ホラー

【洒落怖】今昔物語集の怖い話「鬼に値ふ語」

スポンサーリンク

152 : 名無しさん@涙目です。(愛知県) : 2011/08/15(月) 04:03:23.03 ID:4l30s/Vj0
平安時代の話。

田舎から都へ上って来た男が、途中荒れ屋敷に宿泊する。
ところが、夜中に部屋の隅にあった箱の中から目線を感じたので怖くなり、
「馬の様子を見に行こう」と言って外へ出ると、そのまま飛び出した。
すると後から「なぜ分かった」と恐ろしい声がして、何者かが追いかけてきた。
逃げようにも逃げ切れず、そのまま目の前にあった橋の下へ。
橋の上で何者かは自分を探していたが、急に橋の下へ声をかけて来た。
「おいでかな」
すると、隠れていた男の傍で声がした。
「おりますよ」

話はここで終わっている。記録した人間は急に筆を擱いており、結末は不明。
そもそも、書いている最中に何があって書けなくなったのかも不明である。

168 :名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/08/15(月) 04:40:25.30 ID:hykcYYHCO
>>152
今昔物語集の「東国より上る人、鬼に値ふ語」だな

ちょっと端折り過ぎだけど大筋はこんな感じ
原本を見ると、ガチでこんな感じで唐突に終わってて、残り二行分と次のページが白紙になってる

現代語訳

巻27第14話 従東国上人値鬼語 第十四

今は昔、東の方から上京してきた人が、勢田橋(瀬田の唐橋。滋賀県大津市瀬田川にかかる。東国からの入り口)を渡って来て、日が暮れたので、人家に宿を借りようとした所、その辺に人も住まない大きな家があり、あらゆる所が荒れ果てていたので人が住んでいる気配もありませんでした。どんなことがあって人が住んでいないのかは分からなかったものの、馬から下りて皆をここに泊まらせました。

従者達は下手の部屋に馬などをつないでおきました。主人は上手の部屋に皮などを敷いて、たった一人で横になっていました。旅でこんな風に人から離れた所なので、眠れないでいた所、夜が更けてきて、火をかすかに灯してみると、元から傍に大きな鞍を入れておく櫃(ひつ)のような物があったのが、人も近づかないのに、ゴトゴトと鳴って蓋が開いたので、怪しいと思って「これはひょっとして鬼ではないだろうか、人が住んでいないことも知らないで宿ってしまったことだ」と恐ろしくなって、逃げようという気持ちになりました。

そうした逃げようという気持ちを押し隠していると、その蓋が細めに開いたので、徐々に広く開くように見えたので、「これは鬼に違いない」と思って、「今すぐに急いで逃げて行ったら、追われて捕らえられてしまうだろう。それならそんな気配もないように逃げてしまえ」と思い至って言うには「馬どもの様子が心配だから見回ってこよう」と言って、起きました。そうして、こっそりと馬に鞍を取り付けておいて、這い乗って鞭を打って逃げる時に、鞍の櫃の蓋がガバと開いて出てきた者がありました。大変恐ろしげな声を上げて、「お前はどこに逃げるつもりだ。私がここにいると知らないとでも」と言って、追ってきました。馬を駆けさせて逃げると、振り返って見ても、夜なので姿は見えず、ただ大きく言いようもないくらい恐ろしげでした。こうして逃げていくと、勢田橋にかかりました。

逃げ切れるようにも思えなかったので、馬から跳び下りて、馬を捨てて橋の下の柱の下に隠れていました。「観音様、助けてください」と念じて、屈んでいると、鬼が来ました。橋の上で大変恐ろし気な声を上げて、「どこにいる」と何度も呼んだので、「上手く隠れられたのだろうか」と思っていると、「ここにいます」と答えて出てきた者がありました。それも暗かったので、何者なのかも見せませんでしたが〔以下欠〕

【解説】長谷部健太
一夜の宿を求めた一行は、主人公の男以外はどうしたのだろうか。未完成であるが、恐らく原題の通り、ほとんど皆喰われたのだろう。欠けた結末には残った者がこの話を伝えたとあったと思われる。『今昔物語集』本朝部では、確かな情報源を示すことで真実らしく見せるという演出がある。

(以下、草野記)
末尾に、鬼の呼びかけに答える声があったと記載されている(「ここにいます」)。観音か。

https://hon-yak.net/27-14/

スポンサーリンク

-ホラー