2chスレ・読み物

【2chスレ】なんで住む場所が違うだけで顔の色や見た目が多く変わるんだ?

スポンサーリンク

1: 名無しさん@おーぷん 22/10/14(金) 03:16:51 ID:KM7H
白人も黒人も住む場所違うだけでなんであんなに見た目が違うの?
ちなみにこのスレは人種差別考えようスレではなくて科学に近い話してるから

2: 名無しさん@おーぷん 22/10/14(金) 03:17:49 ID:ZxBp
血縁者とかもあるのでは?イヴの七人の娘

created by Rinker
河出書房新社
¥1,320 (2024/11/25 09:56:42時点 Amazon調べ-詳細)
イヴの七人の娘たち
遺伝子解読―――人類をつなぐ固い絆があきらかになった。
四万五千年前、地球が氷河で覆われていた時代、イヴに一人目の娘アースラが誕生した。
それから三万九千年後、七人目の娘ジャスミンが生まれた頃、農耕生活がはじまっていく。
地平線の向こうに何が待ち受けているのかわからなかった遙か昔、
アースラ、ジニア、ヘレナ、ヴェルダ、タラ、カトリン、ジャスミンのイヴの七人の娘たちとその一族は新たな大地へと踏み込んでいった。
遺伝子学者のブライアン・サイクスが、五千年前に死んだ人体の化石をきっかけにミトコンドリアDNAの重要性を発見した。
遺伝子科学が神の領域に迫り、わたしたちの肉体に宿る遺伝子を何千世代、何百万世代も遡り、ついに現代人の共通祖先を探しあてた。
従来の定説を覆し、驚愕の事実を明らかにするまでの不断のチャレンジと「知」の格闘の物語。

3: 名無しさん@おーぷん 22/10/14(金) 03:18:28 ID:KM7H
>>2
なんやそれ

4: 名無しさん@おーぷん 22/10/14(金) 03:19:08 ID:MP20
白黒でいうなら紫外線から体を守る為ってのが通説

6: 名無しさん@おーぷん 22/10/14(金) 03:19:56 ID:KM7H
>>4
日が多く当るところで生活してたから色の濃い人たちが増えていったってことか?

11: 名無しさん@おーぷん 22/10/14(金) 03:23:03 ID:MP20
>>6
せや黒人は強すぎる紫外線から皮膚を守る為
白人は肌が黒いままだと遮られて日光からビタミン作れないから色薄くなった

5: 名無しさん@おーぷん 22/10/14(金) 03:19:14 ID:2UEy
黒人たけで寒いとこに住み続けたら白くなってくのかは気になる

7: 名無しさん@おーぷん 22/10/14(金) 03:20:03 ID:PFaz
>>5
これ

9: 名無しさん@おーぷん 22/10/14(金) 03:21:23 ID:ZxBp
>>5
ビタミンの合成がうまくできず死ぬとからしい

8: 名無しさん@おーぷん 22/10/14(金) 03:21:11 ID:KM7H
色の違いとかはなんとなく見当つきそうだけど、アメリカ人と日本人とか顔の彫りの深さの違いとかはどこで出てきたんや

13: 名無しさん@おーぷん 22/10/14(金) 03:23:52 ID:0F9D
顔の形は食べるものとかか?

14: 名無しさん@おーぷん 22/10/14(金) 03:24:10 ID:1h70
言語により使う筋肉が別だから顔の形が変わる気もするわ
ずっと日本いる外国人の顔が日本人ぽいのやらアメリカにずっといる日本人の顔がアメリカ人ぽいの何かそういうものを感じる

22: 名無しさん@おーぷん 22/10/14(金) 03:27:43 ID:KM7H
>>14
じゃあ顔に明確な違いができ始めたのは言語が成立してからってことか?

48: 名無しさん@おーぷん 22/10/14(金) 03:36:27 ID:1h70
>>22
関係はあるんやないかと

49: 名無しさん@おーぷん 22/10/14(金) 03:36:48 ID:KM7H
なんかそういう資料ないかな
>>48

52: 名無しさん@おーぷん 22/10/14(金) 03:39:51 ID:MP20
>>49
日本人は欧米系に比べてアゴがガッシリしていて、前から見ると四角顔に見える。一方、欧米系はアゴが細くなって下に伸びて見えます。これは太古、日本人(モンゴロイド)は木の実や穀類など固いものを噛んで食べていたので、アゴが丈夫に発達したのだと言われています。

らしいで

スポンサーリンク

21: 名無しさん@おーぷん 22/10/14(金) 03:27:22 ID:5zPy
寒い地域は鼻が高くなるとか

24: 名無しさん@おーぷん 22/10/14(金) 03:28:41 ID:KM7H
>>21
なんでなんや

28: 名無しさん@おーぷん 22/10/14(金) 03:30:02 ID:v9pf
体格は食いもんやろな
消化できるもんも変わってくるし

25: 名無しさん@おーぷん 22/10/14(金) 03:29:26 ID:KM7H
顔の色はその地域の気温が要因なら日本人が黄色人種なのも納得だな
あと食べるものも関係してきそう

29: 名無しさん@おーぷん 22/10/14(金) 03:30:12 ID:ZxBp
アニメのキャラは白人とかひたすら書いてたやつは詳しいんじゃないの
ここにいないの?

32: 名無しさん@おーぷん 22/10/14(金) 03:31:06 ID:KM7H
>>29
そんなことあったんw

34: 名無しさん@おーぷん 22/10/14(金) 03:31:34 ID:ZxBp
>>32
お前かと思ったけど

35: 名無しさん@おーぷん 22/10/14(金) 03:32:04 ID:5zPy
>>29
アニメキャラどうみてもアジア人やろ

40: 名無しさん@おーぷん 22/10/14(金) 03:33:02 ID:ZxBp
>>35
骨格比べ画像が整形アカウントぐらいめちゃくちゃに貼られてたけど

44: 名無しさん@おーぷん 22/10/14(金) 03:35:13 ID:5zPy
>>40
あれで比べてるのって一般人と俳優・女優の差であって人種間の差ではないわ
人種的にはむしろ鼻立ちという点でアニメはアジアよりやろ

30: 名無しさん@おーぷん 22/10/14(金) 03:30:14 ID:MP20
亜熱帯一部民族は時間って概念と距離感が無いらしいで

39: 名無しさん@おーぷん 22/10/14(金) 03:32:27 ID:xqze
>>30
果てしない森林のせいで昼夜サイクルも分からないし、延々と同じ景色が続くから仕方ない

50: 名無しさん@おーぷん 22/10/14(金) 03:37:51 ID:KM7H
昔の人は初めて自分たちと顔つきが違う人たちを見て何を思ったんだろう

59: 名無しさん@おーぷん 22/10/14(金) 03:43:05 ID:v9pf
狩猟に走るか農耕に走るかでも変わるしな

61: 名無しさん@おーぷん 22/10/14(金) 03:43:52 ID:KM7H
なんか同じ人種の子供たちを寒い地域、熱い地域、普通の地域に分けておいてどう顔つきが変わるのか見てみる実験したいななるべく同じ子供で

65: 名無しさん@おーぷん 22/10/14(金) 03:45:22 ID:KM7H
>>61
あと食わすものその地域特有の物で

68: 名無しさん@おーぷん 22/10/14(金) 03:45:34 ID:xqze
>>61
顔付きは食べ物の影響が大きい
実際現代人は食生活の変化により顎が細くなってる

スポンサーリンク

66: 名無しさん@おーぷん 22/10/14(金) 03:45:26 ID:oFES
寒冷地で鼻が高くなるんやなくて狩猟民族やと鼻が高くなるんちゃう?
ノリで海渡りやがった先祖を恨むで

69: 名無しさん@おーぷん 22/10/14(金) 03:48:24 ID:oFES
黄色人種かなぜ黄色かって解明されてるん?
歴史や生物で学んだ記憶がないんやが

70: 名無しさん@おーぷん 22/10/14(金) 03:49:47 ID:KM7H
>>69
黄色人種は四季のあるところに住んでるから顔色も黄色とちょうど間のラインになったんだと思うで

71: 名無しさん@おーぷん 22/10/14(金) 03:50:58 ID:MP20
>>69
地理的にも黒人と白人の間に生まれた人種だから紫外線からの防御ととビタミン合成が最も効率的になる色やったんやないかな
予想ですまんけど

72: 名無しさん@おーぷん 22/10/14(金) 03:51:42 ID:KM7H
>>71
え?そうなの?

74: 名無しさん@おーぷん 22/10/14(金) 03:52:56 ID:MP20
>>72
すまん
白人が北の方
黒人が南
ワイらが地理的にそのまんなかあたりの地域って意味や

73: 名無しさん@おーぷん 22/10/14(金) 03:52:07 ID:xqze
>>71
これが定説とされてる

75: 名無しさん@おーぷん 22/10/14(金) 03:54:54 ID:oFES
「黄色人種 なぜ黄色か」でググると最初に「白人が創作した枠組み」みたいな香ばしい記事がヒットして草生える
子供でも分かるくらいに差違はあるやろ

76: 名無しさん@おーぷん 22/10/14(金) 03:56:27 ID:xqze
ちなみに、新モンゴロイド(いわゆる黄色人種)の顔が薄いのは凍傷を防ぐよう適応したためと言われてるな

77: 名無しさん@おーぷん 22/10/14(金) 03:57:14 ID:MP20
>>76
なるほどな
面白い

79: 名無しさん@おーぷん 22/10/14(金) 03:58:04 ID:KM7H
戦うのに濃い顔って有利なん?

80: 名無しさん@おーぷん 22/10/14(金) 04:00:06 ID:xqze
>>79
あまり関係ないと思う

82: 名無しさん@おーぷん 22/10/14(金) 04:01:17 ID:KM7H
>>80
だよね?なんで狩猟民族は濃い顔が多いみたいなことになってるんだ

83: 名無しさん@おーぷん 22/10/14(金) 04:02:20 ID:MP20
>>82
日本では縄文人が主に狩猟民族で弥生人が農耕民族だったからかと

85: 名無しさん@おーぷん 22/10/14(金) 04:04:21 ID:xqze
>>82
ヨーロッパ人が狩猟民族として日本人と対比されがちだからだと思う。どっちも農耕民族なのに

88: 名無しさん@おーぷん 22/10/14(金) 04:25:41 ID:oFES
日本人のIQが高いのはどうしてなん?
早い段階から民衆にも教育を受けさせていたことは関係あるん?
せいぜい300年くらいで遺伝子レベルの変化は起こるん?

90: 名無しさん@おーぷん 22/10/14(金) 04:44:21 ID:DlhF
>>88
それは単純に学校のおかげや
欧米は頭良い子供が行く学校以外、高校生でも日本の小中レベルの内容教えとるからな

89: 名無しさん@おーぷん 22/10/14(金) 04:42:49 ID:9TgJ
IQなんて先天的よりも勉強したかどうかの知識の積み重ねも重要。日本人は素直で勤勉な気質と昔は裕福で教育に熱心な政策を取っていたのが関係してると思う。

91: 名無しさん@おーぷん 22/10/14(金) 04:45:41 ID:oFES
>>89
確かに遺伝は60パーセントくらいやったな
サンガツ

84: 名無しさん@おーぷん 22/10/14(金) 04:02:50 ID:Tib0
アゴが出っ張ってる理由は今のところ進化論的に説明できんのよな

51: 名無しさん@おーぷん 22/10/14(金) 03:38:33 ID:xqze
ある環境で有利な形質を持つ個体は子孫を残しやすく、
不利な形質を持つ個体は子孫を残しづらい。
長い年月が経つと有利な形質が蓄積された、
つまり環境に適応した個体が増えるんや。
人間はアフリカから世界中に拡散してそれぞれの集団が
それぞれの環境に適応した結果さまざまな形質を持つに至ったってわけや。

53: 名無しさん@おーぷん 22/10/14(金) 03:40:22 ID:KM7H
つまり環境と食べ物で大きく違いが生まれたってことやな

参照元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1665685011/

スポンサーリンク

-2chスレ・読み物