レシピ

【寒い日に最適!】簡単に作れておいしいレシピまとめ「バター酒蒸しハンバーグ」

※少ない材料で簡単に作れるレシピを集めています。

簡単に作れておいしいレシピまとめ「酒蒸しハンバーグ」

バター酒蒸しハンバーグ

今まで食べたハンバーグの中で1番美味しい。

作り方
バター酒蒸しハンバーグをつくりました。フライパンひとつ、ヘラで混ぜるだけだから、包丁も手も使わずに20分で完成します。酒蒸しにした汁をそのままソースにするのもポイント。牛乳をたっぷり入れると、ふっくらとして美味しいんです。

ベーコン1/2枚、およそ10gです!わかりにくくてすみません💦

塩小さじ1/3でつくるのは私は好きですが、
濃い味が好きな方は塩を小さじ1/2まで増やす、またはベーコンを少し増やす等してみてください!

— ソイマン (@soyman99) October 26, 2025

@osd_lover
うっっっっっっっっっっっっま!!!!って思わず食事中に声出た。私が料理の天才になったのかと思った。

スポンサーリンク

混ぜそば

めっっっっっっっっっちゃくちゃ美味しい。お酢とラー油入れたら完全に店の味。カンスイ食べれなくなって一生これ系の味は食べれないと思ってたから家で泣きそう。めっっっっっっっちゃくちゃ美味しいし、3分でできる。めっっっっっっっっっちゃ美味しい。

作り方
混ぜそば、油そば好きな方へ

顆粒鶏ガラ、砂糖、醤油各小1/2
オイスターソース小2
ゴマ油大1(小3)
チューブにんにく2cm

↑器に混ぜ、茹でるかチンした麺を和え、卵黄と鰹節+好みで酢とラー油を追加

これで1回やってみて!

冷凍うどんで作るとめちゃくちゃ簡単。5分でお店の味です(具はなんでも)

卵白は、うどんの茹で汁に顆粒鶏ガラを入れて沸かしたところに回し入れて、乾燥ワカメ足してスープにして添えてます。

具は今回うどんと一緒に豚バラを茹でたものやけど、ゆでもやし(薄まるから少量にするかタレを増やす)、紫玉ねぎや水菜のみじん切り、市販のメンマやフライドオニオンもオススメ。

味変
あとコメントにもあったけどマヨネーズも最高。マヨネーズ+かつお節+にんにくの組み合わせがジャンキーで絶品です。

— SHOM (@sho0508) October 3, 2025

スポンサーリンク

じゃがいもとチクワのバター煮

これ!びっくりするくらい簡単なのに手間をかけて頑張った時のような味になるの凄い!革命!またすぐ食べたい!

作り方
ここ最近、友達に作り方を聞かれる率No.1の「ジャガイモとちくわのバター煮」。
一見地味ですが、これが抜群のおいしさ。
一体何を入れたらこの味になるの?!と聞かれるのですが、料理酒•塩•バター•ひたひたの水と一緒に煮るだけなんです…
ちくわから出る魚介の旨みがすごい。温ポテサラ感覚でぜひ。

材料

  • じゃがいも 中2個
  • ちくわ 3本
  • 料理酒 大さじ1
  • バター 大さじ1
  • 塩  小さじ1/4
  • 小ねぎ(トッピング) 適量

— とがこ (@31mttg_) October 27, 2025

スポンサーリンク

レンチンで出来る鶏料理

マジでこれほんまにうまい
調理工程の簡単さと釣り合ってない

作り方
これ最小限の手間で最高ランクの味を叩き出せる…

①鶏モモ1枚(300g)にフォークで穴を開けヒガシマルうどんスープ1袋、水大5を袋でもみこみ15分以上おく

②耐熱ボウルに皮を下に入れ、ふわっとラップし6分チン。裏返し粗熱を取る

以上!

材料2つ!お箸で切れるほど柔らかく、出汁の旨みも絶妙です

濃い味が好きな方は、水を大さじ1〜2に減らすとこんな感じで焦げ目もつきます。(だいぶ濃いから酒飲みにオススメ)

余った煮汁は、お湯で伸ばして冷凍うどんを入れたらめちゃくちゃ美味しいです笑 鶏塩うどん。

— チアキ (@chiaki_dondon) October 26, 2025

スポンサーリンク

レンチンで出来る鶏料理 甘辛味

※上のレシピの甘辛味バージョン

ちなみに同じ作り方で、甘辛味にしたい方はこちらもめちゃめちゃオススメなので試してみてください

調味料2つでここまで美味しいのかと

【醤油鶏】

①鶏モモ1枚(300g)はフォークで全面穴を開けまくり[砂糖大さじ1と1/2、醤油大さじ2]を揉みこむ

②耐熱容器に入れふわっとラップし、600Wで約6分チン。そのまま冷ます

★みりんを入れず、余熱で仕上げることでめちゃくちゃ柔らかくできます

★揉み込む際(ポリ袋がお勧め)15分以上漬けるか、加熱後切ってからタレに漬けておくとより味が染みます✨

★にんにくや生姜、ごま油を少し足すと中華風に

★臭みは私は全然気になりませんが、気になる方は生姜か鼻栓を

★[砂糖、レモン汁か酢各小さじ1、マヨネーズ大さじ1]をかけても美味しい!

— 山本ゆり(syunkon レンジは600W) (@syunkon0507) October 21, 2025

生姜シチュー

これ作ってみたけど簡単なのに呆れるほどうまいな。

作り方

味付け塩だけ•ルー不要、15分で完成する豚ひき肉と白菜のあっさり生姜シチュー。生姜大好きな夫のアイデアで千切り生姜をトッピングしたら、味がまとまってさらに美味しくなりました。ごはんにクリームシチューをかけるのは苦手だけど、これはごはんにかけて食べると最高です。冷え性の方におすすめ。

— 麻生剛史 (@loserzodiac) November 21, 2023

スポンサーリンク

白菜と手羽中の香味蒸し

ホットクックでこちらを作りました!手羽元で代用。2〜3倍量くらい。内釜で塩もみしてそのまま無水蒸し12分。
仕上げに胡麻油と黒胡椒かけて。がっつりなのに優しい味!!白菜から出てきたスープが参鶏湯みたいで飲み干しちゃった!!
白菜半玉がトロトロになりすぐ消えました。

作り方
肌寒くなってきたらか無性にあつあつの白菜が食べたくなって、白菜が主役のお料理ばかり作っています。色々作った中でも特にお気に入りなのが、白菜と手羽中の香味蒸し。鶏の旨みをこれでもかと吸い込んだ甘い白菜がおいしくて、2人で1/4個、簡単になくなってしまいます。この冬リピート間違いなし…!

— あーにゃ1624🍚 (@anyam9) November 3, 2023

中華風スープ

小松菜1束、豚バラ・椎茸各100gをゴマ油で炒め、水600ml、醤油大3、鶏がら大1、おろしにんにく小2、塩胡椒を加えて煮込む。水溶き片栗粉(片栗粉大2、水大2)でとろみをつけ、溶き卵(2個)を加えると美味しい中華風スープに。寒い日に最適です

— 岩崎ファーム (@iwasakifarm) October 25, 2025

パルメザンチーズ餃子

滋味あふれる小松菜が主役の冬餃子。パルメザンチーズがいい仕事をしてくれます。何も考えず旬の野菜を刻み、混ぜ、ひらすら包む。この時間まるごと愛おしい!具材はフライパンひとつで洗い物最小限、気楽にどうぞ。

— 長谷川あかり (@akari_hasegawa) January 8, 2025

スポンサーリンク

ハムチーズエッグ

今ライスペーパーで作るハムエッグチーズにめっちゃハマってる

①水で戻したライスペーパーを油ひいたフライパンに広げ、ハムとチーズを乗せ、マヨネーズ絞って卵落とす

②塩胡椒してパタンとたたみ、周囲にも軽くチーズ散らして好みの卵の硬さまで両面焼く

カリカリもちもち、中トロトロで最高です

しっかりしてるんで手で食べられます🖐️

ライスペーパーはすぐキューンと縮むんで、濡らしたら、まだ少し硬いうちにフライパンに移すのがコツ。物によってめっちゃ薄いんで、心許なかったら二重に重ねてください

普通がわからんし心許ないかどうかもわからんわ

という方は一重にして、破れたら重ねて

ライスペーパーはケンミンの使ってます(破れにくいのでお勧め)。丸いのでもできます

— 山本ゆり(syunkon レンジは600W) (@syunkon0507) October 27, 2025

かぼちゃのうま味しおバター

みなさん...かぼちゃはみりんをかけてチンするとほっくりホクホクになります...バターをからめるとゆたかな甘さに癒されます...
【かぼちゃのうま味しおバター】
https://oceans-nadia.com/user/844855/recipe/504534

— つくりおき食堂まりえ (@mariegohan) August 27, 2025

レタスの湯引き

たった数秒で”レタス”がごちそうになる。 これ知ってから、生野菜には戻れなくなった。 1玉あっという間に食べられて、低カロリーで食物繊維も摂れる。 噛むたびにシャキとトロの間を行き来して、もうサラダとは別の食べ物。湯気をまとった瞬間、香りがふわっと甘く変わる。

— きくえ|オーガニック栄養士🥬 (@AIkikue) October 25, 2025

おやつ・デザート

美味かった
こんなに簡単にできるの!?

作り方
みなさん...かぼちゃのバスクチーズケーキを焼きませんか...オーブンなし、レンジとトースターで作れます... 簡単なのにまるでスタバの味...ほっくり甘いかぼちゃにこっくり濃厚なクリームチーズ...ハロウィンが盛り上がること間違いなし...

❹の耐熱容器はグラタン皿です。
満水容量600ml、直径13.5センチ、深さ4.5センチです。

レンジとトースター両方に使えるグラタン皿がおすすめです(数年前にダイソーかセリアで見つけました。)

— にしさん (@nt_palmer) October 26, 2025

スポンサーリンク

濃厚かぼちゃのタルト

う、うま、、、、🥹
ぺろっと全部いっちゃいそう……我慢我慢

作り方
みなさん...なめらか濃厚かぼちゃのタルトを作りませんか...オーブンなし、レンジで簡単...ザクザクのタルトにバターリッチなかぼちゃ...ふたつの食感が楽しめる癒しのタルト...ハロウィンにもぜひ...

— 23歳学生 (@fsihhn) October 25, 2025

柿トースト

秋の味覚で今が旬の「柿」🤤
アンズジャム、クリームチーズとの相性が抜群なんです。
トーストにたっぷりかけてみてください🍞

— アヲハタ公式 (@aohata_official) October 20, 2025

5/5 - (1 vote)

-レシピ