ホラー

【洒落怖】2階の一部屋に謎の神棚

スポンサーリンク

【御神木】建築土木関係のオカルトな話【井戸】

179 :本当にあった怖い名無し:2012/07/13(金) 05:41:08.39 ID:Dt0mdHYbP
ここは建築に詳しい人がたくさんいるみたいだからちょっと聞きたいんだけど、
日本家屋で、大工さんが施主の家に独断で神棚を祀るってよくある事なんでしょうか?

中国山地の山奥に住む母方祖父母の家(築100年ほど)には、
氏神さまを祀った神棚や先祖代々の仏間とは別に、2階の一部屋に謎の神棚が作ってあるんだよね。
てっきりご先祖が祀ったものなのかと思ってたら、
「いにゃ、あれぁ、でぇくさん(大工さん)がこしらえたもんよ」「さぁて何の神さまなんかのう? 私らも知らんのよ」と。
何でも、100年前、家の工事中に大工さんが手製の神棚を2階の部屋に持ち込んでお参りし、
工事が終わった後も、この神棚を祀り続けるようその時の当主に伝えたのだとか。
うちの母や他の親戚たちに聞いても、
「さぁ~知らんけど? でぇくさんは迷信深いけぇ、何か(呪いのような事でも)したんじゃろ」
…いや、他人の家で勝手にまじないするって十分にオカルトな気がするんだが…。

迷信深いとかそういう問題なの? 大工さんにとってはデフォルトな行動なの?
「悪いもんじゃねーから、気にしにゃあね!(悪い神さまでは無いから気にしなくても大丈夫よ)」
と、大らかなんだか無神経なのか分からない田舎の人達も色々と謎です。

180 :本当にあった怖い名無し:2012/07/13(金) 08:56:02.57 ID:eODbKdep0
東北地方だけど、住人の目に付く所に勝手に神棚を設置した話しは聞いたことがないな。
最近のハウスメーカー製の住宅では見ないけど、
ちょっと以前の大工棟梁が普請したような建物だと、屋根裏の棟束に棟札を取り付ける事はよくあった。
これはその家の繁栄と大工職人の技術向上を願って、大工の神様とされる聖徳太子(旧壱万円札ではないぞ)を奉ってると聞いた。

181 :本当にあった怖い名無し:2012/07/13(金) 09:05:35.69 ID:rti1obfs0
それ邪教やさけ、撤去したほうがええで
本来正しき信仰も長い年月で人間の欲を吸い邪教化してまうからの
今現在日本において正しき宗教は学会だけと言うてええやろ
近所の学会員さんにようけ相談せえや

184 :本当にあった怖い名無し:2012/07/13(金) 13:05:52.38 ID:Whzl/ClO0
地方地方で仕来りがあるから一概には言えないよ

もう廃れたけど、俺の田舎では庭に池を作る風習があった
用水路から水を引き入れて、外に放流するタイプの池で、
採ってきた魚に泥を吐かせたり、野菜を冷やすのに使う
池には水神様を祭る慣わしがあるから、施主が何にも言わなくても庭師が勝手に作ってた

山からの清水が通る水路や、滝がある所にも地蔵を祭るのが普通で、止めろといわない限りは庭師が設置する
土地の真ん中を水路が通る場合は大変で、水路の上は建物を建てないって決まりだったから
母屋と離れに分けて建築。二つを屋根付の渡り廊下で結んでいた
(旅館じゃなくて一般家庭でもそうだったよ)

186 :本当にあった怖い名無し:2012/07/13(金) 18:15:41.85 ID:Dt0mdHYbP
>>180>>184
なるほど、レスありがとう。
当時のその地方の大工さんのしきたりだった可能性がありますね。
神棚の中身を見たことのある祖父の話によると、小さな白い御幣が納めてあったそうです。
ちなみに、地元の国立大の学生さんが聞き取り調査に来た時は、「家神さまじゃないか?」と言っていたらしい。
御札じゃなくて、神棚で聖徳太子を祀る地方もあったということかな?

スポンサーリンク

-ホラー