スポンサーリンク
自分しか知らんやろっていう雑学教えて下さいw
知らんやろという雑学
尿酸の結晶
アイザック・ニュートン
万有引力の法則を発見したアイザック・ニュートンは議員でもあったが、彼の議会における発言は「議長、窓を閉めてください」のみ
— SRDMSK@単冠湾泊地 (@MSKSRD2) March 25, 2022
東横IN
エッフェル塔
@tuKmreXwB0OoTui
ここに住んでたのはエッフェル塔を設計したギュスターヴ・エッフェル。自分で設計したのにエッフェル塔が嫌いすぎて、パリの街からエッフェル塔を見なくていい場所に住むため、エッフェル塔の中に住んだとか
スポンサーリンク
ボーテックジェネレーター
乱気流を作り出すことで空気抵抗を減らし、風切り音を低減します
新幹線のパンタグラフの軸等に採用実績があります
フクロウの滑空の静粛性を研究し、羽根の構造から発見されました
なおクルマに付いてるものは主にデザイン性の為で、効果はほぼ有りません
— とびうお/HAL (@kattobikun2) March 25, 2022
その突起物は高速で車を安定差すための物です😃小さいけど効果はありますよ✌️
ボルテックスジェネレータの始まりは、航空機の翼面の剥離、滞留してしまう空気をどうにかして翼面に貼り付け、スムーズに流れるようにするため、だった気がする。
擬似円筒凹多面体シェル
チューハイの氷結やコーヒーBOSSの缶は宇宙開発の賜物
— ぎーち(ブレイク兄) (@BREAK_BROTHER) March 25, 2022
@BREAK_BROTHER
@TaleOfDuckedon
凹凸付与は印刷後の工程になるのですが、近年のチューハイの缶は凹凸と印刷デザインが一致されるようになってたりします。技術の進歩ですね。
トマト
トマトは原産地のメキシコからヨーロッパへ持ち込まれた初期、「毒リンゴ」と呼ばれ食用ではなく観賞用として育てられていた。
理由は当時貴族が利用していた食器には鉛が含まれていて、トマトの酸と反応し、鉛中毒になってしまっていたとのこと。🍅
— えちえち裏垢ムリアペンギン (@muriapenguin) March 25, 2022
@Nao76301949
現代の完熟したトマトも、1日たった4t食べるだけでトマチンにより死ぬ
スポンサーリンク
チューリップでバブル崩壊
チューリップでバブルが起きて、チューリップでバブル崩壊した国がある
@youran_kitune
オランダですね。
チューリップへの投機熱がめちゃくちゃ高くなった話。
@taromikun
当時を書き記した正確(公的)な書物が無いため宗教的に不道徳とすることを教えるための話として誇張されている可能性もあるらしい。
ちなみにチューリップの取引は酒場で行われていた。
— 歩く治外法権 (@FQMw949IXZ6jwLt) March 25, 2022
ミツバチの熱殺蜂球
— hide3@乙女メルヘン魚座野郎 (@hw660) March 25, 2022
@dtk7osp7kg79
アニメ的展開みたいで胸熱、、、師匠が弟子に託して敵に挑む的な?
熱殺蜂球
ニホンミツバチは、まず1匹で偵察に来るオオスズメバチが残すフェロモンという化学物質を探知して臨戦態勢に入る。そして偵察役を巣内におびき寄せ、数百匹もの数で包み込んで蒸し殺す。群れでの攻撃を受ける前にその芽を摘む必殺技が、この「熱殺蜂球(ねっさつほうきゅう)」だ。
蜂球の内部は47~48度にもなり、致死温度とされる45度を上回る熱にさらされたオオスズメバチは死んでしまう。ニホンミツバチは致死温度が50度近くと高く、最初にオオスズメバチと対面してかみ殺される十数匹以外は生き残る。
https://www.asahi.com/articles/ASN9262H4N8YULBJ001.html
軍曹になった犬「スタビー軍曹」
ポーランド軍に所属していたシリアヒグマ「ヴォイテク」(最終階級:伍長)は有名だが、アメリカ軍にも第一次世界大戦中に数多の軍人を救い軍曹になった犬がいる。(スタビー軍曹)
— yocchi@🇯🇵ウクライナに栄光あれ💙💛 (@yocchi_114514) March 25, 2022
プーさんのモデルはウィニペグのクマ
その熊なんかの絵本で見た!
プーさんのモデルになったとか何とか
@THeRetro21
プーさんのモデルはウィニペグのクマや
https://ja.wikipedia.org/wiki/クマのウィニー
— さえもん🇫🇮🇬🇧☭🇯🇵(旧志賀ボール) (@napalmupham) March 25, 2022
アメリカの核兵器システム
アメリカの核兵器システムは未だに8インチ(80キロバイト)のフロッピーディスクを使用している。
これには古いシステムを用いることで、ウイルス等を用いたサイバー攻撃を防ぐという意図がある。
同じように、世界最強と名高いアメリカのF22戦闘機は1983年製のIBMソフトウェアを使用している。
— Dr.ベレッタな人 (@Dr_beretta3) March 25, 2022
@lunededeux
通りすがりで失礼します。
Mig25が真空管回路を使ってたのは核爆発のときの電磁パルス下でも影響を受けず飛ばすため、とか聞いた記憶があるんですけど。
格爆発の電磁パルスとやらはそんなに広範囲に影響を与えるものなのでしょうか…
@Dr_beretta3
あー…電磁パルスについては詳しくないですね…
ただ、(核)抑止の成立には「確実に反撃する能力」が必要不可欠なので、一連の核報復システムには相応の電磁パルス対策が施されているんじゃないですかね…(素人意見)
@kirara200108
CIAが機密文書を紙で保管してるのと似てますね
@Dr_beretta3
ほー!CIAも似たようなことしてるんですね〜!
アナログな手法も捨てたもんじゃないですね〜
スポンサーリンク
沖縄の牛乳
沖縄のスーパー等で売られている牛乳は、1000mlではなく、946ml
理由は、戦後アメリカ統治下の頃、ガロンという単位を使っており、その名残が今も受け継がれている…
— レイロ@大阪UE🏍🐸 (@reiroooooo) March 25, 2022
小岩井農場
— ゆっけ∞黒猫🕊 (@yukke_pzdr) March 26, 2022
新井式回転抽選器
これの名称
スポンサーリンク
電柱のこれ
@ROCK27166576
😊役に立つのか?そんなのが。ってところが面白いわー😁
ミケランジェロ象
ギザ十
@motley_ydriver
これは大判焼きではないのか
iPhone計算機
割と知ってる人が多いような気がしますが、iPhoneの純正の計算機で、間違えた時に(C)コントロールを大体押すと思いますが、1文字ずつ消す方法があってそのやり方は"右にスライド"すると1文字ずつ消せます
— 𓁈ℕȩԟⷾύℾő𓁈 (@Neku_romansa) March 26, 2022
スポンサーリンク
千葉県は本州と陸続きになっていない
千葉県は本州と陸続きになっていない。
って雑学、どこかで言いたかったんだ。
自分が知ってるって事はみんな知ってるかもしれないけど…言いたかったんだ!🥺
— トンミン (@tongmin8128) March 26, 2022
@aoki87056351
と、徳川の仕業か!
バズるの意味
「〜がバズる」という意味は、元は蜂の飛ぶ音が外国人には「buzz」と聞こえることから蜂が集る(いいねが集る.注目が浴びる)というゆう意味から来ている
って中学の英語の先生に教わった笑
— Shota TSUJINO/辻野笑太 (@ShotaSAccess) March 25, 2022
エリザベート・バートリー
ルーマニアは魔女が居ることで有名ですが、実は吸血鬼も居ます。吸血姫の中で1番人を56した吸血姫は【エリザベート・バートリー】で、1588/12/14~1610/12/30までの間に600~700人の(まだ性的なことをしていない)人達をアイアン・メイデンという拷問器具に入れて人類史上最大の殺戮者と呼ばれています
— 柊羽 ねむ/幽京 霊 (@Mea_otonagi) March 26, 2022
1円玉の秘密
CASIOの電卓
大手電卓メーカーCASIOの電卓には、1 3 7 9のどれか3つを押さえながらACボタンを押すとロゴが出てくる。
— 誰とまでは言わないカイザー (@imoimodanshaku) March 25, 2022
スポンサーリンク
ファミマの秘密
4239年の年末年始9連休
自由の女神
素数の日がない日
西暦13446204年には、素数の日がない。
134462040101...素数じゃない
134462040102...素数じゃない
⋮
134462041230...素数じゃない
134462041231...素数じゃない
— ポテト一郎🥔 (@potetoichiro) March 25, 2022
@Crush_you_9th
狂おしいほど意味わからなくて好き
納豆のフィルムをきれいにとる方法
— ꒰ঌ 小野えあ ໒꒱ (@eajoydm) March 26, 2022
スポンサーリンク
宇宙飛行士の服
旅客機の事故率
したがって飛行機に乗って亡くなるより、自動車に乗って亡くなる確率の方が遥かに高い。
しかし宝くじで1等が当たる確率と比べると、飛行機に乗って亡くなる確率の方が遥かに高くなる。
快適な空の旅をお楽しみください。
— 榊原圭吾(井川大樹) (@KeigoSakakibara) March 25, 2022
安心と不安と絶望を一度に与えられた
ムーンライト伝説
歌っているのの片方は若い頃の中谷美紀。
動画
補足すると、このver.の「夢はマジョリカ・セニョリータ」はCD発売前のもので、発売時に別の曲に変えられたのだとか。
その経過で没になっていた曲部分のみが、後にムーンライト伝説に転用されたことのようです。
発売版の「夢は~」はこっち。
— SMS (@osyaberimomonga) March 25, 2022
ラヌスとネプチューンの変身シーは庵野監督
セラムン繋がりで一つ広めたいのは、ウラヌスとネプチューンの変身シーンの演出はエヴァンゲリオンの庵野監督が手掛けているそうですよ!
— 占いホステス🍣寿つかさ (@ed_prvtt) March 26, 2022
スポンサーリンク
イルカ先生
逆に背中に気づかなかった...
それで喋れてるの人間じゃねぇwww
ここの名前
ジワった
リューター
賃貸で壁に画鋲の穴を開けてしまった時に
賃貸で壁に画鋲の穴を開けてしまった時に、テッシュをコヨリみたくして詰めることで退去時に綺麗に返せるかも🙄
雑学というか裏技。 pic.twitter.com/9vgbfnYPrx— マリー YAMAMOTO (@Yamamoto_Marii) March 26, 2022
スポンサーリンク
輪切りのバナナ
小さい頃 これでバナナを3倍たのしんでました🍌
ミカンの不思議
みかんを横に切って、それを半分に折ると元通りになる() pic.twitter.com/P8uHI0nIu7
— おか” (@oggggg___) March 26, 2022
歩行者用信号の音
参照元:https://twitter.com/Soviet_Usako/status/1507299375776600064