2chの怖い話

【2chの怖い話】祖父が奥山で林業をしている時

ばくの話

∧∧山にまつわる怖い・不思議な話Part64∧∧

460 :本当にあった怖い名無し:2012/09/24(月) 20:46:39.49 ID:A4t5Y85x0

祖父は昔、農家や林業をしていました。そのため山の異聞や怪異について書き留めるようになったようです。
日記や資料のうちの一つです。

【ばく】
祖父が奥山で林業をしている時です。
当時は泊まり込みで木を切るときもあり、山小屋に泊まって連日木を切ったそうです。
祖父の親方が、いったん山を下りて食料を確保して夕方上ってくると言い、下山しました。
せっせと木を切っていると、矢庭に「ばくがくるぞ!」と子供の甲高い声が響き渡りました。
祖父がびっくりして周りを確かめても、子供処か人っ子1人いなかったそうです。
しかし間髪入れずにまた「ばくがくるぞ!ばくがくるぞ!にしゃあはようにげろい!」と大声で子供の声で叫ばれ、
祖父は魔除けの鉈を取り出し小屋の中に逃げ込みました。
すると、山小屋が揺れるような突風が森の中を吹き抜けていきました。

461 :本当にあった怖い名無し:2012/09/24(月) 20:48:35.33 ID:A4t5Y85x0
しばらくして、警戒しながら山小屋から出て周りの状況を確認してみたそうです。
すると、上半身のない猿の死体、足しか残っていない山鳥、生首状態の鹿の死体が見つかりました。

御守りと鉈を肌身離さず仕事をしているうちに親方が帰ってきて、その事を話したそうです。
すると「それは『ばく』とか『ひとのみ』とか呼ばれている化け物だ」と教えてくれたそうです。
その化け物は猿の脳みそが一番の好物で、上半身もろともかじり取ってしまうそうです。
他にも鳥は足だけ残し、鹿は首から上は絶対に食べていかないそうです。
人が襲われることはあまりないそうですが、たまに襲われることがあり、
指や耳など比較的柔らかいところを食われるそうです。

463 :本当にあった怖い名無し:2012/09/24(月) 20:55:13.34 ID:A4t5Y85x0
この化け物はその山以外でもよく出現するそうですが、
祖父が化け物に遭遇した山は昔から霊山として有名で、
ばくが出現すると、子供の声で「逃げろ」とか「ばくがくる」とか警告をする声が聞こえるそうです。
その声について祖父が親方に聞くと、
「あれはこの山に住む山つ神様の声で、俺たちが安全に仕事ができるように守ってくれてるんだ」と言ったそうです。
そして、
「ただし、山には入る前に、入り口の祠に供え物してからじゃねえとあまり守ってくれない」と付け加えられたそうです。
確かに祖父は山には入る前に、親方と必ず祠に供物を捧げてお参りしてから入山していたそうです。

迷い行者

∧∧山にまつわる怖い・不思議な話Part64∧∧

527 :本当にあった怖い名無し:2012/09/30(日) 01:28:22.11 ID:1ExHbpF60
こんばんは、ばくの話を書き込んだ者です。
今度は資料からまとめてみたので書いてみます。

【迷い行者】
昔、猟師が山に入って狩猟をしているときのことです。
その日、猟師はめぼしい獲物をとらえられず、あきらめて下山することにしたそうです。
しかし、あきらめるまでがながかったためか、辺りは暗くなり始めていました。
猟師は気味が悪くなってきて、急いで山を下りたそうです。

528 :本当にあった怖い名無し:2012/09/30(日) 01:33:10.77 ID:1ExHbpF60
ふと下りてる途中で、後を誰かがついてくる気配がするのに気づきました。
猟師は、同業者が自分と同じように獲物が捕れなくて下っているのだと思ったそうです。
しかし、足音意外にも音がすることに気づきました。錫杖や鈴、そしてぼそぼそ話し声が聞こえたそうです。

529 :本当にあった怖い名無し:2012/09/30(日) 01:39:53.48 ID:1ExHbpF60
猟師はこれは変だと思い、岩の物陰に身を潜めて後を追う者達を探ってみました。
すると(ここから虫食いとか昔の字でわかりにくくて間違いがあるかもしれません・・・ごめんなさい;)
「やや見失った」「そんなことないもっとよく探せ」「あの男についていけばきっと村里にでられるはずだ」

530 :本当にあった怖い名無し:2012/09/30(日) 01:43:06.62 ID:1ExHbpF60
「村に下りられればなんとかなる」「あんじょうにすんな(地域方言で、『逃がすなよ』とか『無事ですますなよ』という意味)」
など、会話しているのが聞こえました。
猟師は『迷い行者』という3人の修験者の話を思い出しました。

531 :本当にあった怖い名無し:2012/09/30(日) 01:46:49.93 ID:1ExHbpF60
その昔、その山で若い修験者が修行をしていました。
しかし、きて間もない山で山道も判らないため、腹が減ったり、怪我をしたりして村里に下りたくても下りられず、
そのまま野垂れ死んだ、という話を思い出したのです。
それからその山には3人の行者が化けて出て、山に入った者の後をつけて村に下るというのです。
そして猟師はおめおめ後をつけさせて村に下らせると、その村に災いが降りかかるという噂も聞いていました。

540 :本当にあった怖い名無し:2012/09/30(日) 20:41:15.45 ID:1ExHbpF60
猟師はどうしようか、どうしようかと岩に身を潜ませながら考え込んでしまいました。
しかし、あまり長い間考え込むと、今度は暗くなって自分が下りられなくなってしまいます。
そこで焦った猟師は適当に、
「わしをつけてきても無駄じゃ!わしも山で死んだ人間じゃ!
 わしについてきても里には下れんし、食い物ももってないから腹もふくれんぞ!」
と叫びました。

541 :本当にあった怖い名無し:2012/09/30(日) 20:45:14.82 ID:1ExHbpF60
するとその声の主達は、
「なんじゃ、残念じゃ」「そりゃあすまんかった」「まったく、いかん」
と台詞を吐いて、足音や錫杖などの音が遠ざかっていったそうです。
猟師は音が聞こえなくなるのを確認すると、
できるだけ足音を立てないように、足跡を残りにくいような場所を通り村まで帰りました。

543 :本当にあった怖い名無し:2012/09/30(日) 21:06:35.83 ID:1ExHbpF60
それからその村近辺では、夕方に山に入らないようにして、
万が一迷い行者に遭遇してしまったら、
『自分も山で死んだから、ついてきても意味がない』と答えるように、という習わしができたそうです。

スポンサーリンク

-2chの怖い話