん 23/09/11(月) 11:17:56 ID:L1zW
>>46
ちなみに広島原爆の爆心地は240シーベルトくらいだったらしいぞ
さっき1シーベルトで致死量と書いたけど100あれば即死するようになる

56: 名無しさん 23/09/11(月) 11:18:28 ID:wEm4
>>54
マ?そんなにあるんか
そのレベル受けたらほんまどうなるんやろ

63: 名無しさん 23/09/11(月) 11:19:39 ID:l0aI
>>56
東海村みたいになるやろ

まぁ凄すぎると即死するらしいけど
即死したほうがマシだよな

87: 名無しさん 23/09/11(月) 11:25:48 ID:wEm4
>>85
想像もつかんな
実例どっかにないんかな
チェルノブイリ爆発の直後に原子炉に入った人も原形はとどめてたわけや市

101: 名無しさん 23/09/11(月) 11:31:33 ID:l0aI
>>87
まぁ恐ろしく強大なエネルギーにつらぬかれる訳やから
燃えるとか普通に爆風に巻き込まれるのと変わらんのかもな

デーモンコアでチェレンコフ光に貫かれた人もかなりの熱波感じたらしいし

58: 名無しさん 23/09/11(月) 11:18:53 ID:aO1b
>>54
ヒエッ…

51: 名無しさん 23/09/11(月) 11:16:56 ID:yNE9
夫はあっさり馬車に轢かれて死んでるからな

スポンサーリンク

59: 名無しさん 23/09/11(月) 11:19:09 ID:lxvu
ちなみに東海村の被曝者の被曝量は20シーベルトやで

79: 名無しさん 23/09/11(月) 11:23:36 ID:yNE9
1キュリーは370億ベクレルってすげえわ
桁が大きすぎるから実際ではほとんど使われない単位

81: 名無しさん 23/09/11(月) 11:24:04 ID:RWXh
>>79
370億ベクレルってかなり少ないぞ

86: 名無しさん 23/09/11(月) 11:25:40 ID:yNE9
>>81
1キュリーは厳密に3.7×10^10ベクレル(37ギガベクレル、370億ベクレル)に等しい[1]。量が大きすぎることからマイクロキュリー μCi、マイクロマイクロキュリー μμCi (SI接頭語で表せばピコキュリー pCi)が主に使われていた。

実用に適さないため、国際単位系では放射能の単位にはベクレル(Bq)を用いていて、キュリーは用いない。単位名称は、放射線研究の先駆者であるピエール・キュリー/マリ・キュリー夫妻に因む。

91: 名無しさん 23/09/11(月) 11:26:35 ID:RWXh
>>86
実用に適さないのは単位が中途半端やからやー!
ベクレルは原子一個単位やから議論するのに便利なの!

92: 名無しさん 23/09/11(月) 11:27:11 ID:H49F
マジでなんでこんな超危険なモン取り扱おうとしたんやろうな人類
いまだに制御できてねーの草

96: 名無しさん 23/09/11(月) 11:28:38 ID:3eFm
>>92
ほんとやな
人間には無理やと思う

93: 名無しさん 23/09/11(月) 11:27:43 ID:xZn8
>>92
熱エネルギーとりだすのにコスパがよかったんやない

94: 名無しさん 23/09/11(月) 11:28:01 ID:wEm4
>>92
レントゲン目的もあるな
すりぬける光とか便利すぎる

97: 名無しさん 23/09/11(月) 11:28:58 ID:Ivkz
デスノートかよ

259: 名無しさん 23/09/11(月) 12:27:07 ID:eSXm
キュリー夫人のノートってマジックアイテムにありそうやな
本物の読んだら死ぬ本やで

103: 名無しさん 23/09/11(月) 11:32:01 ID:RWXh
ぶっちゃけ放射線被曝も人間の体にとっちゃ喫煙だのケガだの細菌感染だののストレスと変わらんのよ
身体の回復力が上回っとる限りは問題ないねん

106: 名無しさん 23/09/11(月) 11:33:36 ID:MtLT
>>103
ラジウム温泉とかやな

116: 名無しさん 23/09/11(月) 11:35:44 ID:xZn8
>>106
あれってどないな化学作用で健康になるといってるんや?
細胞や細胞内の器官を破壊するビームを多少過剰にお見舞いされてるんやろ?

125: 名無しさん 23/09/11(月) 11:38:10 ID:MtLT
>>116
筋肉の超回復みたいなもんや
ちょっと細胞を傷つけることで回復する、それを修復しようとすることが健康につながるんや
ほんまに微々たるもんでしかないやろけど

136: 名無しさん 23/09/11(月) 11:40:28 ID:xZn8
>>125
ワイが頭皮をブラシでたたくようなもんか
じゃあ効果ないやんけ

139: 名無しさん 23/09/11(月) 11:41:04 ID:MtLT
>>136
それはないものねだりって言うんや

122: 名無しさん 23/09/11(月) 11:37:37 ID:H49F
本質は回復封じよな
ここが一番恐怖や

104: 名無しさん 23/09/11(月) 11:32:08 ID:L6At
この実験ノートも放射線びんびんやったわ

112: 名無しさん 23/09/11(月) 11:34:52 ID:H49F
>>104
影響した物全部汚染してそれがまた元凶として他に伝播してくのマジで怖い
一種の細菌兵器やろコイツ

132: 名無しさん 23/09/11(月) 11:39:41 ID:L6At
>>112
ちなガチで放射線あったらしいで
主に手で触れる箇所に
https://www.jstage.jst.go.jp/article/radioisotopes1952/54/10/54_10_437/_pdf/-char/ja

124: 名無しさん 23/09/11(月) 11:38:08 ID:03xs
ラスベガスに移住してから体調良くなる人っているんよ
ネバダ州では50年間に800回の核実験が行われてるしラスベガスのカジノでは客がキノコ雲眺めながらシャンパンを傾けてるくらいなんやけどな
やっぱ放射線って体にいいわ

140: 名無しさん 23/09/11(月) 11:40:26 ID:3eFm
そんな手になっていたとは…

スポンサーリンク

144: 名無しさん 23/09/11(月) 11:42:03 ID:H49F
ラジウムガールズとか言う未発展と無知故の時代の象徴
ほんま可哀想や

194: 名無しさん 23/09/11(月) 11:55:09 ID:dFk3
デーモンコアは天才が集まる研究機関で凡人が研究成果を出したくて焦った結果の事故みたいでそこそこ悲しい事件

198: 名無しさん 23/09/11(月) 11:55:40 ID:cm3q
>>194
ファインマンの比喩が秀逸やな

203: 名無しさん 23/09/11(月) 11:56:24 ID:tumC
ファインマン「ドラゴンの尻尾くすぐるぐらいやばい事はやめろ」
フェルミ「そんな実験したらおまえ年内に死ぬで」

207: 名無しさん 23/09/11(月) 11:56:59 ID:wEm4
アメリカ「ネバダで地下核実験でクレーター作るのも飽きたなぁ
どうせならメガトン級をを超深度で爆発させたらどうなるかやってみたいわぁ」
アメリカ「やってみるか」

208: 名無しさん 23/09/11(月) 11:57:43 ID:DH9n
>>207
これでノーダメな地球すごいわ

213: 名無しさん 23/09/11(月) 11:58:34 ID:yNE9
>>207
人工地震やん

215: 名無しさん 23/09/11(月) 11:58:42 ID:3J2u
>>207
はぇーすっごい迷惑

241: 名無しさん 23/09/11(月) 12:09:20 ID:yNE9
ンドとパキスタンが核実験したのは1998年が最後か
アメリカばっかりやんけ

242: 名無しさん 23/09/11(月) 12:10:30 ID:DH9n
>>241
アメリカ最近もやってんの!?

245: 名無しさん 23/09/11(月) 12:13:37 ID:yNE9
>>242
93年以降爆発をともなう実験は行われていないけど
Zマシンと呼ばれる特殊な装置を使った実験や臨界前核実験は現在まで数十回行われているんやって

スポンサーリンク

263: 名無しさん 23/09/11(月) 12:32:52 ID:3J2u
もともととんでもなく頭のいい人らしいな夫人

281: 名無しさん 23/09/11(月) 13:47:21 ID:PPkz
いっちゃえば原子力の原点を開拓したみたいな人やぞ
核も原子力発電もこの人ありの産物や
マジで知らんのか

288: 名無しさん 23/09/11(月) 15:16:15 ID:47Hj
キュリー夫人のきょうだいたち

290: 名無しさん 23/09/11(月) 17:03:02 ID:3J2u
>>288
全員メタル演奏してそうな面構えなの怖い

260: 名無しさん 23/09/11(月) 12:28:12 ID:yNE9
ちなみに夫妻の娘のイレーヌ・ジョリオ=キュリーもノーベル化学賞受賞した放射線学者や

294: 名無しさん 23/09/11(月) 22:16:22 ID:QhBB
でも享年67だから当時としては平均~長生きでは?

295: 名無しさん 23/09/13(水) 18:39:15 ID:LVu6
まぁまぁ長生きではある

247: 名無しさん 23/09/11(月) 12:15:27 ID:ivEm
やっぱり核は人間には過ぎたものだわ
なんで作ったんや神様…

289: 名無しさん 23/09/11(月) 15:22:39 ID:PlDW
我々の生活は先人の知恵と勇気によって支えられている

参照元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1694397653/

スポンサーリンク

-2chスレ・読み物