ホラー

【洒落怖】短い怖い話6つ 「キ」という文字

スポンサーリンク

∧∧山にまつわる怖い・不思議な話Part61∧∧

「キ」という文字

393 :本当にあった怖い名無し:2012/04/28(土) 12:46:15.01 ID:1A4vp7HG0
数年前のGW早朝、南房総の山間を館山までバイクで走ってたら、
右から左へ、空いっぱいの巨大な『キ』が音もなく横切っていった。
逆光で真っ黒だったんで大きさがいまいちわからんが、50~100m。
カタカナの『キ』(ゴシック体)そのものだった。
ビックリしてバイク止めて振り返ったがもういなかった。

この時期になると思い出します。

「の」

206 :本当にあった怖い名無し:2011/09/01(木) 08:25:15.29 ID:lCP6CmyeO
山の中で黒い『棒』を見た、という話がありましたが、私も似たようなものを見た事があります。
正確には『棒』ではありませんでしたが。

それは私が子供の時に、兄と二人で近所の小さな山で遊んでいた時の事でした。
頂上(と言っても200㍍あるか無いかぐらい)の広場で遊んで、さあそろそろ帰ろうかと言うとき、
私達が登って来た方向の逆側に、それはいました。
何というか、上手く説明出来ないのですが、
ひらがなの【の】の字が、立体化されたようにそこに立っていたんです。
高さは2メートルぐらい、真っ黒い色をした【の】の字。
文字の隙間からは、向こうの景色も見えていました。

なんだあれ?私達はすぐさま近付こうとしました。
するとその黒い【の】の字は、しゃくとり虫の動きを速くしたような感じで、
『の』の形が細くなったり太くなったりしながら、凄い勢いで逃げて行きました。
(本当に上手く説明出来なくてすみません・・・)
唖然とする私達でしたが、そのまま帰途につきました。

その日は、兄が必死に親などにそれを説明していましたが、案の定笑われるだけでした。
まあ、「【の】が居たんだよ!【の】が!」と言った所で、意味不明ですが・・・w

兄はこれを今でもしっかり覚えていて、会う度にその話をします。
今考えてみると、あの【の】が逃げていく動きは、ちょっと可愛かった気もしますw

207 :本当にあった怖い名無し:2011/09/01(木) 09:13:39.91 ID:1Qd7asXsO
全国の山に五十音が生息してるんだな

208 :本当にあった怖い名無し:2011/09/01(木) 11:20:27.90 ID:idcVyxvS0
>>206
ポケモンのアンノーン(※ラテン・アルファベットの一文字を変形させたような姿の生き物)思い出したw

209 :本当にあった怖い名無し:2011/09/01(木) 12:07:24.93 ID:lCP6CmyeO
>>207
面白いですね。
【ん】とか【へ】とかは、形的にもっとスピードが出たりするのかな?w

>>208
何となく似てますねw
ただ、大きさがかなりあったので、それが逃げてくれてよかったのかもしれません。
『山の棒』の話では、それは肉食だそうですから・・・。

除霊にワロタ

519 :本当にあった怖い名無し:2009/03/31(火) 23:01:50 ID:ACI4tELFO
霊体験かどうか微妙だけど。

一人暮らしをしてた時の事。
何ヶ月か体調が優れず、病院に行っても原因不明。
実家に帰った時に親に相談したら、すぐに近くの神社に連れてかれた。
神主さん曰わく「部屋が悪い」とのこと。早速除霊をしてもらう事に。

除霊って聞くと、祭壇作ったり、何か振り回したりするもんだとちょっぴりwktkしてた。
しかし神主さん(私服)、俺の部屋に突入すると、
「ほら!ここは今人が住んでるんだから、迷惑かけないの!!解散しろ、ほら解散!!」
と、学校の先生みたいな事を言って帰っていった。

それから体調は良くなったけど、成仏させる気を微塵も感じさせない除霊にワロタ

監督が来ない

194 :本当にあった怖い名無し:2012/04/27(金) 02:51:25.40 ID:KeyPHdLi0
解体に行った知人の話。

現地に着くと、古い家があった。
暫く人が住んでいなかったろうその家を解体し始めたが、どうも機械の調子がおかしい。
修理業者を呼ぶ間、作業員の一人が家の裏で古い井戸を発見。
古いのに、コンクリートで地面は固められ、分厚い鉄蓋がされていて、紙が貼ってあった。
鉄蓋も人力では動かせない分厚さ。
いかにもな井戸に興味津々で、近づいた数人が紙はお札にしちゃ変だと、引っぺがしたらしい。
その日は仕事にならず解散。

翌日、仕事となったのだが、監督が来ない。
仕方ないので、代理で解体をはじめたところ、一人が井戸方面から走って逃げてきた。
真っ青な顔で「井戸、井戸」と連呼する。
皆で見に行くと……分厚い鉄の蓋は少しだけズレていた。
そして井戸の周りのコンクリートには、小さな子供みたいな濡れた足と手の跡が。
何人かの子供が井戸から出て行った様な、そんな跡。
ちなみに、井戸は涸れていた。
もう疑いようもなく、危ないと監督に連絡をとるが、急病で倒れたと現場に伝えられる。
午後には作業員二人も急な高熱でダウン。

翌日、神主を呼んでお祓いしてもらったそうだ。
「地鎮祭をけちったからだ」と知人はぼやいてた。

殺人事件の凶器

226 :本当にあった怖い名無し:2012/04/28(土) 09:46:36.31 ID:zdNRHEJu0
ちっとフェイク入れるから矛盾が生じても勘弁。

殺人事件が起きた。被害者は既婚女性。頭部を鈍器のようなもので殴打によるなんたらで死亡。
現場の状況、周囲への聞き込みから、担当刑事は容疑者は女性の夫ではないかと睨んでいた。
だが、凶器が出ない。犯行現場だけでなく、夫の職場に断って探してみるも出てこない。
ドラマと違って、現実は凶器が見つからないと色々と厳しいらしい。

現場百遍。今日も夫の職場に断って、凶器を探す刑事さん。
倉庫を見させてもらっている時に、ふとうずたかく積まれた何百個とあるダンボールの一つを開けてみる。
中には、赤黒く汚れた布に包まれた凶器があった。
その凶器が決定的な証拠となり、夫の自供も得られ、無事解決。

その話を聞いた時、さすが歴戦の猛者の勘は凄いと感嘆したのだが、
刑事さんは納得がいかないといった様子で締めた。
「何かな、呼ばれたような感じがしたんだよ。
 別に声とかが聞こえたわけじゃないんだがな。
 ああ、あの箱を開けなくちゃならないんだ、ってさ。
 おまけに、凶器を見つけた瞬間、その時だけ何故か妙に怒りが込み上げてきたっていうかな・・・」

少年宿泊施設

453 :本当にあった怖い名無し:2013/03/05(火) 00:27:25.43 ID:fCr8i5xs0
うちの市営の少年宿泊施設は山裾にあって、熊よけの電撃柵で囲まれてるんだが、
そのすぐ外に熊棚(※熊が木に登って木の実を食べた時にできる、折れた木の枝が棚状になったもの)がいくつもある。
それで、職員の人が柵の外で作業するときは熊鈴をつけるし、野外炊飯で食材を下にこぼすとすごく怒られる。
これは匂いにつられて熊が来るからなんだな。

そういう所なのに、その施設での熊出没情報はいっさい地元ニュースには出ない。
なぜなら、その施設が危険ということになってしまうと、
大予算をかけてそこに施設を造ったことが失政とされてしまうからだ。
(温水プールやフィールド・アスレチック、パターゴルフなんかもある)

市内のすべての小中学校は、小5と中1のときに必ずそこで宿泊研修をやることになってる。

454 :本当にあった怖い名無し:2013/03/05(火) 00:33:05.32 ID:fCr8i5xs0
ああ、国立と私立の学校はやらん

スポンサーリンク

-ホラー
-