以前勤めていた小売り企業のある店舗のお話。
お祓い料が経費で落ちた(例外的な経費にすごく厳しい企業)
一週間に一回、盛り塩を交換、線香をあげる(業務に組み込まれている)。
その用具室に入るときは必ず二人。
常に施錠しておく。鍵は店長が管理。
— 塞翁が馬 (@Knbtw08) April 3, 2025
新入社員さんへ
職員用エレベーターに乗ったとき、手術室がある階に止まる事がありますが
決して降りずに落ち着いて閉ボタンを押しましょう
本来その階に止まることはありません
決して降りてはいけません
(前職場)
— まきお (@liquidblue1995) April 3, 2025
・手洗い場で勝手に水が流れ出しても気にしないでください誰も居ません。
・電気が消えている工場内で白く光っても見に行かないでください。
・工場内を歩いている時に耳元で「アハハッ!」と聞こえたらすぐ人がいるところに逃げてください。
— あおみなづき (@aominaduki_6) April 4, 2025
「プラントから女性の歌声のような音が聞こえたら直ちに報告」というのもあった。
これにはちゃんと業務上の理由があって、装置が故障する前兆だから未然に安全に停止させるため。
一度だけ聞いたことあるけど本当に女性の歌声にしか聞こえない。だけど何言ってるか全く分からない不思議な感覚。
— メっキ(打撃投手) (@Willmextuki1103) April 3, 2025
- 隣のビルと社屋の間に挟まってる仏壇は気にしないでください。
- 書庫に入ってる位牌は見なかった事にしてください。
これは本当にあった。
仏壇も位牌ももはやいつからあるのか誰も分からなくて、私ら総務が代々丸投げされてんですよ。
廃棄するにも勝手に捨てる訳にいかないし、仏壇は隣のビルと境界跨いでるっぽいからどちらの所有か分からないし。
そもそも上が廃棄料金出す訳ないし忙しいから見て見ぬふりしか選択肢がないという有様。
— sica -No.4- (@sica_0305) April 4, 2025
スポンサーリンク
リアルなやつだと
「エレベーター乗ったらすぐにボタンを押せ」
「もしボタンを押してないのに動き出したらすぐB2以外のボタンを押してそこで一回降りろ」
「B2まで行ってしまったら降りないで自分が乗った階までもう一度戻れ」
っていうのがあったけど何故かはわからないっていうのがあった
— OBAKEさんセカンドステージ (@OBAKEDAYONE) April 3, 2025
学校だけど、鏡を使ってはいけないトイレがあった。女子トイレなのに鏡は全部外されていて手鏡もダメ。
そこでわざと鏡使ったらしい生徒が悲鳴あげて逃げていった事がある。何か映るらしいけれど一部で伝承されるのみで先生たちも口噤んでいた。
— 高橋 紬 元CH47-Jが好き (@12Zaurusu) April 4, 2025
かなり昔に勤めていた某百貨店、本館と別館を繋ぐ従業員用通路が2箇所あり、その片方は一人で通行してはいけないと決められていた。売り上げを運ぶ通路でもあったからセキュリティ上の問題と思っていたら、過去三人、その通路を一人で使ったと思しき人が消えてしまったと聞いた。
— リナ (@ri_na_tumu) April 3, 2025
・総務部に20時以降、ひとりで滞在しないこと
・同じフロアの物置の電灯がチカチカしてるときには物置に入らないこと、上司に伝えること
・全面フロアマット敷いてあるのに、明らかに歩く音が変なときはすぐに帰る(夜)
・もしものために神棚のお供え物は逐一確認すること
だなぁ
— 勘解由小路ダウト/Kadenokōji Dauto (@Kadenokouziiiii) April 3, 2025
これ系の話によくある「報告される側」になってたことある
発注作業中にだけ無人倉庫からコール鳴るとか、閉鎖してるシャッターの中からすみませんと聞こえるとか、必ず同じ時刻に山崎(存在したことない)を指名してくる電話とか。
何なのか全く分からず適当に対処してたし今でも謎
— なかのくん (@Tnakano0) April 4, 2025
某工場の深夜
・地下道を通る時には誰に呼びかけられても返事をしない事
・地下道は立ち止まらずに速やかに通り抜ける事
・宿直室の電気は無人であっても消さない事
・電気が消えていたらゲート前で警備員と合流し2人以上で確認して電気を付ける事
守れない人は深夜には入れない
近年焼失したとこ
— 蜉蝣丸 (@Caenidae) April 3, 2025
弊社
・荷物運搬用のエレベーターに水浸しの女性が乗り込んできた場合は直ぐに降りてください。
扉が閉まった後にもう1度開ければ中には誰もいなので使用して大丈夫です。
・従業員用の出入口のある階段に子供が駆け上がってきた場合、顔、足音を振り返って考えどちらもない場合は無視してください
— ダメさん (@32ZNU3WOQwhsA6R) April 3, 2025
昔カラオケ屋のバイトで
「○番からたまに電話鳴るけど出なくて良いよ。○番の部屋今は物置になってるから。」
「……えっ…間違って出たりしたら?」
「なんかよく分からん音とブツブツ言ってるのが聞こえるだけで害は無いけど、時間の無駄やから切ったらええよ。」
ってサラッと言われたの思い出した
— もち (@kagekikinokoha) April 4, 2025
そういえば思い出したけど、自分が小学生の頃、学校に封鎖されて絶対使えないようにされてるトイレがあった
先生に理由聞いてもはぐらかされた
いつだったか、封鎖に使われてた折りたたみ式の長机が急に内側から激しく叩かれて騒然としたわ
教師数名が鬼気迫る表情で「教室に戻れ」と呼びかけてたな
その後、先生達が全生徒教室に戻して「イタズラするな」とか「もう授業開始の時間なのに教室に戻らないのはどういう事だ」と説教をしてたけど、そのトイレからずっとバンバン聞こえててゾッとした
生徒みんな教室に戻されてるのにまだ鳴ってたのは「そういう事」だったんだろうな
— 和歌(わか) (@wakanoTRPG) April 4, 2025
これ系の呟き見るの好きで結構見てるんだけど、パパが勤めてたとこ怖いルールあった?って聞いたら一個だけあったらしい
夜絶対に一人で残らないってやつ
パパ上の方の立場だったからみんなに帰るでって声掛けてたらしいし、誰か残業あったら話し相手になって残ってたらしい
1人にならんように
パパそういうの信じないのにそのルールだけは絶対守ってたんだって
誰もおらんのに足音聞こえるとかよくあったらしい、まぁパパは聞いてないらしいけど
でも誰か1人残りそうだったら誰かは残るってことしてたぐらいに徹底してたんやと
不思議よな
今はそこにおらんから今どうなってんのか知らんけど
まぁ近くで人が死んだりとか、人通り少ない場所にあったりだとかで夜は気持ち悪い場所だったし、それも影響してんのかな
野生動物の可能性もあるし
でも、夜中誰もおらんのにセコム?みたいなのが発動してパパ夜中なのに行ってたことがあったらしい
警察も来るからめんどいらしいけど
まぁ信じてない人やしそういうの知らんやろうなってダメ元で聞いたら「そういえば……」って教えてくれてびっくりした
心霊ぽい不思議ルール意外にあるもんなんやな
おとっちゃんがそのルールちゃんと守ってたってことにびっくりだわ
それぐらいちゃんとルール化されてたらしい
はよ帰ってこいよじじぃってキレてた子どもの頃(パパっ子だった)、お父さんは部下を一人にさせないように頑張ってたんやなって思うと……
おもろいな
— 和歌(わか) (@wakanoTRPG) April 4, 2025
ルールとかしきたりとかではないんですが……
私の母が通っていた高校には合宿所があって、その食堂でみんなで食事をしているとき、ふと気づくとなぜか全員が食堂の壁の“ある一点”を見つめている、ということがあったそうな。
壁には特に絵や模様はなくて、普通に友だちとわいわい食事をしているだけなんだけど、気づくと全員がなぜか壁の同じ場所を見つめてしまうんだそうです。
当事者たちは「不思議だねー」「なんか見ちゃうよねー」で済んでいたようですが……
— なぴ (@Zi_NAPE) April 4, 2025
もうひとつ怖い話あったわ!
おばあちゃんの姉の家の話なんだけど
・2階から名前を呼ばれても2階に行ってはいけない
・2階には子供だけで行ってはいけない
・2階にはよほどの事がない限り大人も子供も行ってはいけない
ってのがあったな
おばあちゃんの姉の家は買い取ったものらしく、前住んでいたおばあちゃんが2階で孤独死してたらしい
いわく付きだったから安く買えるってことで住むことにしたらしい
でも、親戚が集まる度に2階から呼ばれたって子供たちが言うから立ち入り禁止にしたらしい
その家は山の中にあるから家の中にカメムシとか色んな虫が出るんだけど、人が居ないからかまだ死体匂いが染み付いてるからか2階は異様な程に虫が出るんだよね
— корица (@Gabu_0506) April 4, 2025
— ZATR=3! (@zatr_friend) April 5, 2025[/st-mybox]
スポンサーリンク
外回り営業に行く時、先にエレベーターに乗るスーツ姿のおじさん追いかけながら『すみません乗ります!』って声かけたのに閉められ→直後ドア開ボタン押す→ドア開いて乗ったら無人って事はあったな
エレベーターの中で、おらんのかーい!って突っ込んだ。 真昼間で良かった。
— 夏酒 (@kai_vixen) April 4, 2025
この引用まとめて実話怪談本が出るレベル……ありがたく拝読します。
ついでに母の勤務先の話。
朝イチで台所にあるブレーカーを確認して赤字で「くび」と書かれていたら、その日は必ず2人以上で調理する事。
1人だと隣に何かが出るらしい。
悪さはしないけど気にして手元狂って怪我するんだとか。
— 妖怪猫吸 (@stonesuwari) April 4, 2025
これは実話なんですが、某商業施設で案内がB1までしかないのにエレベーターにはB2のボタンがあって、おまけに押せたんですね
人の声がする暗闇に繋がってました
それよりもっと怖い動画がYouTubeにありましてね、廃止階の降り口が少しだけ空間を開けて封鎖されてて
工学系なので本当に怖かった
— 黒坂ねう (@Moitone_Iris) April 3, 2025
更衣室を退出する際、電気を消す時は「消しますよ」と声をかけてください。
「誰か居ますか?」と確認はしないように。
万が一「居ますか?」と言ってしまい入口から見えない位置で物音がしたり小さな声がしても、見に行かずそのまま退出してください。
— ぴく (@pikuki315) April 3, 2025
あ〜…怖ぇ〜って他人事として読んでたけど、うちにもあるわ。
ルール化はされてないけど、「日が沈んでからは北館3階に上がらない方がいい。何かを見た人は皆同じところで見ているから」ってやつ…
— 力ス犬カ (@20_sousakuonigi) April 3, 2025
・派手な服を着る事
・決められたルートを絶対に逸れてはいけません
・呼び声には反応しないで
・必ず3人1組で
・こんな所に女性はいません
・異臭がしたらすぐに逃げて
・誰かが倒れたら離れてすぐに救助を呼んで
山奥の温泉管理のお仕事
クマ、猟銃を持った人、硫化水素、山の何かがでる
— 猫魚 (@sanmaneko39) April 3, 2025
前の前の事務所は、日付が変わったらしてはいけないことが多かった。階段は使わないこと、一人で残業しないこと、窓の外にいる男の人は無視すること。
— はるか (@chima_nan) April 4, 2025
・19:25に受信した白紙のファックスは人事部Aさん以外に渡してはいけない。不在時は必ず携帯にかけること。
・階段踊り場の窓辺にお菓子が無かったら、至急総務課へ報告すること。途中誰かに話しかけられても、とにかく「新人なのでわかりません」と返答すること。
— なごやん (@nago_yan) April 4, 2025
新宿のビルで勤務してた時のこと。残業で遅くなり正面玄関から出られないので裏口から帰ろうとしたが、振り返ると給湯室に入っていく人影が見えた。
後日、夜間に人を見かけたら総務に連絡するよう通達が出た。
みんな見えてたらしい。
— パラダイスの🐶/あらすじ読みません (@potcinema) April 4, 2025
西館地下室から内線かかってきてもガチャ切りしてください。
誰もいません。(実話)
— Tyr (@Tyr_xxx) April 4, 2025
新人看護師へのアドバイス
救命科「患者が魚が泳いでるって言い始めたら急変対応の準備をして」
消化器外科「患者が三輪車の子供がベッドの周りを回ると言ってたらステるのを覚悟して」
— 影水音華-カゲミズオトカ-@Vtuber準備中 (@kagemizuotoka) April 4, 2025
怖い話で思い出した、前の家の話だけど14階に住んでて深夜帰宅してエレベーターあがろうとしたらドアが開かなくて、人一人通れるぐらいの隙間が空いたと思ったらそのまま勢いよく閉まって、前後の階を押してたから13階に止まって階段で帰ったことある 死を覚悟して撮った動画あるからリプに貼るね
— 💡 (@cat3sa) April 3, 2025
「鍵がかかっている宿直室に女の子が出ますが見ないふりをしましょう。たまに顔がありません。」
「レクリエーションルームに深夜に決して一人で行ってはいけません。」
「深夜、別館第2倉庫の外をぐるぐる回りながら歩く女を見ないように。監視カメラを覗いてきます。」
弊社に今でも続くお話。
— きんかん (@eva_ru6301) April 3, 2025
窓の外からどんな音が聞こえても窓を開けてはいけません
もし外から叫び声が聞こえたら客ではなく自分が窓の外を確認してください
必ず「何もなかったですよ」と言ってください
相手から疑問を意味する返答が得られるまで「何もなかったですよ」と繰り返して下さい
というマニュアルを見たことがある
— 朝倉 (@takan0r1asakura) April 4, 2025
タワマンの管理バイトしてた時、
・屋上に、早朝の間だけ人影が立っているが気にしないこと。
・住人リストにいない名前で呼び出しが来た場合、「はい」とだけ応答すること。
・子どもに「ねえ、ここって出られないんだよね?」と聞かれた場合、笑ってうなずくこと。
っていうのがガチであったなぁ
— くろわ (@o87041) April 3, 2025
某社方支店の資料室に用があっても中に女性の姿がある場合は電気をつけたままにして一度離れて支店の女性社員かどうか確認、その女性が旧制服を着ていた場合絶対に顔を見ないこと。
男性トイレの手洗い水道が出しっぱなしになっていないかトイレを通りかかった際は確認すること。
— 下戸の猫 (@gekogekoneko) April 3, 2025
警備員やってた時に
「夜間巡回時に復路でまれに開いているドアがあるが必ず閉めろ、なお中は見なくて良い」
ってのがあったけど、数年後に
「ドアが開いている時は中を見て"戻った"と感じたら閉める、"出てった"と感じたら本部に報告」
に改定された。
— 剛大 松浦 (@tNZ7kdJAE528040) April 3, 2025
昔住んでいた所
・深夜に階段を元気に行き来している人がいますが気のせいです
・共同学習室をアコーディオンカーテンで仕切って使用していると。椅子を引いたり机を叩く音がしますが気にしないこと
・法具をもって読経して巡回しているおじさんがいますがその人には挨拶してください。警備員さんです
上の会に誰もいないのにダンスしてんの?っていうくらいはしゃいだ足音がしていたこともありましたね、懐かしいな。
経典天井に投げつけたら黙った。
— とおくに@冬眠中 (@Nord1092Orsa) April 4, 2025
・昇降スイッチが一階にしかない二階建て倉庫で、自分一人だけの時、貨物リフトが一階にある場合は二階には登らないこと。
※仮に、その状況で二階に登って作業していて気付くと、たまにリフトが二階に上がっていることがある。でも絶対に、そのリフトは使わないこと。
— TYULOW (@TYULOW) April 3, 2025
当旅館の旧館は倉庫にしてあります
晴れた日の日中にのみ利用してください
2階左手廊下突き当たりの部屋と浴場へは行かないでください
電気は止めてあります、夕暮れ以降近づかないでください
絶対に走ってはいけません
(前職実話)
— ますどん(´・ω・`) (@leo7830love) April 3, 2025
・舞台袖から子供が見ているが気にしないこと。
・旧劇場の音響室から見を乗り出して見ている男は無視すること。
・音響卓を激しく叩かれるので、旧劇場で怖い話はしないこと。
・スピーカーからうめき声が聞こえたら直ちにマイク電源を切り、肉声で司会をすること。
劇場の怪奇現象の多さは異常……
— 六鶇むこう (@6293sakigake) April 4, 2025
・製造現場南西の柱の辺りから誰かが見ていても目を合わせてはいけない
・自動搬送機が誰もいない場所で人感センサーで止まっていたら一度離れて、コンソールから手動操作で通過させてから自動操縦に戻すこと
・夜勤中は休憩室から一番近いトイレには入らないこと
— こちら側のどこからでもキミヲです (@walker_pin) April 3, 2025
今の職場に配属されたての頃、所長に直接建物を案内されて『ここはたまに仏様が通るから、もし出会ったら壁際に立って顔を伏せて通り過ぎるまで待ってね』って直球のやつを言われた事がある。
— nyandroid-1000 (@nyandroid_1000) April 4, 2025
スポンサーリンク
非常扉から半身を出して給湯室を覗く幼女がいたら速やかに退出してください。
その非常扉は常時施錠してあります。
(弊社本社ビル実話)
— renka (@RenkaKidsbed) April 2, 2025
知り合いから聞いた話
・○寮の✕番部屋は使用者が次々と亡くなるので閉鎖されました。
・深夜共用トイレへ行く際、旧制服を着た人を見かけたら来た道を戻って下さい。
本物のルールだったそう。
— とるてぃー (@rkgk_tall_tea) April 4, 2025
昔勤めた歯科、院内に透明な親子連れがいたっぽい。
▪無人のロッカー室から声。同僚には赤子の泣く声が、私には若い女性の囁き声が聞こえた。
▪一人で来た患者さんに院長が「お子さん小さいけど、一人で待合室に残しちゃって大丈夫なの?」と訊いて「子供? いないですけど…」と言われて固まる。
— 麩九郎 / Strigo (@nego_strigo) April 3, 2025
・3階事務室あてに◯◯室から無言の内線がかかってくる時がありますが無害です。
・◯◯室でひとりでいると、ほかに誰もいないのに「すみません」などと話しかけられることがありますが無害です。
— なるこゆり (@narukoyuli) April 3, 2025
これ見て
前職で「夜勤してたら深夜に誰も触ってないのにエレベーターが動くことがあった。ただ、とある社員が空いた扉の前でケツ出したら、それから動くことがなくなった」って話で腹抱えて笑った記憶。
— けっぽ (@ever49933407) April 4, 2025
非常階段に行くときは2名以上で
1人で行くときはスマホ忘れず
子どもたちに「遊ぼう」と話しかけられたら「また後でねー」で否定しないこと
相手が納得するまでドアが開かないから根気よく話すこと
— しのぶ (@shino_600_702) April 4, 2025
昔住んでた街にやってきた移動遊園地で、アテンションのところに「この遊園地にはピエロは居ません。もし居たとしてもついて行かないように」って書いてたの思い出した
— まこと (@mktf_guy) April 4, 2025
大昔バイトしてた旅館にて
・地下リネン室に降りる時は必ず2人以上でエレベーターに乗ること
・地下での業務中は一人は必ずエレベーターの扉を押さえておいてください
・エレベーターが着いて扉の外が真っ暗ならすぐに戻ってください
・違和感を感じたら必ず報告すること。事務所で対応します。
— ニューとりり (@uminosea12) April 4, 2025
病院じゃないけど、エレベーターに乗ってたら開くボタン押してないのに閉まる途中で何故か開き始めて、直後急いで人が乗って来たような重みがエレベーターの中にかかって来たことはある。(2回)
全身鳥肌が立ったし、本能的に誰か乗って来たって思ったから急いで降りた。
それからは夜階段使ってる。
— 𝕊 (@AKUMAnoTISSUE) April 3, 2025
古い小規模な総合病院で働いてた時、
もう使ってない本館3階病棟の階段登って向かいの部屋はお札いっぱい貼ってあるから入らないでねって言われてたな。
嘘松のような本当の話、、。
その真上の病棟で働いてたけどたまに夜勤中誰もいないはずのトイレからコール鳴ってた
— んぬぬ (@_lastEden__) April 4, 2025
ホテルで働いてたときに
・14階はワンフロア全部物置
・14階へは1人で行かないこと
・必ず電気は付けっぱなしにすること
ってのがあった
— ゆどち📛ITエンジニア1年生 (@3daysm0nk) April 4, 2025
看護師「誰もいない検査更衣室からナースコールが鳴るからみんなで「すげー!ホンモノの幽霊だー!」って大盛り上がりしてたんだけど見学者が増えるにつれかかってこなくなっちゃった🥲」
— よざくらっと (@y2krt_yz) April 3, 2025
前の職場で、
23時ごろに9階から2階に降りるのにエレベーターに乗ったんだけど、
私が乗って一度ドアが閉まったあと、
再度勝手にドアが開いたの
誰も乗ってくる人はいなくて、
ほどなくして扉が閉まってエレベーターが動き出したんだけど、
今度は5階で止まってドアが開いたの。
ドアの先は真っ暗でオフィスには誰もいない。当然エレベーターを呼んだ人がいる気配もなかった。
そのあとは何もなく2階に到着したけど、見えないナニカが9階から5階に移動してたよね
— やまぐち なつね🐐🐓 (@almostthere731) April 3, 2025
昔バイトしてたド田舎のコンビニでの夜勤の決まり事
「雨が降ってる時に自動ドアが勝手に開いたらスタッフルームに入って鍵かけてね。監視カメラのモニターの電源も落として。何時だろうと構わないから俺(店長)に連絡して。レジの呼び鈴が鳴っても俺が来るまで出ちゃダメだよ」
あと職場ではないけど母方の爺ちゃん家のユルめの決まり事
「玄関でお線香の匂いと人の気配がしたらその日の晩はおっぱん様(仏飯)を1つ多くお供えする事」
爺ちゃん曰く「忘れても怒るような人じゃないけど、何も出さないのは申し訳ないから」
子どもの頃に爺ちゃんが聞かせてくれた話思い出してきたから書いておく
・夕方に後ろから下駄の音がしたら横に逸れて道を譲ってあげる
・山にいる時に天気雨が降ったら嫁入りの邪魔にならないように早めに降りる事
・山の中で「木が倒るっぞ」と男の人の声が聞こえても無視して大丈夫
— こんどる@肉体犯罪海岸~ピラニアの群れ~ (@konndorudoru) April 5, 2025
4階建ての施設の2階だけうん十年使われてない埃被った宴会場?みたいなものがあって
・1人で入るなら手早く、出来るなら複数人で。
・作業はなるだけ手元だけを見る、音がしても周りを見たりしない。
・2階の床はカーペットだが裸足のペタペタ音が近づいたらすぐに1階へ引き返しなさい。
ってあった
— ふぃあ3y🦈 (@FIA_A0Y98) April 4, 2025
退職した学校の話だと
全部の教室と廊下の戸締まりをするとき、
「5階は非常階段に近い奥の教室から順に手前に締めていくこと」っていうのがあった
手前から順に締めていくと非常階段のガラスに女の人が映るから
だから目を瞑ってまず奥まで行って、非常階段を背にして絶対後ろ見ないで締めていくの
女の人だけか、一緒に赤ちゃんを連れているか、子どもだけのこともあるらしい
生徒が作った作品とか先生の壁面装飾とかいっぱい壁に貼ってにぎやかな学校だったから、「楽しそうな雰囲気に寄ってきてるんじゃない」って先輩達は言ってた
生徒は知らない先生だけのルール
先輩達別にビビってる様子もなく、当たり前だから的な温度感で普通にレクチャーしてくれたのが逆に怖かった
— くまちゃん (@koge_kumachan) April 4, 2025
バイト先のお昼過ぎ
14時位で客が来なくてシンと空気変わったなぁって時に”すいませぇん”
って老齢っぽい女性の声が聞こえたんだけど接客だから対応しないとなって思って周りみたけど誰もいなくて、一緒だっただったパートのお姉さんに今すいませんって聞こえませんでした?
って言ったら
やっぱり?聞こえたよね?
って…
でも自分とそのお姉さんしかいなかったしその後人気が出てきて客も増えたからそこまで怖くなかったんだけどさ
1個思い出したことがあって
近くに大きい病院があるんだよ、ごくたまにだけど入院してる人がそのままお店に来ることがあってその時は独特の匂いのするパジャマっぽい?服を着た老齢の女性だったんだよね
その人の商品カゴを受け取る時に
”すいませぇん”って言ってたなって
でもそれだけその人はその後来ることもなかったし多分その人先が長くなかった方なのかなって…
死んだ後も気晴らしに店に来たのかなとか考えてる。
— お緋さん (@Why7vxSzOQU05il) April 3, 2025
知人の娘が警察官で、上司と街を歩いていたら「屋上で女性が自殺しようとしてる!」と言われ、ダッシュでビルの屋上に行って「誰もいません!」って言ったら下から「何言ってる!お前の横だ‼」と言われた時に泣きそうになったそうです。「いないんだよ😭😭😭」
— 横川 俊 (@kaeru3dai) April 4, 2025
ホラー…って程でもないけれど
祖母が雪の季節になると毎度「返事を返さなくなった山には近付かないこと。山が命を奪う前触れだよ」と話していた
雪崩が起きる前の山は、やけに音が響かなくなることがある。ということらしいが如何せん伝え方が怪談すぎるんだよな
祖母の言葉をそのまま借りて書いてしまったせいでやまびこだと受け取られてしまう書き方になってるなこれ
どちらかと言うと「返事を返さなくなった山」=「自分の足音と獣の気配がしなくなった山」という意味合い
踏み鳴らしたはずの足音が自分の耳に返って来ない山は危険だという感じです
— マヌシロ。 (@_hukukaityou_) April 4, 2025
バイト先店長「2階の倉庫は入らないでください。霊感ある人は階段半分登った時点で様子おかしくなったんで自分以外入れちゃダメになっちゃったので」
先輩「裏の通路にもそこそこいるから目を合わせないで」
実際に言われたやつ
— そーなのかー (@sounanoka708) April 4, 2025
弊社呪いの座席とかいう学校の七不思議みたいな噂があって、この座席呪われてるんすかwって座ってる先輩に聞いたら「前の人から貰った」つて先輩が首に下げてた紐引っ張りあげたら服の下からほんまにお守り出てきたことある。この座席座る人に代々受け継がれてるお守りらしい。でも誰も詳細は知らんて
— トロ之助 (@toro_chann) April 4, 2025
・第三資料室には奇数人数で入ってはいけません(単独は可)
・猿の鳴き声が聞こえた時は、西南の窓を開けて塩を撒く真似をしてください
・エレベーターの14階ボタンが点灯したり、14階で停止した場合は即時非常ボタンを押す事。扉が開いたら諦めてください。
— 卯月 (@uduki51) April 4, 2025
車通りが少ない夜中に山道ドライブするのが好きなんですが、「歩行者がいます。注意。」の看板の横に「夜1時を過ぎてからの歩行者は絶対に避けないでください。」って書いた張り紙?みたいな看板を見たときはガチで怖かった。
誰かのいたずらだとしても怖すぎる。
— そんな目で見ないで下さい (@osuzuke_jp07) April 4, 2025
これは嘘なんですけど、前に日本人形を作ってる会社のコールセンターでバイトしてた時のマニュアルに
「"足元の染み"についての問い合わせが来た時はすぐにリーダーに報告すること」
とあって、
「染み」という不穏な言葉とただごとではない対応内容に漠然とした恐怖を覚えて、恐る恐る先輩に(続く)
「この"染み"の問い合わせに対する対応ってどういうことなんですか?」って聞いたら「誰にも言うなよ」って前置きした上でこんな話を教えてくれた
昔この会社は「喋る!DX日本人形」という機械人形を発売したが全く売れず、大量の在庫の機械部分を塞いで普通の日本人形として細々と得ることに(続く)
ただその時にひとつ大きなミスをしていて、作業コストの削減で中に内蔵されている電池を取り外さないまま塞いでしまったそうで、
発売から10年近く経ってから電池の液漏れが発生するようになり、「人形の足元にシミのようなものができている」という問い合わせが発生するようになったとのこと(続く)
かし会社的にこのDX日本人形は完全に黒歴史なので闇に葬りたく、
マニュアルにも具体的な内容は記載せず事情を知るリーダーが個別に対応することになっている───
とのことだった
本当に怖いのは怪異ではなく、会社の体質なのかもしれませんね…
— 亜幽零 (@a_yu_rei) April 4, 2025
スポンサーリンク
小学校の頃
実際にある怪奇現象に遭ってから
・体育館の清掃の最中に壁を叩く音がしたら直ちに体育館から出ること
ってルールを作って他の子にも徹底させた事があったの思い出した
説明しちゃうと弱いけどこの体育館かなり前だけど首吊り自殺者の出ている曰く付きで怪奇現象遭遇前から異様に嫌な雰囲気でかなり怖かった。ずっと嫌だな怖いなって感じながら掃除してたんだけど、ある日いつも通り数人で掃除を始めようとした時「ドドドドドドッ」と壁を激しく叩く音がきこえてみんなで慌てて飛び出したのよね。
その音が鳴ったのは3、4メートルくらいの高さで内側も外側も人が存在できるはずのない位置な訳で…
その後、掃除当番の場所が変わったのでその怪奇現象が続いているのか知らないけど人生で初めての怪奇現象だった。
ベタだけど学校はまぁ、色々あるよね
— バク🐎防火木そう🐎シン (@qhcicohdscchho) April 4, 2025
就職活動中に見学にいった施設、トイレの鏡が新聞で覆われていて「割れてるんですか?」と聞いたら「あれは見ちゃいけないんです」と言われたのが怖くて面接辞退した
— ぽきた (@5900g) April 4, 2025
新入職員へ
・1階大会議室の自販機を夜間に使わないように。横に女性が佇んでる事がある。見かけても視界に入れない事。
・2階某病棟の浴室から夜間子供の騒ぎ声が聞こえる事があるが、気にするな!
・職員用階段の3階~2階間の踊り場で女性が話しかけて来るが無視せよ。たまに背中を押してくるが耐えろ
— Hiroの日常 (@Hiro2_nichijou) April 4, 2025
・1階から2階へ上がる時に表階段を使ったら、帰りは非常階段を使うこと。逆も然り
・1階1番奥の部屋に、苗字が𓏸𓏸の人は泊めてはならない
・外の喫煙所に行く時は必ず2人で行くこと
・従業員用の食器用スポンジは補充しなくても無くならない。気にせず使って良い。
会員制ホテルでバイトしてた時の話
— Sin (@janmar_0) April 4, 2025
◯イエーで働いてた頃、お店のバックヤードにいくつか扉があって、ほとんどが店裏の非常階段への入口だったのだけど、
本当になんで作った?みたいな2m✕1mの何もないコンクリ打ちっぱなしの謎の部屋?への扉もあって、あれほんとなんだったんだろ。一度だけ部屋のワンカップ大関置いてあったけど。
物置やろって思うでしょ?
でも丁度良いからと特売用の平台とか入れとくと半日もしないうちに、その平台がバックヤードに出されてるの。
パートさん達に聞いても誰が出したかわからないの。
非常階段の踊り場に置いた方がま〜だ出されない(本来こっちがNGやろ)あれはなんだったのか。
— ichiko🐱 (@nekochamoro) April 3, 2025
山関係で、保育園で言われたやつ
山から○○(ぼかし)が降りてきたら、外に出てはいけない。
外に居る場合は、すぐに室内に入ること。
また、玄関と窓の鍵を締め、カーテンは閉じて、電気も最小限だけつけて、
一つの部屋に篭もること。
部屋の鍵は締めて、扉の前に机などのバリケードをつくること。
(大人と一緒にいる想定なので……何卒……
バリケードっていっても机を一つ倒して扉の前に置くやつとかだった気がする)
あと居ることがバレちゃいけないから静かにしないといけない、みたいなことも言われたな。
まあめっちゃ窓叩かれたが。
扉側から来ると思ったら窓側から来たんだよなあ……。
すまねえ、東北じゃないんだ
熊じゃないんだ
しかも問題の山は一級河川いくつか挟んだところにあるんだ
どちらかというと風系なんだ
風に乗って来る
— ニクマン。⛩ポヱ⁰〜ラムネは如何哉〜 (@KagiraYurayura) April 4, 2025
実家近くにある山岳信仰・巨石信仰に纏わる禁足地があって先祖の時代から「絶対に入ってはいけない。間違って入った場合にはすぐ近くの神社にお祓いに行け。その地で見た事は何があっても他言するな」との話が語り継がれてる。大人になった今でも入ったことが無い
— すずしろ流星 (@Suzushiro_gold) April 4, 2025
スポンサーリンク
高〇山で肝試しした知人たちの中で怖がってた一人が途中で「帰らない」と言い張り、宿坊に引きずって帰ったが一晩中勝手に出ていこうとするのでめちゃくちゃ怖かったと。
翌朝、お坊さんに相談したら「そのまま下山して大丈夫」と言われ、「本当に?」と確認したら笑顔で「ここから出すと思います?」
あんなに怖がってたのに、突然座り込んで動かず虚ろに「帰らない」「置いていって」と言い出したのも、夜中にふら〜っと外に行こうとするのも一晩中部屋の外をさわさわなにかが触るのも怖くてたまらなかったのに、相談した相手が全然余裕そう「ソレをここから出すとでも?」「ここをどこだと思っているんです」
「ついて行こうとしても山を包む結界を通る時に落ちます」といわれ、様子のおかしい友人を車に乗せ、言われた結界を通過したら何事もなかったかのように普通になり、肝試しの記憶は途中からなかったらしい。
友人はあの山は出ていかないよう封じ込めてるんだって言ってた
— Smile (@Smile68130346) April 5, 2025
ついさっき夜散歩中に背後から『遊ぼうよ』と声をかけられてダッシュで逃げ帰ってきた俺にはタイムリー過ぎる話題。鶴崎橋を歩いて渡っている時に『おーい』と声をかけられて川の方を見ると水辺にオッサンが立っていてこっちに手を振っていた事とかもある。楽しい散歩が絶望に変わるからやめて欲しい
霊的なものに縁がなく生きてきたのに22歳頃から急に遭遇し始めた。年に数回の時もあれば何年も遭遇しない時もある。決まって夜散歩とかサイクリング中なので夜出歩かなきゃ良いんだけど。1番ヤバかったのが病院前で後ろから目隠しされて『人違いですよ』と普通に会話して振り返ったら誰もいなかった時
深夜3時頃に自衛隊駐屯地沿いをチャリで走ってたら『右腕』と耳元で聞こえて突然右腕が激痛と共に動かなくなりフェンスに突っ込んだりとか、新門司の山沿いを深夜3時頃に走っていたらトンネルの上に女の姿を発見したりした事もある。友達からは『とりあえず深夜3時頃に出歩くのを止めろ』と言われた
— あんこインサイド (@hisagisan69sugi) April 3, 2025
このツイートに関して「オカルトだと思わせといて実は重大な事故の前触れだから注意」みたいな例が多数寄せられてて脳汁が出る出る。
私が好きなのは、ヒダル神の話ですね。
ある峠道を越える時は、必ず弁当を一口分だけ残しておけ、というもの。ヒダル神避けになるから、と。
実はヒダル神の正体とは、険しい峠道を越えるうちに体内のブドウ糖を使い切ってしまうことによる急激な低血糖症、つまりハンガーノックなんですな。
この時、何かを一口でも口にすれば、グルカゴンが分泌され魔法のように歩けるようになる。
三年前にヒダル神に遭ってからこれは真実だと思ってます。
— 神田能美 (@shimashi_man) April 5, 2025
学生時代、短期間だけ巫女のアルバイトしてたんだけど地下にある社務所で御朱印帳に判子押してたらいきなり神社の宝物館の監視カメラモニターからブザー鳴り出してバカ焦ったことある。すっ飛んできた本職の巫女さんに「何か見た?」って聞かれたけどビビり過ぎて首横に振るしか出来なかった。
他にも聞かれたけど、怖過ぎてまともに
受け答えできてなかったと思う。あとで宮司さんに聞いてみたけど、宝物館は施錠してあるから中に張り巡らされた赤外線に反応するものなんていないはずらしい。
でも、広い境内の中にいくつもある監視カメラのうち、宝物館のだけ年1でお焚き上げ&買い替えするし
私が本職の巫女さんと話した日、その時間帯は数人いる本職さんたち全員祭の舞やってて社務所にいなかったらしい。
夢だったんだろうか。
あれからもう何年も経つけど、
あれ以来私は件の神社に行けない。
別にヤバそうな所蔵品はないらしい。
仏像とか、なんかいい感じの絵とか、
ほんのちょっと刀剣があるだけ。
でも、絶対にあのブザーは鳴るし
監視カメラは買い替えないといけないって、宮司さんがため息ついてた。
— サナ (@jli3KYgpx8Kf0AY) April 4, 2025
今は無い祖父母の家も怖かった
仏間横の部屋が特に怖くて、子供の頃その部屋の押し入れの奥が異空間と繋がってる夢を頻繁に見てた
最近あの家不気味だったよねって話を母にしたら、
何も詳細言ってないのに私の夢と全く同じ場所と内容の夢を見た事があるって話をされてお母さんも!?って鳥肌立った
— みかん (@pU3DRXlZoVbV6hv) April 4, 2025
2階トイレの個室に閉じ込められたときは、壁・扉を乗り越えようとせず、すぐにスマホで上司か同僚を呼んでください。
壁・扉の上部に手をかけると、誰かに手を触られます。
※手や人影は一切見えません。
感覚のみがあります。
— キハチ / Quihatch (@quihatch) April 4, 2025
今やってる夜勤警備の病院で
見回りの時に鍵開けて部屋入って、中を確認して出る時にドアの鍵が閉められてた(自分では閉めてない)
普通に「なんで?」って声が出た
後から社員さんに
「あそこの鍵って壊れてたりします?」って聞いたら
「そんなことはないし、いままでにそんなことは起きてない」と
私これ知らされてないだけで何かあるとかないよなぁ…
病院勤務なのにそういった類の話全くされなかったのだけれども
— たて (@tate0402) April 4, 2025
通ってた大学は塚を壊して学部棟建てたら短期間にそこに勤めてた職員が若いのまで10人以上死んだから潰して塚建て直したってのがあったなぁ
入学してすぐの民俗学の授業でその話を聞いて実物を見に行ったけど、学部棟が建ってたであろう砂利がひかれた土地に綺麗な造花が供えられ毎日拭き掃除までされてそうなほど手入れされた塚の石碑があった
— 久隆 裕(2-0-3-0-0-7) (@Nelson19250903) April 3, 2025
この人は全然悪くないし引用先も何も悪くないんだけど丑三つ時に携帯ポチポチしてたらこれの引リツでTL埋まっててしぬ、働くなそんな怖いところで
— @photo (@photo9232) April 3, 2025