ホラー

【洒落怖】地面に破り捨てられた紙

スポンサーリンク

79 :本当にあった怖い名無し:2019/10/07(月) 10:22:20.38 ID:/NoY8Zxg0.net
以前、住んでた団地の敷地内を歩いていた時の話。

ふと地面に破り捨てられた紙が落ちていた。
元はハガキよりちょっと小さい位だったんじゃないか、というメッセージカードみたいな感じ。
そんなに細かくは破られてなく、何か書いてあるのが見える。
破られてるので完全には読めないが、
『⚪⚪ちゃん(子供の名前?)は天使にななったんだね』
『⚪⚪ちゃんはお空の上で幸せに暮らしてるんだね』
みたいな事が書いてあるようだった。

なんで破り捨てられてるのか、誰が誰に送ったのか。
ほんのりと怖くなった。

80 :本当にあった怖い名無し:2019/10/07(月) 11:05:59.32 ID:zv07bvRJ0.net
>>79
拾ったの?

81 :本当にあった怖い名無し:2019/10/07(月) 11:11:07.52 ID:/NoY8Zxg0.net
>>80
拾わなかったよ。覗きこんで見えた感じから文章を推察した。

82 :本当にあった怖い名無し:2019/10/07(月) 11:13:03.40 ID:/NoY8Zxg0.net
いや、手に取ったかな?
ごめん、かなり前なのでその辺覚えないや。

85 :本当にあった怖い名無し:2019/10/07(月) 11:57:46.83 ID:zv07bvRJ0.net
>>79
そういうのは拾わない方が良いよ。
昔中国で会った冥婚では、結婚せずに亡くなった娘の持ち元を路上において、
拾った男を「夫」として婚礼を上げる風習があった。
(古代ではそのまま、冥界で添い遂げるために同じ墓に送られたらしい)
日本にも入ってきてて、こっちは形ばかりだけどね。

その死者の弔いの変化した物に「幼くして亡くなった子供の友達を見つけてあげる」ってのがある。
子供の玩具や、子供を想う文章を書いた物を割いて道にまく。
拾った人は「オトモダチになる」という訳だ。
撒いた方は物陰から見ていて、拾った人の家を突止めて、後日お願いに行く。
拾った本人には黙って死んだ子に「あの人が貴方のオトモダチだよ」って言い聞かせるだけの場合もある

87 :本当にあった怖い名無し:2019/10/07(月) 12:01:19.40 ID:zv07bvRJ0.net
>>79
>>82
それならよかった。

一応、死んだ子供にメッセージを届ける方法として、
想いを書いた紙を細かく切って川に流す、風で散らす。
と言う方法も江戸時代からあった。
水に早く解けたり、風で飛ぶと、思いが届いた。ってことになるので、
薄紙や浅草紙が使われる事が多かった。

スポンサーリンク

-ホラー