2chスレ・読み物

【懐古】90年代と00年代の日本が最高だったよな

スポンサーリンク

1: 名無しさん 25/09/25(木) 22:01:16 ID:EoGA
お前らもそう思わんか?

9: 名無しさん 25/09/25(木) 22:03:13 ID:kqof
TSUTAYAまで自転車こいでCD借りに行ってたころが幸せだった

41: 名無しさん 25/09/25(木) 22:09:25 ID:9zxL
>>9
あったなあ

14: 名無しさん 25/09/25(木) 22:04:16 ID:siwr
90年代、00年代はテレビが面白かった

19: 名無しさん 25/09/25(木) 22:04:38 ID:EoGA
>>14
これやな
黄金伝説とか銭金とか行列とか

28: 名無しさん 25/09/25(木) 22:06:19 ID:siwr
>>19
ヘキサゴン、はねトビ、トリビアの泉、IQサプリ
この辺りが神

24: 名無しさん 25/09/25(木) 22:05:35 ID:VDS0
ダウンタウンのごっつええ感じ
ビートたけしの元気が出るテレビ

29: 名無しさん 25/09/25(木) 22:06:24 ID:EoGA
>>24
XJAPANが全国的に有名になったきっかけも元気が出るテレビやね

32: 名無しさん 25/09/25(木) 22:07:29 ID:0Gdp
深夜番組のワクワク感返して

37: 名無しさん 25/09/25(木) 22:08:54 ID:kqof
>>32
タモリ倶楽部→検索ちゃんの流れが好きやった
明日休みやー!って思いながら夜更かしするのが楽しみやったな…

スポンサーリンク

47: 名無しさん 25/09/25(木) 22:10:15 ID:N5em
なんか時間あったしな
スマホもう手放せないけどなかった時もそれはそれで幸せだった

72: 名無しさん 25/09/25(木) 22:14:02 ID:TAdO
1ドル100円切ってたね

77: 名無しさん 25/09/25(木) 22:15:20 ID:9zxL
>>72
あのころ宮根さんがたくさんドル買った言うてたの覚えてるわ

89: 名無しさん 25/09/25(木) 22:17:25 ID:IlMw
なんで90年代を絶賛する声はあっても80年代を絶賛する声は少ないんや?

101: 名無しさん 25/09/25(木) 22:19:30 ID:0Gdp
>>89
ワイが覚えていない

91: 名無しさん 25/09/25(木) 22:17:30 ID:lnM9
日本が戦後で最も暗かった時期じゃん
50代60代の人間が押し並べて言うことが
「平成の頃は日本全体がホント暗かった」

92: 名無しさん 25/09/25(木) 22:17:54 ID:EoGA
>>91
平成と言っても30年あるからなぁ
全部が全部暗い訳じゃない

106: 名無しさん 25/09/25(木) 22:20:12 ID:ZXFY
色々ゴチャゴチャしたマニアな良さの時代
ドンキみたいなもんやな

109: 名無しさん 25/09/25(木) 22:20:27 ID:9MUT
経済で見るかカルチャーで見るかで少しズレるとは思う

117: 名無しさん 25/09/25(木) 22:21:20 ID:uqHC
>>109
経済だったらバブルがトップだと思う。カルチャーはどうだろう

127: 名無しさん 25/09/25(木) 22:22:28 ID:9MUT
>>117
音楽に関してはなんだかんだ90年代の熱狂が凄かったとは思う
音楽性の良い悪いではなくて良くも悪くも熱狂的

120: 名無しさん 25/09/25(木) 22:21:50 ID:kqof
Dragon AshのMDウォークマンのCMを見て、めっちゃ欲しくなった記憶が蘇ってきた

121: 名無しさん 25/09/25(木) 22:21:59 ID:K1zX
カルチャーこそ90年代やろ

122: 名無しさん 25/09/25(木) 22:22:00 ID:IlMw
そもそもなんで懐メロってミスチル、スピッツの2強なんや?
数少ない懐メロ好きの若者でもサザンの話になると黙り込むやん?

124: 名無しさん 25/09/25(木) 22:22:15 ID:9zxL
>>122
そんなことないやろ

133: 名無しさん 25/09/25(木) 22:23:35 ID:IlMw
>>124
懐メロ枠はそいつら2強やぞ
B'zや安室ですら語られんし

145: 名無しさん 25/09/25(木) 22:25:06 ID:x5vK
2000年にPS2が発表された時はネット民みんなで世界初のゲームハードネット予約に参加して面白かった
負荷であっという間にサーバーが落ちたっていう
プレイステーション・ドットコム、18日0:00よりPlaystation 2予約受付開始
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20000217/ps2.htm

152: 名無しさん 25/09/25(木) 22:26:33 ID:VDS0
>>145
懐かしい
ワイは漫画喫茶からやったせいでよくわかんなくて結局店で並んで買った

161: 名無しさん 25/09/25(木) 22:27:46 ID:x5vK
>>152
0:00予約開始でテレホタイムだったからそら落ちるわねって
SONYの人からしても初めての試みやったからしゃーないな

156: 名無しさん 25/09/25(木) 22:26:54 ID:TAdO
ゲームボーイ買ってもらえんかったからポケモンは未だに触らずじまいや

スポンサーリンク

164: 名無しさん 25/09/25(木) 22:28:04 ID:kqof
ニキらの子供の頃の思い出の漫画は?
ワイは爆走兄弟レッツ&ゴー

168: 名無しさん 25/09/25(木) 22:28:32 ID:0Gdp
>>164
ビックリマン

169: 名無しさん 25/09/25(木) 22:28:35 ID:9zxL
>>164
ワイは奇面組全巻集めてた

171: 名無しさん 25/09/25(木) 22:28:53 ID:eJ2j
稲中

176: 名無しさん 25/09/25(木) 22:29:49 ID:TAdO
>>171
あれは画期的やったな

182: 名無しさん 25/09/25(木) 22:30:30 ID:hkui
アイシールドとムシキングだな自分の幼少期は

184: 名無しさん 25/09/25(木) 22:30:50 ID:9MUT
スマホ普及を境に皆がテレビという限られたメディアを見てた時代が終わっていったので
そこらもカルチャー的にもちょっと分かれてると思う
メディアゴリ押しブームを作るのが昔より難しくなったし国民的ヒット曲みたいのが挙げられにくくなった感じはする

195: 名無しさん 25/09/25(木) 22:32:04 ID:kqof
>>184
2010年くらいかね

スポンサーリンク

188: 名無しさん 25/09/25(木) 22:31:07 ID:TAdO
まだNHKで人形劇やってた

192: 名無しさん 25/09/25(木) 22:31:29 ID:eJ2j
>>188
風邪か不登校定期

196: 名無しさん 25/09/25(木) 22:32:05 ID:x5vK
不景気やけどまぁなんとかなるやろって明るさはあったな
今はもうみんなイライラしてるし

240: 名無しさん 25/09/25(木) 22:37:21 ID:8jmS
SNSで若者が上澄みと自分を比較して劣等感を抱きやすいんかな

249: 名無しさん 25/09/25(木) 22:37:53 ID:eJ2j
>>240
自分らしくできないんやろな
安易に比べられるから
可哀想や

250: 名無しさん 25/09/25(木) 22:38:05 ID:9zxL
アラファト私が

255: 名無しさん 25/09/25(木) 22:38:33 ID:eJ2j
>>250
レジェンド
ノーベル平和賞ものや

260: 名無しさん 25/09/25(木) 22:39:11 ID:8jmS
子供の頃にSNSが無い方が幸せよな

289: 名無しさん 25/09/25(木) 22:42:26 ID:DXCn
>>260
狭い世界なら誰でも何かのナンバーワンになったつもりでいられたのにな
ゲームもSNSも娯楽なのにすぐにランクを決めたがるから
ガキが自分の能力に酔って勘違いする事すら許されん

296: 名無しさん 25/09/25(木) 22:42:59 ID:8jmS
>>289
ほんそれ
もう少しイキらせてあげてほしい
自分に自信が持てなくなるわな

342: 名無しさん 25/09/25(木) 22:48:40 ID:cvXB
正解以外は間違いで許されないから批判
理想通りに物事進まないとおかしいから批判
こんなんだから苦しいのでは?

351: 名無しさん 25/09/25(木) 22:49:55 ID:EoGA
>>342
何がなんでも白黒付けたい!っていうゼロヒャク思考の奴は確かに増えた気がする

354: 名無しさん 25/09/25(木) 22:50:25 ID:kqof
>>351
危険な考えやんな
グレーも必要なのに

369: 名無しさん 25/09/25(木) 22:52:39 ID:Ql6D
ワイzだけどスマホない時代はマジで羨ましい
ワイの時代は中学にはスマホ持ってないといじめられたから

370: 名無しさん 25/09/25(木) 22:53:16 ID:8jmS
>>369
可哀そうよな

371: 名無しさん 25/09/25(木) 22:53:20 ID:eJ2j
>>369
子供にいつ持たせるか悩むわ

スポンサーリンク

381: 名無しさん 25/09/25(木) 22:54:16 ID:DXCn
まああの頃が良かったばっかじゃ今の奴らに悪いし
令和時代を褒めるとするなら治安がめっちゃ良くなってるのは確実
昔は自動販売機が高確率でタバコで溶かされ
公園に設置されてる動物の遊具は回し蹴りで破壊され
道路には瓶とかのガラス片とかぶつけた車の破片だらけ
知らん相手に平然と暴力振るったりカツアゲする不良男子が結構存在してた
今平和すぎる

386: 名無しさん 25/09/25(木) 22:55:03 ID:TAdO
>>381
ウンコ踏むとかもなくなったわ

397: 名無しさん 25/09/25(木) 22:55:50 ID:DXCn
>>386
電信柱の近くとか高確率で犬のフンあったな

403: 名無しさん 25/09/25(木) 22:56:41 ID:TAdO
>>397
買ってもらったばっかの靴いくら洗ってもニオイ取れへんねん…

402: 名無しさん 25/09/25(木) 22:56:36 ID:cvXB
昔より現代の方が良いもの

匂い
服装
衛生

421: 名無しさん 25/09/25(木) 22:59:09 ID:lnM9
>>402
旅行、登山好きとしては、旅に必要な情報がネットで何でも手に入るのは、とても素晴らしい
昔は時刻表とガイドブック買って、さらに「行ってみなければ分からない」ってことが多すぎだし
ひとたび旅先で予想外の事態になったら、途方に暮れた

435: 名無しさん 25/09/25(木) 23:00:44 ID:x5vK
>>421
これは同意やけど今は事前に情報が簡単に手に入りすぎて
現地行くのがその情報の確認作業になってる場合もあるからバランスが大事なんよね

465: 名無しさん 25/09/25(木) 23:04:08 ID:lnM9
>>435
それは大丈夫
アウトドア派からすると、とにかく自分の目で見た
「これがあのネットに載ってた風景か!!」
って感動は筆舌に尽くせないもんがあるから
やはり旅の事前準備を万端にできるネットの便利さの
現代に感謝感謝だよ旅好きとしては

438: 名無しさん 25/09/25(木) 23:01:06 ID:aISi
スマホとかいうパンドラの箱
こいつのせいでひょっとしてみんな不幸になってるんじゃ・・・
幸せの国ブータン見習えよ日本も

439: 名無しさん 25/09/25(木) 23:01:30 ID:kqof
>>438
ブータンとネット発展して不幸な若者増えたっていうしな

442: 名無しさん 25/09/25(木) 23:01:41 ID:8jmS
>>438
一度開けたら閉じられないから仕方ない

453: 名無しさん 25/09/25(木) 23:03:16 ID:uqHC
そりゃ懐古厨も出てきますわな

スポンサーリンク

501: 名無しさん 25/09/25(木) 23:08:50 ID:sGDZ

どうもいいような些末なことで晒されてる人が外野にボロカス言われてるの見ると嫌な気分になるわ

510: 名無しさん 25/09/25(木) 23:10:34 ID:DXCn
>>491
男のオタクとおばさんは水と油みたいなもんやし双方隔離するべきやと思う

528: 名無しさん 25/09/25(木) 23:14:17 ID:uqHC
なんか古いものが流行る理由がわかった気がする

651: 名無しさん 25/09/25(木) 23:36:15 ID:by6P
皆が1日12時間働いてたってマジなんかな

656: 名無しさん 25/09/25(木) 23:36:56 ID:iwLw
>>651
886な
午前8~午後8の月から土曜勤務
昭和までの当たり前

665: 名無しさん 25/09/25(木) 23:38:26 ID:by6P
>>656
今なら絶対人集まらんな

659: 名無しさん 25/09/25(木) 23:37:40 ID:EWSK
>>651
ただ、割とサボれたけどね

673: 名無しさん 25/09/25(木) 23:39:32 ID:EoGA
>>659
これはある
今ほどPCもガンガン使わなかったし、仕事の密度は低かったから残業しても今ほど苦じゃない
いやまあ単純にワイの体力が落ちたのもあるけども

668: 名無しさん 25/09/25(木) 23:39:07 ID:sGDZ
サンクスとサークルK最近見なくなったと思ったらもう無いんか

675: 名無しさん 25/09/25(木) 23:39:48 ID:9Fh7
>>668
ポプラとかも無い

719: 名無しさん 25/09/25(木) 23:46:16 ID:8nRA
風船おじさん元気にしとるかな

参照元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1758805276/

評価

-2chスレ・読み物