2chスレ・読み物

【世界の不思議】ピラミッドがどう考えても謎すぎるwwwww

スポンサーリンク

※最近ではピラミッドの座標と光速度の定数が一致している説もあり。
ピラミッドの座標と光速度の定数が一致していることが判明! 古代エジプト人の高すぎる知性の謎

1: 名無しさん@おーぷん 2016/04/28(木)19:22:29 ID:HQm
あんな重たい石をどうやって加工して運んで積み上げたのか
接着しないんだから少しの誤差も許されないわけだし
しかも地盤もかなり頑丈な場所を選ばなくてはいけない
今だったり人工地震とか電磁波で地盤調べられるけど
当時はどうやって地盤の頑丈さを調べていたんだろう

2: 名無しさん@おーぷん 2016/04/28(木)19:24:19 ID:OSS
そもそも考慮してなかったんじゃね

4: 名無しさん@おーぷん 2016/04/28(木)19:25:57 ID:HQm
>>2
考えないで雑に作ってあれならその方が奇跡だよ

3: 名無しさん@おーぷん 2016/04/28(木)19:25:06 ID:HQm
>実物の地盤は東南隅対西北隅の誤差が一番大きくて13ミリ。
一辺230メートルという巨大な岩盤敷地の対角線の両端で上下差が僅か13ミリで収まっている。
対角線との比率を出せば10万分の4であり、これなら限りなくゼロに近いと言えるが、
凸凹だらけ、傾斜だらけの自然の堅い岩盤をこれほどの精度で仕上げるには最高度の科学技術力が要る。
車輪一つ持っていなかった当時の地球人では絶対に無理なことである。
しかも建造されて4600年後の測定数字である。

ピラミッドの建造方法の詳細はいまだに明らかになっておらず、例えばギザのピラミッドでは200万個もの石が「春分と秋分の日のみ、8面体にピラミッドが見える」「ピラミッドの底面積で、四面の面積を割ると黄金率が出てくる」「底辺の1/2で高さを割ると黄金率の平方根が出てくる」「高さで2辺の和を割ると円周率が出てくる」という現代でもあり得ないほどの精密さで建造されている。

https://ja.wikipedia.org/wiki/ピラミッド

6: 名無しさん@おーぷん 2016/04/28(木)19:26:49 ID:HQm
しかも内部に空気を通わせるために微小な穴を通している模様
室温はほぼ一定に保たれているという事実

7: 名無しさん@おーぷん 2016/04/28(木)19:26:59 ID:Jzr
神様とか魔法とか宇宙人とかあり得るんじゃね

12: 名無しさん@おーぷん 2016/04/28(木)19:29:03 ID:HQm
>>7
あまりにも謎が多すぎて宇宙人の可能性すら考慮に入れるレベル

9: 名無しさん@おーぷん 2016/04/28(木)19:28:00 ID:oqZ
こうやって運んだ

13: 名無しさん@おーぷん 2016/04/28(木)19:29:36 ID:HQm
>>9
小さくても2.5トンあるやで

スポンサーリンク

10: 名無しさん@おーぷん 2016/04/28(木)19:28:02 ID:axU
多分感覚だろうな
きっと今残ってるやつができるまでにかなりの失敗例があったに違いないよ

今と違って人を酷使しても問題ない時代だからこそできたこと

64: 名無しさん@おーぷん 2016/04/28(木)23:57:41 ID:7Bz
>>10
ピラミッドの建設で民を酷使した事実ってないんでしょ?
給金も十分出て、衣食住にも困らなかったそうだから
現代の公共事業だったなんて説もあるみたいだし

古代エジプトのピラミッドの中で最大のものは、約4500年前にクフ王がつくった有名な「ギザの大ピラミッド」だ。このピラミッドを建設したときのベースキャンプと思われる古代都市を詳細に調べたところ、これまでのイメージを大きく覆す当時の状況が明らかになってきた。

エジプトの繁栄支えた港町

旧来、ピラミッドの建設は多数の奴隷を用いた強制労働によるという説が主流であったが、奴隷を徴用した証拠がないという点から一部の研究者には疑問を抱かれていた。近年のピラミッド労働者の村の発掘で、労働者たちが妻や子供といった家族と共に暮らしていた証拠や、怪我に対して外科治療が行われていた痕跡が墓地の死体から見つかった。

現在では奴隷労働説は否定されつつある。また、2010年にはクフ王のピラミッドのそばに建設に携わった労働者の墓が発見されたことも、奴隷労働説を否定する傍証のひとつとなっている。そもそも古代エジプト社会は古代ローマや古代アテナイの社会と異なり、農業や手工業といった通常の生産労働も奴隷労働に依存せず自由身分の農民によって成されており、人口の少数しか占めない奴隷は家内奴隷が主体だったと判明している。

吉村作治は、ピラミッド建造は定期的に発生したナイル川の氾濫によって農業が出来ない国民に対して、雇用確保のために進められた公共工事的な国家事業であったと主張している。ピラミッドが国家事業として作られたという説は吉村のオリジナルではなく、クルト・メンデルスゾーンによって既出である(邦訳:ピラミッドの謎/文化放送開発センター出版部)。ただしメンデルスゾーンは、ピラミッドを作る目的が公共工事だったとは言っておらず、事業形態が国家事業であり、建設の目的自体は主に墓であっただろうと述べている。

建設に携わった人々の大半はエジプト国民だったとみられている。彼らは奴隷同然に扱われる低報酬の労働者だったのだろうと、考古学者は考えていた。やせこけた、みすぼらしい身なりの人々が、鞭(むち)に打たれながら荷船から巨石を降ろして木そりに載せ、ピラミッドまで引いていたとみられていたのだ。

ところが近年、ギザの大ピラミッド近くにあった古代都市の発掘調査などによって、ピラミッドを築いた人々は精鋭の労働者集団であり、遠く離れた地域から食料や生活用品、建築資材を船で運ぶ交易も担っていたことがわかってきた。ピラミッド建設に不可欠だった労働力の高度な組織化と広大な交易網の構築が、何世紀にも及ぶその後のエジプト繁栄の基盤になったと考えられている。

この古代都市は「ヘイト・エル=グラブ」と呼ばれ、クフ王のピラミッドの南東約1キロメートルの場所に位置する。今はナイル川から離れているが、ピラミッド建設当時はナイル川に面した港町だった。

発掘当初は、よくて簡素な野営地程度、大したことがない建物の遺構がいくつかある程度だろうとみられていた。そうした建物で毎晩、貧しく身分の低い労働者が疲れ果てた体を休め、朝になると石を運ぶために、とぼとぼとピラミッドの建設現場に戻っていったのだろうと想像していたのだ。

ところが実際に発見された町は予想よりもはるかに立派で、周到な計画のもとで設計・建設された都市だった。住空間も快適そのもの

労働者の居住区画は、通りの両側に細長い建物が立ち並び、それぞれの建物には炉床(炉の火をたく床)と労働者40人分の寝床、監督官用と思われる別室が1つあった。

遺跡の一角からはパンを焼くのに使われた壺(つぼ)などが見つかっており、パン焼き場だったと考えられている。パン焼き場の南には大きな建物があり、その隣には穀物貯蔵庫と思われる建物群や家畜を飼っていたと思われる囲いの壁があった。

ここで推定6000人の住人は快適に暮らしていたようだ。ピラミッド建設労働者は長い1日の仕事を終えた後、食事をしに町に向かったことがうかがわれる。パン焼き場から漂ってくるパンを焼く匂いなどが、今夜のメニューを教えてくれたことだろう。

(詳細は25日発売の日経サイエンス2016年2月号に掲載)

転載元:https://www.nikkei.com/article/DGXMZO95152200V11C15A2000000/、https://ja.wikipedia.org/wiki/ピラミッド

11: 名無しさん@おーぷん 2016/04/28(木)19:28:08 ID:HQm
>何トン・何十トンもの石を200段前後も積上げて東西南北どちらにも少しも傾斜しないようにするには石の天地が完全に面一(ツライチ) 《完全に平面・平滑であること》であるだけでなく、完全な並行を保っていなければならない。許容誤差は多分1000分の一ミリレベルであろう。

何故なら、誤差は蓄積されるから200段以上積んで水平を保つには誤差はそれくらいしか許されないだろう。

小さい石でも2・5トンあるものを六面、面一に、並行に仕上げなければならないのだ。それも一個や二個ではない。300万個である。
公認学会の説によれば、石工が石英のとぎ粉を使って表面を滑らかにし、石材の形を整えたとのことである。
もし本当ならば、ピラミッドは今日でもまだ建設中であったろう。

14: 名無しさん@おーぷん 2016/04/28(木)19:29:56 ID:Msy
巨人がいたんや

16: 名無しさん@おーぷん 2016/04/28(木)19:30:19 ID:Kgp
人材パワー

17: 名無しさん@おーぷん 2016/04/28(木)19:31:26 ID:Jzr
ピラミッドを石を積み重ねたと考えるから難しいと言う逆転の発想はどうよ
でっかい山を切り出して整えた的な

22: 名無しさん@おーぷん 2016/04/28(木)19:34:12 ID:HQm
>>17
周りなんも無いけど山立ってたんですかねえ…

18: 名無しさん@おーぷん 2016/04/28(木)19:31:51 ID:HQm
ヘロドトスの説だと10万人が一斉に働いてピラミッドができたらしいが
いくら人数が大量にいるとはいえ石を正確に加工し
その重たい石を運び正確に配置していくことは可能なのだろうか

20: 名無しさん@おーぷん 2016/04/28(木)19:32:56 ID:ogw
実は過去の文明はどこかで断絶していて俺らは順調に文明が発展していったと思ってるけど、その頃の足元にも及んでいない可能性

24: 名無しさん@おーぷん 2016/04/28(木)19:35:07 ID:HQm
>>20
なにを基準にするかだよね
今のビルとか電化製品とか数十年で劣化してダメになるらしいし

21: 名無しさん@おーぷん 2016/04/28(木)19:33:14 ID:85b
奴隷のように働かせたのではない説もあるね
福利厚生がちゃんとしてて
道具を使って大人数で運んだのは間違いないのでは

23: 名無しさん@おーぷん 2016/04/28(木)19:34:29 ID:ogw
>>21
むしろ貧富の差を解消する経済政策の側面が強かったとかなんとか

25: 名無しさん@おーぷん 2016/04/28(木)19:35:14 ID:69m
ピラミッドのそばに埋まってた木造船とか夢が広がリング

27: 名無しさん@おーぷん 2016/04/28(木)19:35:53 ID:HQm
>>25
ピラミッド近くの博物館で展示されてる奴?

28: 名無しさん@おーぷん 2016/04/28(木)19:36:56 ID:HQm
・昔の人間の知覚・認識能力が優れていた
(今の人間よりも個人単位で数学的センスや誤差を見抜く感覚があった)
・今の時代にないような機械があった

どうなんやろねえ

29: 名無しさん@おーぷん 2016/04/28(木)19:37:27 ID:HQm
感覚に関して言えば
現代人の身体感覚と古代人の身体感覚はぜんぜん違うだろうし
機械にしては残っているものがない

30: 名無しさん@おーぷん 2016/04/28(木)19:38:14 ID:ogw
>>29
数十年で劣化してもう残っていないだけかもしれんぞ

33: 名無しさん@おーぷん 2016/04/28(木)19:39:50 ID:HQm
>>30
例えばクレーンにしても機械はバラバラになろうとその骨組み自体は鉄なんだから残るでしょ
小さいパーツは劣化して消えるとしても大きいパーツは恐竜の化石のように残る
それを組み合わせればクレーンだと分かる

34: 名無しさん@おーぷん 2016/04/28(木)19:40:57 ID:ogw
>>33
その鉄で出来ていたはずという思い込みが目を曇らせているのかもよ

36: 名無しさん@おーぷん 2016/04/28(木)19:42:16 ID:HQm
>>34
これは現代のクレーンを例にした場合ね
それらしい跡が残っていないし
調査によってもそのような機械は存在しなかったとされている
だからみんな当時の技術じゃ不可能って学者が言ってるわけで

44: 名無しさん@おーぷん 2016/04/28(木)19:48:10 ID:ogw
>>36
だからそれらしい跡もあくまで現代の技術でそういうものを作成したらこういう痕跡があるはずという思い込みでしかないじゃん
それよりはるかに高度な技術で痕跡が残らない、または痕跡が残っていてもそうだとわからないだけの可能性もあるわけで

46: 名無しさん@おーぷん 2016/04/28(木)19:51:00 ID:HQm
>>44
それ言い出したらキリが無いと思うがね
当時の文明では簡素なものしか無かったというのが定説だ
それを否定するなら存在の可能性を提示しないと
君の言うことは「当時の文明はスゴかった」という内実を捨象した思考停止にすぎんね笑

スポンサーリンク

62: 名無しさん@おーぷん 2016/04/28(木)20:30:32 ID:ogw
>>46
でもその仮定を元に考察しても答えが出てないんだからそれにこだわるのはナンセンスじゃないの?

31: 名無しさん@おーぷん 2016/04/28(木)19:38:47 ID:HQm
ピラミッドについて「昔の人間がスゴかっただけ」「昔の技術がスゴかっただけ」って言う奴なんも分かってねえ!
そのスゴさの内実が知りたいんだよ!

35: 名無しさん@おーぷん 2016/04/28(木)19:41:13 ID:HQm
身体能力に関しては昔の方が労働体質とはいえ何トンを軽々持ち上げるのはぶっ飛びすぎ

37: 名無しさん@おーぷん 2016/04/28(木)19:43:20 ID:OEq
ピラミッドって単に石を積み上げただけじゃなくて中は迷路みたいな構造してるんでしょ?
ますますすごい

38: 名無しさん@おーぷん 2016/04/28(木)19:44:31 ID:HQm
>>37
部屋を残せるのが凄いし
その部屋も換気するように微細な穴が散りばめられてる
超音波調査によるとところどころにスペースがあることがわかってる
他にも別の部屋らしき場所もあるらしい
ぶっ壊せないから調査できないけど

40: 名無しさん@おーぷん 2016/04/28(木)19:45:23 ID:HQm
>ピラミッドにはもうひとつ謎がある。ピラミッドの中心部には王の間とよばれる大きな空間があり、その天井には何層にもわたって重さ60キロの巨岩が積み重ねられている。高さが60メートルもある天井に、こんな巨大な石をどうやって運んだかという謎だ。

41: 名無しさん@おーぷん 2016/04/28(木)19:46:02 ID:Msy
石を運ぶのは水運じゃないのか?水路を作ったとか?

42: 名無しさん@おーぷん 2016/04/28(木)19:47:37 ID:HQm
>>41
川の流れとコロの説もあるね

45: 名無しさん@おーぷん 2016/04/28(木)19:48:49 ID:HQm
直線傾斜路説とか螺旋傾斜路説とかも
ピラミッドには坂があってその坂を登って積み上げていったみたいなね
内部トンネル説も面白いけど
中にトンネルが残っているはずなら調べてみたい

49: 名無しさん@おーぷん 2016/04/28(木)19:52:34 ID:OEq
木のコロで石を運んだって習ったけどよく考えたらどうやってあんな高く積んだんだろうか

50: 名無しさん@おーぷん 2016/04/28(木)19:53:18 ID:HQm
>>49
今は傾斜路(坂)を使って積んだという説もある
作り終わったらその坂は解体して他に再利用とかね

54: 名無しさん@おーぷん 2016/04/28(木)19:56:53 ID:HQm
石を効率的かつ正確に削るのはどうやったんだろう

55: 名無しさん@おーぷん 2016/04/28(木)19:58:15 ID:Jzr
もう未来人のせいにしようぜ

57: 名無しさん@おーぷん 2016/04/28(木)19:59:22 ID:HQm
>>55
未来人よりは宇宙人の方がいいかな

56: 名無しさん@おーぷん 2016/04/28(木)19:58:19 ID:HQm
何度も盗掘にあってるけど形維持してるとかスゴすぎない

58: 名無しさん@おーぷん 2016/04/28(木)20:06:42 ID:OEq
デカすぎて坂を作るのも壊すのもたいへんそう

61: 名無しさん@おーぷん 2016/04/28(木)20:12:44 ID:Msy
>>58
キャップのせるにはこの方法しかないだろうが作るのも撤去も大変だな

59: 名無しさん@おーぷん 2016/04/28(木)20:08:59 ID:2VK
スフィンクスの方が古いんだっけ?

60: 名無しさん@おーぷん 2016/04/28(木)20:10:55 ID:HQm
>>59
らしい。

ピラミッドが出来た時代、もうスフィンクスは正体不明の建造物だった。
スフィンクスは雨の浸食の跡があって
まだ砂漠じゃない時代に作られたもの。
ピラミッドも建設当時は砂漠じゃなかったという説もあります。

超文明説
現代の土木機械を大量に投入してもなお多大な労力を要するものを、20〜30年で古代人ができたはずがなく、ゆえにピラミッドは宇宙人や超古代文明によって作られた、という説が提唱されることがある。ギザの大スフィンクスに見られる水の浸食跡から、エジプトで多くの雨が降った紀元前5000年以前に建造されたと主張する者もいる。

https://ja.wikipedia.org/wiki/ピラミッド

63: 名無しさん@おーぷん 2016/04/28(木)20:10:55 ID:OPE
実はピラミッドは自然に作られたものだった説

人類は現代レベルの文明を築いた後に滅亡し失われた説

実はエジプト政府が1900年代に作って世界を欺いている説

転載元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1461838949/

スポンサーリンク

-2chスレ・読み物