ある一つのポストきっかけに、X(元Twitter)で 自分の会社・職場にある怪奇現象への対処法・やってはいけない掟がたくさん寄せられました。リアルな話が多く、現代版の百物語みたいだと話題です。
自分の会社・職場内にある幽霊・怪奇現象への対応マニュアルが話題
大本のポスト
※大元になったポストです。このポストは「新しい職場でこんなアドバイスがあったら怖い」という意味で書かれましたが、これに引用する形で、実際に自分の職場にあるという怪奇現象への対処法・やってはいけない掟がたくさん寄せられました。
新入社員へのアドバイス
・三階会議室は使用禁止です。中には人は居ません。
・三階への階段で声を掛けられたら、二階へ戻って下さい。誰も居ません。
・三階倉庫の扉が開いて、音が聞こえていたら、上司に報告して下さい。開いてるだけでも報告してください。中には誰も居ません。
— 叫骨(キョウコツ) (@fpsg1) April 1, 2025
自分の職場にある怪奇現象への対処法・やってはいけない掟
3年くらい前から病院に来た新人介護職員と看護師にのみ通達されるようになった注意事項
「患者用女性トイレのナースコールが誰もいないのに鳴っていた場合、1週間以内にそのトイレのある病棟の、比較的元気な患者が死亡する可能性があるので、意識レベル等の変化に要注意して下さい」
3回経験した。
— 零戰 (@ZeLosen76) April 3, 2025
弊社結構こういうのあって
・あるプラントで「ヘルメットが人の頭の高さでふわふわしているのを見た時は速やかに上司に報告する事
・ある作業を1人でしていると、隣のプラントから旧制服の人が見てくるから必ず2人作業をすること
・たまに場所が変わる電灯があるけど気にしないこと
・おーい!おーい!という呼びかけに反応しない。また、人を「おーい!」と呼ばないこと
・特定の場所で後ろに気配を感じることがあっても、鏡等の反射で後ろを確認しないこと
・部外者を発見したら報告すること(ここしか書いてない)
などなど、色んな職場にたくさん気をつける事がある。
電灯は一回だけある。振り返った時にぶつかって「痛!」ってなった。その時は普通に不注意で恥ずかしいと思ったけど、そんなところに電灯なんかなかった。
— メっキ(打撃投手) (@Willmextuki1103) April 3, 2025
ベテランナース「うちの病院、4と9で終わる病室絶対にないから、もし見かけても入らないで」
清掃のオバチャン「ゴミ置き場で子供の声が聞こえても無視するんだよ」
ベテラン看護助手「地下の霊安室まで降りるのにはコツがいるんで、しばらくは先輩や医師と一緒に行動してね。戻れなくなるから」
— 秋 (@3MZqVQBofOqvlWE) April 3, 2025
家族の職場で
・その部屋のナースコールが鳴っても巡回しないでください。そこは物置です。
・物置にはベッドユニットが完備されていますが入所者を配置しないでください。そこは物置です。
・カメラ監視中、物置に入所者がいたら速やかにカメラを止めてください。そこは物置です。
ってのは聞いた。
— 文福茶熊 (@BunBunBear1943) April 3, 2025
スポンサーリンク
昔勤めていた職場、忘れ物して戻ろうとしたら警備のおっちゃんに「お客様は退店してるからね。誰も残ってないから。おじちゃん達が確認したから。誰もいないからね。フードコートには誰もいないから忘れ物見つけたらまっすぐ帰ってくるんだよ」って念入りに言われたことある。怖すぎてそのまま帰ったわ
— 通りすがりのひらさかくん (@hirasaka_cyclo) April 3, 2025
新入社員の皆さんへ
・退勤時、エレベーターに乗ったとき、B4階が点灯していたらすぐに降りてください。
・B4階に着いてしまったら、降りずに4階、2階、6階、2階、10階、5階、1階の順に移動して降りてください。間違えてはいけません。
・このビルにB4階は存在しません。
— うみのまぐろ@小説垢 (@uminomagu) April 3, 2025
昔行った現場で「見える?見えるんやったら非常階段のとこ足元を見たまま昇りや。上見たらあかんで」って言われててその通りにしてた。
ヘルメットしてるのになんか頭を撫でられた感じがして「なんか撫でられたっぽいんですけど」って返したら次からヘルメットに塩盛られた。
— 月宮 (@mothimothi03) April 4, 2025
とある建築現場の入所研修
監督「●階北側廊下で、所持者不明の札付き工具が落ちているのを見つけた場合は作業を即中断、現場監督の私に通報。作業員は速やかに他のフロアに退避し、私が直接作業再開の連絡を伝えるまで、該当フロアに入らないでください。私がいない場合は隣の寺に行ってください」
— とおる@ksnktor (@ksnktor) April 3, 2025
昔の建物の話(解体後に聞いた)
・4階の外階段へのドアは開けてはいけません
蛇の巣です(山の斜面が近いため)
・3階の給湯室には夜間近付かないように
・日が暮れてから1階の階段下に座ってる人は生きてません
— 笙子 (@x_xiongmao_x) April 3, 2025
仕事で行った某電気店の地下搬入場の奥にあったゴツい鉄扉に似たような文句が書いてあるのを見た事があるのだ
荷物渡すついでに事情を聞いたら「絶対入れないはず(大昔に鍵が焼失してる)なのに、中に誰か居る事があるんよ」って言われてちょっとゾワッとしたのだ
— まりちゃんイ (@sakekuzu_m) April 3, 2025
・地下一階には行かないでください。
・地下一階から豚の鳴き声がしたら、部屋から出ないでください。
・今、動物による実験は行っていません。(うちの事務所)
— なまこ (@kopfloserAdler) April 3, 2025
こっそり便乗。
2件目に勤めた病院のNs'ステーションの引き出しには古い手鏡がずっと入ってたけど、絶対に捨てるなって言われてた。捨てちゃうと「探しに来る」「取りに来る」からって言われた。
— まめ73(減塩) (@mame_tanuki732) April 4, 2025
昔居た会社で言われたこと
・従業員用階段で3階以上に行ってはいけません。ここは本来3階建ての建物です。
・2階連絡通路から女性に呼ばれても反応してはいけません
・閉店後、シャッターを閉める際叫び声が聞こえても無視して閉めてください
当時まだしっかりめに霊感あった私、連絡通路の方向見られないし、従業員用階段は毎回息止めて駆け上がるし駆け下りてた。あとね、シャッター閉める時叫び声云々の前に、常に叫んでるから煩くて煩くて。何で皆平気なんだよ……
— しらたま (@siratama_umauma) April 4, 2025
マンションのエレベーターで押した階に止まらないで上昇するから「押し忘れたかな」とボタン見ると背の高いピザ屋の男性が笑顔で立ってるのがドアガラスに反射して見えてあ〜…って事が二、三回あったな。必ず最上階まで連れてかれる。今も同じとこ住んでるけど成仏してて欲しい。
— 瀬尾 (@tegaisao) April 3, 2025
イベント設営のバイトしてた時、とある会場で必ず「マネキンに社名や番号とかが書いてないのは、うちのじゃないからお客に何言われても積み込まないでね。ここの会場偶にうちのでもお客のでもないやたらボロいやつがいる時あるから」って言われた。1回だけ見たけど先輩逹はガン無視だった
— さいだー/ハル (@Wilmasidr) April 4, 2025
うちの局で、会議用に動画回してた時のことなんだけど、会議中は皆プレゼンしてる人の言葉を認識できてたのに、後から録画を見返すと僕の知らない言語で話してて全然分かんなかったことがあった。
所長に相談の上で調査が始まったんだけど、監視カメラでも同じようなことが起きてて驚いた。あ
で、所長の知り合いに言語学者の方がいて、言語の解析を頼んだんだけど、依頼して2日したタイミングで行方不明になっちゃって。調査はそこで打ち切り。以降監視カメラの映像は、日本語しか話せない警備員の人だけがチェックしてるって話。
— 神田能美 (@shimashi_man) April 5, 2025
・ロッカー室は誰も居ないか確認してから電気を消しましょう。
・確認を怠った場合、奥の方から物音(ロッカーを蹴るような音)がします。素直に謝りましょう。
(弊社の張り紙。謝らなかったらどうなるか書かれていない)
— 菅野 七枝 (@whometugu0725) April 3, 2025
以前聞いた、とある警備会社でのお話
ベテラン警備員さんが新人警備員さんを連れてビル常駐の夜間業務を教えている時
べ『このフロアは夜間立入厳禁ね』
新『あれ?でもさっき人居ました』
べ『なに?どんな奴だ?』
新『髪の長い女性でした』
べ『あぁ、うん、あの人はいつも居るから良いんだ…』
— GG@あーちゃん (@GG_zzr1400) April 3, 2025
引用がすごい
こういう話ホントにあるのか?と思いつつも好き
と思ってたらうちにもあったわ。
・作業中に「すみません」と女性の声がして、顔をあげても誰もいないときがありますが、無視して作業に戻ってください。あなたが一人前になった証です。大丈夫。みんな聞こえています。
だわ。
— カタン (@gray_nine_lives) April 4, 2025
祖父母の教え
・人様の家で出されたお茶がいつまでも渦巻いてたら飲むな。呪詛が入ってる
・山で一晩過ごさないといけなくなったら周りに広めに円を描き「山神様どうか一晩こちらの土地をお貸しください。この中にいる私をお守りください」と言いなさい。そうすればあらゆる魔物は入ってこれない
— くじら (@QuRLbmaTxhTkG7j) April 5, 2025
ある親戚が入院してた病院でお見舞い行った時にナース室で面会受付してたら
「エレベーターで移動する場合ボタンに無い地下1階にたまに行くことがあるから速やかに閉めるボタンを押して他の階へ」
って言われて弟と乗ってたら本当に地下1階にエレベーター着いて急いで閉めて戻ったことある
— 東雲 葵@5/10 VRC大交流会 (@aoi_vrc) April 3, 2025
ちょっとズレるけど、元自衛隊の人に
「硫黄島に訓練で行って夜を過ごした奴の中に、霊的な存在を信じない奴は1人もいない」
って話を聞いた事がある。
— シロⅡ@サブ垢 (@mubshiro2nd) April 4, 2025
前職で有ったルールは
・夜中に展示場に行ってはいけない
・盛り塩をしてはいけない
・お祓いをしてはいけない
対策をしようとすると事故が起きるからダメだよ〜と引継ぎが有りました
— おすしがだいすき (@suma0103) April 4, 2025
倉庫や閉鎖病棟からのナースコールは止めてから無視して下さい、そもそも繋いでません(実体験)
年に1〜2回やべー患者かその家族が、深夜に設備破壊と脱走or侵入します、そういう地域です(実体験)
深夜に外からずっと病院を見ている人影は幽霊ではなくストーカーです、速やかに通報してください(実体験)
— 源 佳月 (@MinamotoKazki) April 3, 2025
スポンサーリンク
大学時代のバイト先の予備校で、エレベーターに先客が先に乗り込んで行き、遠くから『ごめん乗せて!』と駆け寄ったら閉まりかけた扉が開いたんだけど、『ありがとう!』とエレベーターに入ろうとしたら誰も居なかったって事があって、それ以来エレベーターを呼び止める事が出来ない体になりました。
— バケツ@愛知 (@Bucketz_jkt) April 3, 2025
大学時代のバイト先の予備校で、エレベーターに先客が先に乗り込んで行き、遠くから『ごめん乗せて!』と駆け寄ったら閉まりかけた扉が開いたんだけど、『ありがとう!』とエレベーターに入ろうとしたら誰も居なかったって事があって、それ以来エレベーターを呼び止める事が出来ない体になりました。
— 🌲青紅葉🍁 (@volt_aomomiji) April 3, 2025
通っていた学校の話ですが……「通学禁止道路」が一箇所あったんですよ。
峠の大通りを迂回するような道だったのですけれど、マップ調べても普通の道で「もしかして山沿いから直角に曲がって峠越えするより楽では?」と思って帰りにその道を通って
帰れなかったんですよ。本能的にダメで。
— まるもも (@marumomo0703) April 3, 2025
うちの職場、地下書庫のある階に開かずの部屋があるんだけど、そこのドアに
「このドアが空いてるのを目撃したら直ちに総務に報告すること」
って張り紙があってゾワッとした経験あったわ
— sanandale (@sanandale) April 4, 2025
・誰もいない病室からナースコール鳴るのは日常茶飯事なので「早よ成仏するか家族の元に帰りなさい仕事の邪魔すんなぁぁぁ!」って返してね
・あの病室に入院した患者さんはみんな「若い女の人がカーテンの上から覗いてる」とか「床を這いずり回ってる」とか言うけど、その女性は看護師ではありません
— なお𓏲𓎨 (@ponhanaissei) April 3, 2025
新入社員さんへ
もし診察時間後の待合室に黒いスーツに身を包んだ男性がうずくまっていても決して声をかけてはいけません
速やかにその場を後にしましょう
間違っても視線を送らないように
(前職場)
— まきお (@liquidblue1995) April 3, 2025
母校の話なんだけど、
・誰も使ってない体育館の中でボールがカゴの外に出ていたら、自分で片付けずに先生に伝えてください
・体育館2階の卓球スペースから視線や気配を感じても気にしないでください
・18時を過ぎたらなるべく早く体育館から退出してください
ってずっと言われてたのを思い出した
— 南︎︎。︎︎ (@minami_1410) April 3, 2025
とある大学病院に勤めてる知人は、
「夜勤の時、深夜になったら渡り廊下は使うな」
と言われたそうな。
ただ、そのことをつい忘れて渡り廊下を渡ったら、顔見知りの患者である爺様とすれ違ったと。
「ああ○○さん、深夜でもリハビリしてるんだな〜」と思って隣をすれ違った瞬間、その患者さんが一週間前に亡くなっていて、臨終の場に自分もいたことを思い出したと。
はっ、と振り返ったら、○○さんは影も形もなかったと。
深夜になったら渡り廊下を使うな、とはそういう意味だったのだ。
その病院にはかつて私も業者として出入りしていたのだが、なんかの用事で渡り廊下を渡った瞬間、「おお、ここが……」と言ったら、他にはなんにも言ってないのに、担当の営業が
「大丈夫、俺らには関係ねぇ話しだから」
って言い捨てたのが印象深い。
まぁ……ぶっちゃけ、どこだかわかりますよね?
— すぽんちゅ (@Iwatekko6969) April 3, 2025
新人、このボタンを押すとプレス機が降りてくる。押す前に絶対に中に人がいないことを確かめろよ。
背後から押して良いよって声が聞こえても目視で確認しない限り絶対に押すな。
それが俺の声でもな。
— 天星清八 (@Fugdwq0i74741Qq) April 3, 2025
弊社のエレベーター4台のうち4号機だけB4のボタンがある。
B4は使わなくなった機械とかが無造作に置いてある物置なんだけど、間違って降りたらおじさんがいて「あ〜ダメだよここ来ちゃ」って言われるらしい怖い
— 鹿子 (@kanoko_angw) April 3, 2025
みんな有るんだなぁ…。
うちは、
・仮眠用休憩室の西部屋へと続く小窓のカーテンは閉めろ。
・ノックは気にするな緊急事には直接起こすかモーニングコールを入れる。
・布団は被って寝るな、裸足の音が聞こえる。
・霊障には『うるせえ!』等の怒声や、『死に損ない』となじる罵声の精神攻撃が有効。
— ε≡⚙ (@GuruGuruXGear) April 4, 2025
わーこういうの好き。
元職場では夜勤の巡視時に重症個室の前の廊下で裸足の足を見たらダッシュで自立じゃないのに徘徊してないか重症度、要介護度高い患者をチェックして、その足に本体がない場合は無駄な手間をかけさせられた憤りと生きてる患者はみんなベッドにいた安堵を胸に巡視に戻ったなぁ。
— やちゆ (@yachyua) April 3, 2025
0時過ぎてから退出する場合、最後に非常扉の鍵をかけてください。鍵をかけると扉のノブがガチャガチャ回されることがありますが、中には誰もいませんので無視するように。
(以前勤めた会社で実際にあって社員のほとんどが遭遇していた)
— みつわ (@screw_tape) April 3, 2025
オカルでもなんでもなくて、トンネル現場で女の悲鳴が聞こえたら岩盤が軋んでいるのでぜんぶ放り出して逃げろ、と言われました。山の神様は女だっていうのはそういうところからも来てるのかな。
— 珈琲舎・書肆アラビク店主 Gallery&Cafe Arabiq (@Arabiq_owner) April 4, 2025
夜勤時、受水槽のマンホールの内側から叩く音が聞こえることがあるが無視する。
2時間に1回は見回り、マンホールが開いていないことを確認する。
開いていた場合は無線で応援を呼び応援が来るまで壁を背にしてマンホールを直視すること。
— ○かいさん@蜥蜴工廠🦎 (@Okaisan1995) April 3, 2025
ある中学校に「理由なく旧校舎に行ってはいけない、特に1階の奥にある旧理科室前には近づかない」という校則があって、それが逆に興味を引くから、その校則を知ったバカな新入生は速攻で肝試しに行くものの、特に何も起こらない…という話は聞いたことがあるな。実はこの話
単純に「旧校舎は老朽化してるから危険、特に1階奥の傷みが激しいので安全上の理由で校則化した」という身も蓋もない理由を、旧校舎に入って捕まった生徒が教師から説教とセットで聞かされて、毎年夏くらいには旧校舎の肝試しブームが急速に終息するのがその学校の恒例行事になってる…というだけで話が終われば良かったんだけど…
中学卒業から10年くらい経ったとき、ある同窓会で、この旧校舎の思い出話が出たとき、「俺も行ったけど何も起こらなかったし、先生に目茶苦茶怒られた」みたいな話をしてたら、そこに出席してた教師が今だから言えるけど、実は旧校舎にはオバケが出たよ…と。
冬の時期に旧校舎に行くと、ある教室で名前を呼ばれ、"出席を取られる"ことがある
出席を取られた生徒は、確実に病気やケガや身内の不幸が重なり『長期に渡って学校に来れなくなる』
そういう事象が発生することは分かってたので、絶対に旧校舎に入れないために校則を作った…ということらしく。
「でも、単純に"旧校舎に行くな"って言うと、中学生は普通に行くよね?
だから敢えて"1階の旧理科室には絶対に近づくな"を校則に加えたんだ
その上で、この校則があることを『こいつら話を聞いたら肝試しに行きそうだな』ってグループに逆に教師からリークし、"旧校舎に入るよう仕向けた"」→
「"出席を取られる"のは冬の時期で、教室のある2階だから、何も起こらない旧理科室にまず誘導し、入った生徒を"指導"して、その学年の旧校舎の肝試しブームを終了させておくこと。これがあの学校に赴任した教師が先任者から必ず教わるルールだったのよ…」
もう旧校舎が解体されたので言える話。 了
— 仰凝亭源蔵@Genzouおじさん、もしくはクソ署長 (@gogot_man) April 4, 2025
5階の給湯室の冷蔵庫の中に入っていき扉を閉める人影を見ても見て見ぬふりをしましょう(正体不明・弊社実話)
— 山田まあとり (@toriaezu_20) April 3, 2025
・レジ前にある客席の「机の上に立つ足」を見ても 持ち主の顔を見ちゃいけない
・地下のお席に通すときは必ず地下にあるTVをつけること
・店に1人でいる時にする足跡を追っていくと地下の更衣室内で止まる。
音に連られて更衣室内に入ると閉じ込められるので 足音が聞こえたら社員を待つ
ってのがある
上2つのルールは誰もまだ誰も破ったことがないから破ったらどうなるのか分からない。
1番下に関しては、外からだったら開けられたし電波も通じた。
足音について行った時だけ 外からしか開かなくなるっていうね。
更衣室の扉が閉まり切る前に地下から飛び出せば何もないよ。
あと監視カメラにしか映らないリュックもあったな。
マジでうろちょろして確認してもリュックっぽいの無いし ただ不思議なだけのリュック。
— 悪意 (@f_of_the_opera) April 4, 2025
「鍵がかかっている宿直室に女の子が出ますが見ないふりをしましょう。たまに顔がありません。」
「レクリエーションルームに深夜に決して一人で行ってはいけません。」
「深夜、別館第2倉庫の外をぐるぐる回りながら歩く女を見ないように。監視カメラを覗いてきます。」
弊社に今でも続くお話。
— きんかん (@eva_ru6301) April 3, 2025
ここまで明確なルールではないが、小学生の研修旅行でバス内で注意された"動き回る人影"の話があった。
作り話っぽい物語と、会ったら逃げろ、だった。
そして実際に遭遇した人が多く出てある種のパニックになっていた。証言も学年を超えて共通していた。
あれを超える経験はない。
集団心理によるものと結論付けたし、後に怪談雑誌に投稿した際に集めた証言には怪しいものも多かったが、トイレの人感ランプが明滅したり、深夜に寝室をドンドン叩く音がしたり、布団に血痕?がついていたりナイトウォーク中に一班丸ごと一時行方不明になったりと、なかなかスリリングであった。
非科学的な話だが、あの経験だけは本当に忘れられない。
今では集団心理や見間違い、嘘である程度説明がつけられる。しかしあのパニックを忘れるはずはない。
後に調べたが、心霊スポットが近いもののその施設自体にいわくはなかった。ただ自衛官の知人に、あの辺りは出るとは聞いた。
ちなみに話の舞台は研修用の宿泊施設。BBQができる場所なども併設だった。
もしかしたら従業員間でも何か共有されていたのかもしれない。或いは、なかったのかもしれない。
— Коukaиmukэ (@DiDtr1B3C5ECpxr) April 3, 2025
「夜にあなたのいる方のフロアから、真っ暗なのにカタカタ音がするし時々声が聞こえるのよ」
なんて他部署の先輩から言われてこわごわ残業してたらふと、
「お前ごときの残業でライトつけてんじゃねえよ。」
なんて上司からのパワハラを受け真っ暗な中で残業してる自分の事だと気付いた。怪異は私。
— 蒼井サイコ/AoiSaiko (@Psycho_vanitas) April 4, 2025
一昨年、入院したその日の夜中に
『ねえ、聞いてくださいよ』
『ねぇ誰か』
って廊下で誰かが叫んでるのに、
看護師も誰も出てこないし、
同部屋の他の人も他の部屋も無反応だった。
私は怖すぎて息を潜めてた。
あのタイミングでナースコール押したらどうなってたのか
— はなまる (@hanagme) April 4, 2025
昔、祖母の実家の2階に裸婦のイラストがあって、
・夜に絶対に見に行かない
・昼間でも目を合わせない
・夜中に万が一行く必要があったら、隣の部屋から入り、絵に背中を向けて入ること。絵が光ったらすぐに下に降りること
という言い伝えがあって、階段に大量の盛り塩があった。
— コウト kouto //旭川の声のお仕事やさん (@s_kouto) April 4, 2025
スポンサーリンク
・早朝トイレを開けて知らない人がいたら落ち着いて上司に報告してください
死体の可能性があります
・壁に人が入っていったら落ち着いて上司に報告してください
たぶん幽霊です
・壁から貴方の名前呼ばれても無視して大丈夫です
それは幻聴です(←実体験)ので病院へ行ってください
壁から声が聞こえた時の話
ロンさん!ロンさん!と後ろから呼ばれる
(朝の7時過ぎからうるせえな、こんな時間に俺に用事なんて無えだろ)と思ってふと気づく
(今日は女性社員休みor出勤時間9時からじゃんな)
、、、、病院行こ
それと、上司と同僚に面白ネタとして話そ
@kiiroiPonta
それは病院で解決するですかね?
幽霊事件(複数回)の何年か後の話でしたが、その時ストレスを抱えていましたので
俺個人の問題なのか、場所の問題なのかはハッキリさせておいた方が良いなと思いましてね😇
自称霊感のある従業員の所に行って、俺に変なの憑いていないか確認もしておきました
個人の問題では無いとの結論です
— ロン (@HtRon0601) April 4, 2025
H県にあるK大学の「あそこは幽霊出る」と言われる駐車場で忠告フル無視して夜中にカーセックス繰り返してたら、ある雨の夜に車の周りをたくさんの人間に囲まれてるような感覚に陥って、よく聞くと雨の音ではなく100人くらいが同時に念仏のようなものを唱えてる声だと言うことに気付いて逃げた。
@Ayuta2811
人間が祓われてる例
— もどちゃ (@n_nyama_) April 4, 2025
地下2階の資材倉庫には1人で行かないように。
もし1人で行くならば、事前に誰かに声をかけてから行くこと。
10分以内に戻らなければ探しに行くから。
と言われたことあったな。
普通に迷って探されたことあったな。。
霊感ある人はその倉庫の場所は絶対近づきたくないって言ってた。
— 水彩切り絵作家🐣尚(Nao) 🐣NAOAPOCO🐥 (@naoapoco) April 4, 2025
大昔バイトしてた屋外施設に看護師さんが来てて怖い話を聞いたら「オペ坦だった頃、手術中に亡くなると手術室の自動扉が勝手に開閉したりガラス面扉がバンバン鳴る事があって、患者さんが若ければ若いほど音が大きかった。半年いたら慣れたけど」って笑って話されて皆ドン引きしたの思い出した
— PatoNana (@CotieMari) April 4, 2025
・21時過ぎに1人でエレベーターに乗ると、幼い女の子の声で呼びかけられますが、絶対に振り返ったり返事をしてはいけません。可能であれば、ドアが閉まる前に逃げてください。
・深夜に火災警報が鳴ることがありますが、誤報なので無視してください。避難命令の放送が流れても、無視してください。
— コロニャン@リターンズ (@Anticovid19s_re) April 4, 2025
大学生の頃に夜間救急病院のカルテ室でバイトしていた。先輩からの引継ぎで
・カルテを検索して旧棟の地下保管庫が表示された時は、必ず守衛室に電話してから取りに行く。
・誰かがカルテ室を覗いていたらそちらを見てはいけない。すぐに守衛室に電話する。
と、言われたのを思い出した。
— 灯台下暗し (@tmk28) April 5, 2025
引用読んでたら思い出した。お手伝いしてた葬儀屋さんでのアドバイス
・入口の自動ドアが開閉しても挨拶しなくていいです。大体人はいません。
・22時以降、お風呂場の物音は気にしないでください。
・駐車場の2階には、長時間滞在しないように。もし必要な場合は夕方より前に。戻れません。
— はちのこ (@hachinokoavi21) April 4, 2025
両親とも朝まで帰ってこない仕事してたから家に1人だったんだけど
1階のリビングでゲームしてると必ず2階で子供の足音がしたのよね
2ヶ月くらい続いてある日突然階段を降りてくる音でガチビビりして「降りてくるのはやめてェ!!2階ならいいからぁ!!」って泣き声で叫んだら降りてこなくなった
— ふぎゃイさん👑と他 99人 (@m4w07) April 6, 2025
この引用シリーズ読みごたえあるのが多くて昨日から寝不足なんだがよくよく考えたら高校の頃の友達の家がガチだったの思いだした
・友達の家(農家)で二階建て母家の二階は全く使ってなくて何か居る
・その何かは何か分からないけど多分男
・昔母屋の建て替えをしてからそうなったが原因は不明
・お祓いしたことあるけど効果無し
・雨の日の夜になると階段を降りてくる事がある
この雨の日の夜には私も体験(?)したんだけど
その友達の部屋が1階の廊下で繋がった離れになってて皆の溜まり場になってたからよく行ってたのよ
で私はそんな事しらないから何時もの様にそいつの部屋の前にバイク停めて窓から入るんだけど
みんな来てて夜遅くまで騒いでたのね
でその日は雨だったんだけどちょうど廊下のドアにいちばん近い所に居たので階段をトントン降りてくる音がして廊下をこっちに歩いて来る足音がしたから
夜中に騒いでるしそいつの親が来たんだと思って廊下の方気にしてたら
「気にすんな!!」
ってその友達に肩つかまれて
(´・ω・`)?????
ってなってたら
「いいから気にすんな!!後で教えるから!!」
って言われてそのまま
で翌日の昼間に二階の話しされて
「なにそれwガチじゃんwwてか冗談だろどうせw」
って言ったら
「嘘だと思うなら二階見て来てみ?昼間なら大丈夫だし本当に使ってないから」
「そのかわりちょと見たらすぐ戻ってこいよ」
って言われて恐る恐る階段登ったんだけど確かに階段も埃っぽいし
生活感が全くない
で二階を覗いたら本当にまったく使ってないのよ
何これ怖い((( ;゚Д゚)))
って思ってすぐに階段降りたんだけど
世の中にこんな家本当に在るんだな
っておもった話し
これはガチです(´・ω・`)
— Heart of thorns 阿奈木 数人 (@kazuhit_anaki) April 6, 2025