2chスレ・読み物

【2chスレ】古代ローマの文化とか歴史でおもしろい話ない?

スポンサーリンク

1:以下、VIPがお送りします:2012/06/05(火) 21:31:44.70 ID:bltQYLe60

なんか

3: 以下、VIPがお送りします:2012/06/05(火) 21:32:58.67 ID:+tUB5C4o0

全市民頭よすぎるから政治家はクジ引きで決めてた

4: 以下、VIPがお送りします:2012/06/05(火) 21:33:34.58 ID:9ItK85NX0

追い炊き機能ある風呂入って道路をアスファルトで舗装してたバケモノ文明だぞ

68: 以下、VIPがお送りします:2012/06/05(火) 22:41:47.31 ID:WCyDz1Vu0
あと
>>3
それ古代ギリシアな
そもそも全市民が頭良かったからではない

>>4
アスファルトじゃなくて石畳な
アスファルトの利用は近代に入ってから

お前ら適当なこと書きすぎ

5: 以下、VIPがお送りします:2012/06/05(火) 21:34:51.59 ID:POfKXLIT0
ライオン絞め殺す武闘派皇帝とかいた

6: 以下、VIPがお送りします:2012/06/05(火) 21:35:04.61 ID:9ItK85NX0
仕事のない民のために公共事業を行っていた古代エジプト
最低限の食事と最低限の娯楽が保障されていた古代ローマ
選挙制度があり国家間でスポーツ大会があった古代ギリシャ
2000年以上前でもこのレベルだったのに人類停滞しすぎだろ

7: 以下、VIPがお送りします:2012/06/05(火) 21:35:35.73 ID:jaRNSkhli

食う→孔雀だったかの羽口に突っ込んで吐く→奴隷の髪で口拭く→食う(ry
そんな古代ローマ貴族のラテンバイオリズム

13: 以下、VIPがお送りします:2012/06/05(火) 21:43:03.57 ID:bltQYLe60
>>7
それは多分しってる
ダチョウかな?

それとスパルタ?って弱い赤子殺すんだよね
谷から赤子落として這い上がってきたら育てるとか

そのおかげでオリンピック優勝だったらしいし

16: 以下、VIPがお送りします:2012/06/05(火) 21:48:58.02 ID:Tp0S2saPO
>>13
ガキの頃から親元から離し男同士で共同生活&軍事訓練。
あと成人の儀式として、隷属民狩りみたいなこともやらせてたらしいな。

8: 以下、VIPがお送りします:2012/06/05(火) 21:35:38.24 ID:bltQYLe60

ローマかしらんけどさ
アレクサンドロス三世はホモだったり
オクタヴィタスだっけ?あれもホモだよね

11: 以下、VIPがお送りします:2012/06/05(火) 21:39:16.58 ID:SMYdB2By0

>>8
ホモというか、それが普通だった世界
キリスト教が同性愛を禁止したのが今の世界

12: 以下、VIPがお送りします:2012/06/05(火) 21:40:54.89 ID:t7M223LT0
ギリシア市民の倍の数の奴隷労働者
の上に成り立っていた哲学的ギリシア文化

15: 以下、VIPがお送りします:2012/06/05(火) 21:45:01.34 ID:AMv/SU/80

東ローマ帝国も9世紀にはほぼ完全にギリシャ化する
のになぜか「ローマ人」であることに執着してた

20: 以下、VIPがお送りします:2012/06/05(火) 21:53:24.75 ID:pBqiXfmi0
>>15
その後、西のラテン人に対する感情が悪化し、
自分たち独自のアイデンティティとして、やっぱりギリシャ人だ、っていいだすけどねw

17: 以下、VIPがお送りします:2012/06/05(火) 21:50:03.82 ID:iN/1MgWN0
ローマは指揮官クラスでも戦死率が高い。

18: 以下、VIPがお送りします:2012/06/05(火) 21:51:09.33 ID:AMv/SU/80
ギリシャ・ローマの彫刻は元々極彩色だった

19: 以下、VIPがお送りします:2012/06/05(火) 21:51:20.67 ID:POfKXLIT0
ラテン語が難しすぎて占領地の反ローマ軍落書きも文法ミスしてた

22: 以下、VIPがお送りします:2012/06/05(火) 21:56:29.40 ID:0RcBiIFJ0

マルスやウェスタのように
ギリシアではあんまり人気がなかった神がローマでは人気だった
逆にポセイドンとかは影が薄い

スポンサーリンク

26: 以下、VIPがお送りします:2012/06/05(火) 22:11:26.20 ID:Tp0S2saPO
>>22
マルス=アレスは軍神だから分からんでもないが、
ウェスタってたしか竃の神様だよな。なんでウケたんだろ。

32: 以下、VIPがお送りします:2012/06/05(火) 22:16:50.30 ID:0RcBiIFJ0
>>26
ギリシャ人がポリスを重視したのに対してローマ人はファミリーを大切にするんだよ
だから家の象徴である竃の神が人気出たんだと思ってる
なんせイタリア人の祖先だしね

24: 以下、VIPがお送りします:2012/06/05(火) 22:02:11.38 ID:WsKOzk5N0
すでに銀行が誕生しており、お金の貸し借りが行われていた。
時にその返済のために他の領土を侵略したり。

スペインは、銀山で豊かであったがしだいにに銀や銅は枯渇ローマ帝国の財政も悪化。
数年前まで細々と採掘作業は続けられていたが、経営破たん。
現在、古代ローマ時代から重金属で汚染された川が流れている。

25: 以下、VIPがお送りします:2012/06/05(火) 22:07:56.09 ID:Oq6e5Ez00
スパルタって変なルールがある
確か「息子が気づかれずに物を盗んだら褒める」とか

27: 以下、VIPがお送りします:2012/06/05(火) 22:12:14.20 ID:xf/anTOI0

なんという俺得スレ
面白いかはわからんが奴隷って言うと過酷な扱いされてかわいそう!な印象だけど
一般家庭が持ってるような奴隷は家族と同じように扱われていた
特にギリシャ哲学などを教えれる教師としての奴隷はかなり値がはり、かなり丁重に扱われた

31: 以下、VIPがお送りします:2012/06/05(火) 22:16:36.66 ID:qnn6DtOY0
>>27
そこから解放奴隷になって後々はローマ市民権もらえたからな
身分には開放的

36: 以下、VIPがお送りします:2012/06/05(火) 22:19:04.64 ID:xf/anTOI0
>>31
そこがローマのいいところだよな

28: 以下、VIPがお送りします:2012/06/05(火) 22:14:25.75 ID:xf/anTOI0
あとはローマは多神教だから日本と同じようにいろんなものに神様がいた
面白い例だと名前は忘れたが夫婦喧嘩したとしよう
当事者同士で言い合ってるだけだと全く妥協もせず終わらない

そこでそれ専用の神様の祠に言って交代で神様に自分の言い分を聞いてもらう
こうすることで双方が相手の言い分を冷静に聞けるようになりなんとかなる

34: 以下、VIPがお送りします:2012/06/05(火) 22:18:37.00 ID:xf/anTOI0
ハドリアヌス帝がある日大浴場に行った時の話
ふと見るとじいさんが壁に体をこすりつけて垢をとっていた

ローマでは体の垢を落とすのにそれ専門の仕事人がいて
浴場で金払ってきれいにしてもらうんだが
じいさんにはそれをしてもらうほどの金がないという

しかもこのじいさんが元ローマ軍団兵らいいので
哀れに思ったハドリアヌスは金を上げたのであった
次に銭湯に行ったとき、そこには壁に体をこすりつけてる大勢の男達が・・・

35: 以下、VIPがお送りします:2012/06/05(火) 22:18:49.77 ID:jPbG8QeK0
主人の犯罪は奴隷が身代わりで受刑

38: 以下、VIPがお送りします:2012/06/05(火) 22:22:06.09 ID:xf/anTOI0
ローマの凱旋式では凱旋してる男はその日だけ神扱いにされる
ここでそいつが傲慢にならないように後ろには奴隷がひかえていて
「死すべき身であることを忘れるな」とささやき続けるのである
ちなみにカエサルの凱旋式では軍団兵が面白いことを言ったので調べてみる価値はある

https://ja.wikipedia.org/wiki/ガイウス・ユリウス・カエサル

ガイウス・ユリウス・カエサルは、共和政ローマ期の政治家、軍人であり、文筆家。「賽は投げられた」、「来た、見た、勝った」 、「ブルータス、お前もか」などの特徴的な引用句でも知られる。

古代ローマで最大の野心家と言われ、第一回三頭政治と内戦を経て、永久独裁官(英語版)(ディクタトル・ペルペトゥオ)となった。

また、カエサルには多くの愛人がいた。
やや誇張と思われるが、一説によれば元老院議員の3分の1が妻をカエサルに寝取られたと伝えられている。

このためカエサルには「ハゲの女たらし」という異名があり、彼の軍団兵たちも凱旋式の際に「夫たちよ、妻を隠せ。薬缶頭(ハゲ)の女たらしのお通りだ」と叫んだ。

45: 以下、VIPがお送りします:2012/06/05(火) 22:26:03.65 ID:Tp0S2saPO

気っぷも面倒見も良く、大衆から慕われていたカエサル。
そんな彼のあだ名は「ハゲエロ親父」
「カエサル」と聞くとなんとなく勇ましいイメージがあるけど、
実際は志村けんみたいな存在・ポジションだったのかもな。

スポンサーリンク

48: 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2012/06/05(火) 22:27:30.31 ID:M13IjFmN0
>>45
そりゃないだろ。
元老院議員の妻の3分の2は食ってたっていうし

51: 以下、VIPがお送りします:2012/06/05(火) 22:28:56.81 ID:Tp0S2saPO
>>48
志村けんの女性遍歴をナメてはいけない

39: 以下、VIPがお送りします:2012/06/05(火) 22:22:25.55 ID:iENvtafL0

少女たちが裸で外で運動してたってガチ?

40: 以下、VIPがお送りします:2012/06/05(火) 22:23:55.57 ID:SMYdB2By0
>>39
ガチなんじゃね?裸の恥じらい云々はキリストの教義だし

43: 以下、VIPがお送りします:2012/06/05(火) 22:25:47.39 ID:xf/anTOI0
全部キリスト教が悪いんや!

52: 以下、VIPがお送りします:2012/06/05(火) 22:29:00.74 ID:7ISEBA5FP
火山で滅びたポンペイは男根崇拝の街
巨根の石像とかが街角に置いてあった
悲劇の街云々っていって絶対TVじゃ映さないけど

54: 以下、VIPがお送りします:2012/06/05(火) 22:31:02.73 ID:xf/anTOI0

ルクルスという将軍は紀元前70年だったかにアルメニアと戦ったのだが
そのときのある会戦にて
ローマ(歩兵1万2千 騎兵3千)vsアルメニア(12万5千)という戦力だったのだが
結果はローマの勝ち

問題は戦死者数でアルメニアが10万以上死んでるのに対し
ローマは5人、負傷者も100人足らずだった

57: 以下、VIPがお送りします:2012/06/05(火) 22:32:22.98 ID:+tUB5C4o0
>>54
誇張臭が凄いけどマジなのかしら

58: 以下、VIPがお送りします:2012/06/05(火) 22:33:44.96 ID:xf/anTOI0
>>57
一応塩野さんの本を参考にしてるからマジだろうと
中世の筆写の間違いでもなさそうだし

56: 以下、VIPがお送りします:2012/06/05(火) 22:31:43.84 ID:7ISEBA5FP

さらにいえばポンペイの壁画に残された落書き

「カップルはみんな死ね」

58: 以下、VIPがお送りします:2012/06/05(火) 22:33:44.96 ID:xf/anTOI0
>>56
何だ俺らか

59: 以下、VIPがお送りします:2012/06/05(火) 22:33:56.67 ID:bLfM4qdO0
男も女もその辺で野糞してた狂気の時代

64: 以下、VIPがお送りします:2012/06/05(火) 22:36:14.81 ID:J1YeWhTQ0
英語で7月を表すjulyはカエサルが由来

65: 以下、VIPがお送りします:2012/06/05(火) 22:36:50.02 ID:7ISEBA5FP
神聖ローマ帝国は、神聖でも、ローマ的でも、帝国でもなかった

                                ヴォルテール

66: 以下、VIPがお送りします:2012/06/05(火) 22:38:52.76 ID:xf/anTOI0
カエサル→July
アウグストゥス→Augustときたので
男「ティベリウスさんも名前を月にしましょうよwwww」
ティベリウス「歴代の皇帝を月にしてたら月が足りなくなるわks」
って逸話があったはず
ティベリウスだったか自信なくなってきたけど

70: 以下、VIPがお送りします:2012/06/05(火) 22:42:48.71 ID:WYnGZdS60
領土より北、ガリア(ゲルマン)人の喧嘩の強さに驚いた。
何故死を恐れず戦うか訊いたところ、
勇ましく戦って死ねば、ワルキューレにワルハラ宮に連れていかれ、
歓迎されるという北欧神話を信じていたからと答えられた

71: 以下、VIPがお送りします:2012/06/05(火) 22:43:31.98 ID:xf/anTOI0

アスファルト自体は一応ローマでも使われてたようだね
ただ使用法は接着剤らしいけど

72: 以下、VIPがお送りします:2012/06/05(火) 22:45:33.91 ID:WCyDz1Vu0
>>71
天然アスファルトはあったし聖書の中にも
天然アスファルトの湧き出てる泉の記述なんかがあるな
ただローマ時代にアスファルトで道路を舗装することはなかった

スポンサーリンク

74: 以下、VIPがお送りします:2012/06/05(火) 22:46:50.60 ID:k7wvRgH70

当時の建造物が残ってて、使用可なのはすっげえすぎる

75: 以下、VIPがお送りします:2012/06/05(火) 22:49:04.52 ID:xf/anTOI0
>>74
中世がなければ現在はどれだけ科学が進歩してたか気になるよな

建築物といえばアウグストゥスの右腕の
アグリッパが作った石橋が中世にまで残ってたんだが
中世では技術も退化しててそんな橋は作れない
現地の人はその高度な技術力から人間では作れないと思い、
その橋を悪魔の橋と呼んでいた

80: 以下、VIPがお送りします:2012/06/05(火) 22:54:32.34 ID:M13IjFmN0

王制を廃して、共和制を打ち立てたのは初代執政官ルキウス・ユニウス・ブルトゥス。
王になろうとしたカエサルを止めたのもマルクス・ユニウス・ブルトゥス

ロマンあるよな。

81: 以下、VIPがお送りします:2012/06/05(火) 22:56:04.00 ID:xf/anTOI0
>>80
それで思い出した

ローマを興したのはルクルス
帝国を打ち立てたのはアウグストゥス
帝国最後の皇帝はルクルス・アウグストゥス
何の皮肉だよと名付け親に言いたい

83: 以下、VIPがお送りします:2012/06/05(火) 22:59:47.90 ID:WCyDz1Vu0
>>81
ルクルスじゃなくてロムルスな
あと正式には西ローマ最後の皇帝はロムルス・アウグストゥルスじゃなくてユリウス・ネポス

89: 以下、VIPがお送りします:2012/06/05(火) 23:01:39.80 ID:xf/anTOI0
>>83
これは間違った
恥ずかしい

88: 以下、VIPがお送りします:2012/06/05(火) 23:01:24.91 ID:xf/anTOI0

クレオパトラに惚れてたアントニウスは一緒に釣りをしていた
しかし釣れないので従者に潜ってもらい魚を針につけて釣れたように見せかけた
それを看破したクレオパトラは干物をアントニウスの針につけさせた

それを釣り上げたアントニウスは苦笑いしたが
クレオパトラは「あなた様が釣るのは世界ですよ」
的なこといってアントニウスを浮かれさせた
俺もこんなこといわれて見たいわ

90: 以下、VIPがお送りします:2012/06/05(火) 23:01:48.87 ID:bJoh+CIo0
初代皇帝のオクタヴィアヌス(後のアウグストゥス)
彼は最初王になる気などまったく無いかのように振舞った
カエサルが死んだときも独裁官としての権限は受けつかず、
市民の権利を守る「護民官」の特権と「国民の父」「インペラトゥール」の称号だけを受け継いだ。

そして蛮族との戦いでもっとも危険な地域の防衛を引き受け、
元老院はそんな彼の献身を褒め称え、軍隊を貸し与えた。
オクタヴィアヌスは「私は王になるつもりはない。元老院に従う」と言った。

だがそのオクタヴィアヌスの姿は
国民からは「国民の父」と呼ばれ、兵からは「最高指揮官(インペラトゥール)」と呼ばれ
護民官の特権により元老院の決定を退ける強力な「拒否権」と「肉体不可侵権」を持ち
ローマでもっとも大きな軍事力を持っていた。

彼は後にローマの初代皇帝と呼ばれるようになる

アウグストゥス
ローマ帝国の初代皇帝(在位:紀元前27年 - 紀元14年)。
志半ばにして倒れた養父カエサルの後を継いで内乱を勝ち抜き、帝政(元首政)を創始、
パクス・ロマーナ(ローマの平和)を実現した。
http://ja.wikipedia.org/wiki/アウグストゥス

93: 以下、VIPがお送りします:2012/06/05(火) 23:04:10.38 ID:bJoh+CIo0

ちなみにローマ皇帝に即位した奴はめちゃくちゃ長い称号をもらう
その中には必ずアウグストゥスとユリウス・カエサルの名前があるから
ローマ皇帝全員アウグストゥスであり、ユリウス・カエサルであるとも言えるんだ

スポンサーリンク

94: 以下、VIPがお送りします:2012/06/05(火) 23:04:14.61 ID:M13IjFmN0
まあ、最後の皇帝がロムルス・アウグストゥルスかユリウス・ネポスかは
よく議論されるところではあるがな。

113: 以下、VIPがお送りします:2012/06/05(火) 23:15:05.09 ID:WCyDz1Vu0
>>94
ロムルス・アウグストゥルスは本名はロムルス・アウグストゥスだから間違いではないな
アウグストゥルスは小アウグストゥスという意味のニックネームだからな
マルクス・アウレリウス・アントニヌス・カエサル(ルキウス・セプティミウス・バッシアヌス)が
カラカラと呼ばれたりガイウス・ユリウス・カエサルがカリグラと呼ばれたようなもん

96: 以下、VIPがお送りします:2012/06/05(火) 23:05:31.57 ID:xf/anTOI0
へー、そんな論争があるのか
本しか読んでないからやっぱこういうとこで語るのは新鮮だな

98: 以下、VIPがお送りします:2012/06/05(火) 23:05:38.62 ID:WYnGZdS60

無血解放といい、強者を見抜く立ち回りといい、クレオパトラは優秀な政治家だよね
頭のいい女ってのを認めたくないから、美女が誘惑した、なんて馬鹿げた話にしたんだろう

101: 以下、VIPがお送りします:2012/06/05(火) 23:06:46.18 ID:xf/anTOI0
>>98
美しいだけじゃカエサルが本気ではないにしてもエジプトで一緒に休暇過ごす訳ないしね
とはいえカエサル死後は賢いとは言いがたいね

99: 以下、VIPがお送りします:2012/06/05(火) 23:06:00.68 ID:iKQTlHk20
チュニジアのどっかに地面から出てる岩があってその下にたくさん小さな壺が埋まってる
その正体は生まれたばかりの赤ちゃんを殺してその骨を入れた骨壷

確かこんなような話だったはず

ポエニ人の墓地
トフェ(タニト神の聖域)。当時カルタゴでは幼児を殺し、神へ捧げるという生贄の習慣があった。此処には小さな墓が無造作に並んでいるが、此処からは炭化した幼児の骨が入った骨壷が発見されている。神像の前で都市の繁栄や戦争の勝利祈願として高貴な身分の幼児が選ばれて生贄とされたという。

参照元:http://yoshiokan.5.pro.tok2.com/tunis/tu59.html

100: 以下、VIPがお送りします:2012/06/05(火) 23:06:42.54 ID:bJoh+CIo0
ユリウス家に生まれた女性の名前は全員ユリア

古代ローマでは女性は個人の名前をつけられることはなく
みんなこんな感じで名前が決まっていた

104: 以下、VIPがお送りします:2012/06/05(火) 23:09:05.28 ID:xf/anTOI0
ローマ軍団兵の行軍速度は鉄道が出てくるまで抜かされたことはないらしい

108: 以下、VIPがお送りします:2012/06/05(火) 23:10:23.96 ID:JGLsSMOc0

皇帝ネロはとにかく目立ちたがりの演奏好きの
リアルジャイアンで定期的にワンマンショー開いてた

でも最初はそのあまりのつまらなさに無理やり集められた市民が一斉にいなくなって
ネロは残った少ない観客相手に寂しく最後まで演奏してて
次回以降はそれを反省して出入り口に兵士を配置して逃げられなくしてた。
でも壁をよじ登ってまで逃げようとする市民もたくさん出て
ネロの演奏会はまさに戦争だったそうだ

173: 以下、VIPがお送りします:2012/06/06(水) 00:39:28.40 ID:Mfja9ejJ0
>>108
ネロのワンマンショーのとき、
3人が堂々と脱出することに成功した
1人が死んだふりをして2人がそれを運び出したのだ

176: 以下、VIPがお送りします:2012/06/06(水) 00:45:09.44 ID:ushqgeKr0
>>173
ネロ帝は面白い逸話多いよな
競技場でも発表会では上述の通り帰る人が多くなったから
「どんな理由があっても」観客が出ることを禁止したら観客席で出産する人が続出したとか

109: 以下、VIPがお送りします:2012/06/05(火) 23:10:36.87 ID:HJy0QyUg0
剣奴で有名なコロシアムだけど殺し合いはほとんど無かったらしい。
剣奴一人育てるだけでも多額の金がかかるらしく
よっぽど惨めな戦いをしない限り殺されることは無かったと。
通常はギブアップ制度、死ぬ確立のほうが少ない。

奴隷を開放されても、かつての声援や緊張感を求めて再び剣奴になる奴も少なくなかったと。
ほかにも剣奴養成所の教官になったりと、非道な世界ではなかったらしいぞ。

110: 以下、VIPがお送りします:2012/06/05(火) 23:12:26.45 ID:osZsnGIsO

最近ガリア戦記をちょろっと読んだけど面白いな
ゲルマーニー人は童貞の期間が長いほど精神や肉体が強靭になると思ってたとか何とか

112: 以下、VIPがお送りします:2012/06/05(火) 23:13:35.15 ID:xf/anTOI0
>>110
それ知ってからゲルマン人馬鹿に出来なくなったわ

111: 以下、VIPがお送りします:2012/06/05(火) 23:12:38.72 ID:xf/anTOI0
ローマ市民のなかにすら剣奴になったやついたらしいしな
元眼医者の剣奴を皮肉った文章が残ってたはず

116: 以下、VIPがお送りします:2012/06/05(火) 23:17:07.31 ID:+HE0tEWL0

2000年以降の主な古代ローマ映画・ドラマ

ザ・ローマ 帝国の興亡(ドキュメンタリー)
ガーディアン -ハンニバル戦記-(ドキュメンタリードラマ)
スパルタカス(ドラマ)
ジュリアス・シーザー(2002年版)
ROME(ドラマ)
センチュリオン
第九軍団のワシ
コロッセウム~古代ローマ グラディエーター物語~(ドキュメンタリー)
グラディエーター
アレクサンドリア
キングアーサー

ほかに追加するのあったら教えて

118: 以下、VIPがお送りします:2012/06/05(火) 23:21:06.62 ID:yFlQSii60
>>116
テルマエロマエ

126: 以下、VIPがお送りします:2012/06/05(火) 23:26:11.99 ID:+HE0tEWL0
>>118
ごめんあれは俺的には歴史映画のカテゴリに入らない

120: 以下、VIPがお送りします:2012/06/05(火) 23:23:19.16 ID:xf/anTOI0
元老院議員で切腹自殺した人がいる

121: 以下、VIPがお送りします:2012/06/05(火) 23:23:46.33 ID:JGLsSMOc0

古代ローマじゃあないが元の時代に当時の大ハーンが死ななきゃ
元がポーランド越えて神聖ローマVS元が起こったかも知れないんだよな。
想像すると燃える

122: 以下、VIPがお送りします:2012/06/05(火) 23:24:21.56 ID:xf/anTOI0
>>121
当時の神聖ローマって強かったの?
なんか分裂してるイメージしかないが

127: 以下、VIPがお送りします:2012/06/05(火) 23:26:59.06 ID:JGLsSMOc0
>>122
確か叙任権闘争でしっちゃかめっちゃかだった時期だった気がするけど
そう考えると一瞬で陥落しそうだなあ

134: 以下、VIPがお送りします:2012/06/05(火) 23:33:01.05 ID:WCyDz1Vu0
>>127
オゴデイが死なずにバトゥがそのまま西ヨーロッパに
西進してたら多分速攻で滅亡してただろうな
モンゴル軍と戦った神聖ローマ帝国軍、ポーランド王国軍、ドイツ騎士団にテンプル騎士団に
聖ヨハネ騎士団なんかのヨーロッパ軍はマジでもれなくなぶり殺しアワーだったし

スポンサーリンク

128: 以下、VIPがお送りします:2012/06/05(火) 23:27:06.33 ID:WCyDz1Vu0
>>121
元じゃなくてモンゴル帝国だけどな
元ってのは中国地方にできたモンゴル帝国の一ウルスでしかない

124: 以下、VIPがお送りします:2012/06/05(火) 23:25:41.75 ID:xf/anTOI0
古代ローマでは墓は墓地ではなく街道沿いにあった
形も様々で書いてあることも本人が生前に言ったことである
よく面白いことを書いてある墓があったらしいので調べてみるのも良いかもしれない

129: 以下、VIPがお送りします:2012/06/05(火) 23:27:57.30 ID:pRBLCLkz0
アクティウムの海戦が好き

アクティウムの海戦
紀元前31年9月にオクタウィアヌス支持派とプトレマイオス朝及び
マルクス・アントニウス支持派連合軍の間で行われた海戦である。
海戦の名は戦場がイオニア海のアクティウム(現ギリシャ共和国プンタ)沖であったことによる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/アクティウムの海戦

130: 以下、VIPがお送りします:2012/06/05(火) 23:29:32.66 ID:xf/anTOI0

アクティウムの海戦は別に劣勢ではなかったのに
なぜかクレオパトラは怖気づいたのか撤退
それを追いかけてアントニウスも撤退
指揮官がいなくなって敗北と決戦にしてはなんかコレジャナイ感がただよう戦い

147: 以下、VIPがお送りします:2012/06/05(火) 23:54:32.57 ID:vnbHO2hb0
>>130
もともとクレオパトラは財宝積んでて逃げるつもりで、
アントニウスもそれに続くつもりだったとかなんとか。
ともあれアグリッパの戦術がすごい

海戦じゃなく陸で戦っとけば・・・・

137: 以下、VIPがお送りします:2012/06/05(火) 23:36:20.10 ID:JGLsSMOc0

キリスト教に偏りすぎて中国並みの文革やっちゃったのがあかんかったのかね中世は
地図とか一気に劣化しちゃったじゃん

142: 以下、VIPがお送りします:2012/06/05(火) 23:43:55.36 ID:38DOUuIl0
>>137
だが、キリスト教が浸透したのは、ローマ社会の矛盾のせいでもある

属州から安い穀物を輸入して、中産階級が没落し貧富の格差が広がっていたし、
戦争で奴隷を大勢仕入れてこき使っていた

明日の希望のない底辺層や奴隷は宗教にはしった

スポンサーリンク

145: 以下、VIPがお送りします:2012/06/05(火) 23:50:51.25 ID:WCyDz1Vu0
>>142
キリスト教が爆発的に普及したのは三世紀の危機以降だな
ローマが動揺して内戦が頻発、希望の見えない世の中で来世での救済を説き、
なおかつユダヤ教と違ってどんな民族のどの身分でも救われるキリスト教が求められた

146: 以下、VIPがお送りします:2012/06/05(火) 23:52:00.70 ID:xf/anTOI0
>>145
皇帝の支援がなければおそらくカトリックやら
アリウス派やらの派閥で内部分裂した可能性が高いと聞いたことがある

140: 以下、VIPがお送りします:2012/06/05(火) 23:42:30.94 ID:xf/anTOI0
ただキリスト教も悪いことばかりではなく
壊したのがキリスト教徒ならば古代の文献を残したのもキリスト教徒
教会で保存したり修業の一つとして古代文献の模写などがあった

144: 以下、VIPがお送りします:2012/06/05(火) 23:50:31.71 ID:xf/anTOI0
カエサルのガリア征服の時代に
ガリアの一部族の中に先祖伝来の薬物を使って体を強化するやつらがいたらしい

148: 以下、VIPがお送りします:2012/06/05(火) 23:57:23.85 ID:xf/anTOI0
今の形の本の提案者はカエサル
ただし荘重なことが好きなローマ人は巻物を好んでいて受け入れられなかった

152: 以下、VIPがお送りします:2012/06/06(水) 00:01:55.92 ID:7ISEBA5FP
ネロ皇帝はキリスト教徒からは暴君扱いされてるけど、
ローマ市民からはおバカキャラとして結構愛されてた

ネロ
ローマ帝国の第5代皇帝。
ローマを暴政の下に混乱させ、キリスト教徒を迫害したため暴君の典型とされる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ネロ

155: 以下、VIPがお送りします:2012/06/06(水) 00:03:26.79 ID:LXUwlqny0

ネロは配下の武将殺さなければお馬鹿キャラでいけたんだけどな・・・
ベリサリウスはかっこいい、報われてない天才ってのがまたいい
ただ東ローマはかっこよくない

165: 以下、VIPがお送りします:2012/06/06(水) 00:20:03.74 ID:y5DHXoDA0
>>155
でもコロッセオの名前の由来はネロだし(一説では)、芸術文化的にはすげえんだよな
元老院が恥てネロを歴史から消そうとして彫像とか壊したのに、
現代ローマの象徴としてのコロッセオがあるって皮肉

169: 以下、VIPがお送りします:2012/06/06(水) 00:27:43.90 ID:zQal5H7f0
>>165
それ単にネロのデカイ像が横にあったからそう呼ばれるようになっただけ
後世で特に知名度があるのもキリスト教の働きが大きいからで、
芸術文化の影響力が特にでかかったわけじゃない
ネロが作曲した楽譜とかも、
ネロ帝の死後は生ゴミ包む紙とかに使われてたりで可哀想なくらいに評価されてない

スポンサーリンク

156: 以下、VIPがお送りします:2012/06/06(水) 00:07:44.78 ID:JSzm+kHv0

なんでや!コンスタンティノープルの三重城壁かっこいいし最強やろ!

http://ja.wikipedia.org/wiki/コンスタンティノープルの陥落

164: 以下、VIPがお送りします:2012/06/06(水) 00:19:32.40 ID:zQal5H7f0
>>156
「首都に何重にも城壁を巡らせるとか外敵の侵攻を押し返す力がない弱者の証明」
ってカエサル以降アウレリウス帝以前のローマ人なら馬鹿にするな

157: 以下、VIPがお送りします:2012/06/06(水) 00:09:12.69 ID:LXUwlqny0
ユリアヌスが宮殿で髪をきるために理容師を呼んだ
すると大勢の壮麗な格好の人々がやってきた
うまく命令伝わってなかったなって思いユリアヌスは必要なのは理容師だけだと言ったら
人々の中でも一番壮麗なやつが出てきてわたしが理容師だといった
じゃあ他のやつらはなんだと聞いたら私の助手ですと答えた

官僚機構や宮殿の雑用係などが必要以上に増えていたことをユリアヌスは実感した

161: 以下、VIPがお送りします:2012/06/06(水) 00:13:21.51 ID:EicwdJug0

ローマ軍は海戦が滅茶苦茶苦手だった
陸では勇猛な白兵戦の鬼、レギオンも、斬り合いができない船の上ではただの人
ポエニ戦争で海運先進国のカルタゴにボコボコにされる始末

そこで、ローマは考えた。白兵戦が困難なら、無理やり白兵戦にしちゃえばいいじゃない!
でっかい橋を搭載した、前代未聞の船ができあがった
当然バランスが悪いため、嵐で簡単に転覆する。海戦慣れした連中にはあり得ない発想

しかし、敵船と接触したら橋を渡して兵を突撃させる戦法にカルタゴは抵抗できず
ローマはカルタゴから制海権を奪った。この橋装置こそがコルウスである
なお、後にローマ人も、やっぱこれはないわーと思ったのか、コルウスは廃止になった

コルウス
ローマ帝国海軍の兵器の一種で、ガレー船に備え付けられた渡し板、もしくは梯子である。
「コルウス」はラテン語でカラスを意味し、そこから日本語訳ではカラスが使われることもある。
カラスが餌を啄む姿に似ていることからこの名称が付けられた。
http://ja.wikipedia.org/wiki/コルウス

162: 以下、VIPがお送りします:2012/06/06(水) 00:14:54.96 ID:LXUwlqny0
>>161
あれなくなったのかwwww結構好きだったのにな

163: 以下、VIPがお送りします:2012/06/06(水) 00:18:43.92 ID:ushqgeKr0
コルウスが無くなったのはなんやかんややってるうちに
ローマ海軍も海戦のノウハウを身につけて、
わざわざ船を不安定にしてまでコルウスを付ける理由が無くなったから

166: 以下、VIPがお送りします:2012/06/06(水) 00:22:03.91 ID:LXUwlqny0
街道網も水道網もどちらも開発したのはアッピウス・クラウディウス
この人がいなかったらあそこまでインフラが発達したかは不明

アッピア街道
現存するローマ街道の中でも最も有名なもののひとつで「街道の女王」の異名を持つ。
新しいアッピア街道が1784年に旧道に平行して敷設されたため、
アッピア旧街道(Via Appia Antica)とも呼ばれる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/アッピア街道

スポンサーリンク

183: 以下、VIPがお送りします:2012/06/06(水) 01:00:57.52 ID:Mfja9ejJ0

ローマ軍団が壊滅する場面が悲壮感あって好き

ローマなんてその何十倍も
殺す側に立ってるんだけどもな

188: 以下、VIPがお送りします:2012/06/06(水) 01:06:34.83 ID:zQal5H7f0
>>183
先進的訓練で何年もかけて鍛え上げられた規律も士気も装備も一級の軍団兵が、
刺青だらけで髭を結んだ半裸の蛮族共に包囲されて、
最後の一人まで戦うも多勢に無勢で全滅って素晴らしいよな

187: 以下、VIPがお送りします:2012/06/06(水) 01:05:32.14 ID:9CxOM1fQP

ローマと同じようにアメリカも滅びるのじゃ・・・

192: 以下、VIPがお送りします:2012/06/06(水) 01:09:44.04 ID:LXUwlqny0
>>187
いつかは滅びるだろうがいつになるのやら
個人的にはあの国は外圧じゃなくて内部分裂で衰退するんじゃないかと思ってる

202: 以下、VIPがお送りします:2012/06/06(水) 01:28:44.46 ID:qXanIasi0
>>187
◎ アメリカで一番嫌われてるのはユダヤ人。
いろんな団体や会社の中枢部分にもぐりこんでいる。
まあローマで言えばゲルマン人みたいなもんだな。

◎ 次に黒人。
人権団体を牛耳っていて自分たちをもっと優遇しろと主張している。
まあローマで言えばゲルマン人みたいなもんだな

◎ 次にヒスパニック。
勝手に不法入国しといてアメリカの国籍と参政権を要求している
まあローマで言えばゲルマン人みたいなもんだな。

◎ 次にコリアン
殺人や売春等犯罪が多くてアメリカのみならず世界中で嫌われている
まあローマで言えばゲルマン人みたいなもんだな。

◎ 次にイスラム系
思考、価値観が全然違うしテロ起こしたりする
まあローマで言えばゲルマン人みたいなもんだな。

◎ 次にチャイニーズ系
地域に決して溶け込まず、ほっとくと勝手に増えて乗っ取ろうとする
まあローマで言えばゲルマン人みたいなもんだな。

210: 以下、VIPがお送りします:2012/06/06(水) 01:31:37.64 ID:Mfja9ejJ0
>>202
白人だってインディアンから見ればゲルマン人みたいなもんだよな……

211: 以下、VIPがお送りします:2012/06/06(水) 01:32:51.47 ID:LXUwlqny0
>>210
みたいってより実際ゲルマン人だしなwww

190: 以下、VIPがお送りします:2012/06/06(水) 01:08:39.15 ID:LXUwlqny0
ヴェスパシアヌスの話
公然と帝政打倒を叫ぶ共和政復帰を説く哲学者に一言
「おまえは私によって死刑になるためには何でも言うつもりのようだが、
わたしは、キャンキャン吠えるからといってそのイヌを殺しはしないのだよ」
これ以降彼らは「犬儒派」と呼ばれた

また、公衆便所を作ったことから今でも公衆便所はこの皇帝の名前で呼ばれる
死ぬときは「かわいそうな俺、神になるんだろうな...」といい
「控えおろう! これから予は神になるぞ!」と叫んで立ったまま死んだらしい

191: 以下、VIPがお送りします:2012/06/06(水) 01:09:37.29 ID:ushqgeKr0
小スキピオ「アッシリアが倒れ、ペルシアもマケドニアも滅び、
今また、カルタゴも焦土と化す。ああ、次に滅びるのは必ずやローマであろう」

でも実際は第三次ポエニ戦争時の紀元前146年に小スキピオが
こう言ってからローマは西暦1453年まで存続した
実にほぼ1600年後のことである

195: 以下、VIPがお送りします:2012/06/06(水) 01:20:24.45 ID:MRCrWp3A0
ネロは美青年の奴隷と結婚した
ちなみにネロが花嫁

スポンサーリンク

200: 以下、VIPがお送りします:2012/06/06(水) 01:25:50.19 ID:Mfja9ejJ0

砂糖も胡椒もないくせにローマの食事の旨そさは異常

203: 以下、VIPがお送りします:2012/06/06(水) 01:29:54.46 ID:k7o4rr8aO
>>200
たしかに。沢山食べるために、満腹になったら喉に鳥の羽を入れて吐いて、
また食べていたらしいし。かなりセンス…

201: 以下、VIPがお送りします:2012/06/06(水) 01:27:57.63 ID:LXUwlqny0

ローマって醤油みたいなのがあったんだっけ?
麦かゆにかけて食うやつ

204: 以下、VIPがお送りします:2012/06/06(水) 01:30:05.50 ID:ushqgeKr0
>>201
ガルムだな
魚醤。生臭い。でも美味い。日本でも東北とかにはいまだにある

ガルム (調味料)
ガルムは、古代ローマの魚醤。古代ローマで主な調味料として使われていた発酵調味料で魚醤の一種である。

ローマ世界で最もよく使われたが、発祥は古代ギリシアで、ギリシア語のガロスまたはガーロンを語源とするが、その語源は不明である。

http://ja.wikipedia.org/wiki/ガルム (調味料)

205: 以下、VIPがお送りします:2012/06/06(水) 01:30:38.50 ID:LXUwlqny0

食べてまた吐くつってもそんなの上流階級の話だろ?
一般人はしなかったんじゃない?

212: 以下、VIPがお送りします:2012/06/06(水) 01:32:59.56 ID:zQal5H7f0
>>205
もちろん
あとよく言われる「寝そべって食う」ってのもある程度の金持ちから

207: 以下、VIPがお送りします:2012/06/06(水) 01:30:46.48 ID:YuJ3d1jk0

古代ローマって自動販売機あったんだよな
アレクサンドリアのヘロン
紀元前215年頃古代エジプトの神殿に置かれた聖水(いけにえの水)の
自動販売機の記述図解(てこの原理を応用し、投入された5ドラクマ硬貨の重みで
内部の受け皿が傾き、その傾きが元に戻るまで弁が開いて蛇口から水が出る)がある。

これはヘロンの発明とよく言われているが、誰の発明かは良くわかっておらず、
ヘロンの発明とする説や、クテシビオスの発明とする説、同名の別人のヘロンの発明とする説などがある。
http://ja.wikipedia.org/wiki/アレクサンドリアのヘロン

214: 以下、VIPがお送りします:2012/06/06(水) 01:34:32.70 ID:ushqgeKr0
>>207
一応発明はされてたけど、一般に普及してるわけじゃなかった
蒸気機関もまたしかり

216: 以下、VIPがお送りします:2012/06/06(水) 01:37:57.42 ID:Mfja9ejJ0

いくらローマでは奴隷はけっこう大事にされてたんだよ
ギリシャ人家庭教師なんか家一件分の値段だよっつっても
大農園や鉱山でひいこら働いてる最下層は
やっぱり悲惨だったんだろうなー

217: 以下、VIPがお送りします:2012/06/06(水) 01:38:59.43 ID:LXUwlqny0
大農園のあるシチリアでは奴隷反乱起きてるしな

218: 以下、VIPがお送りします:2012/06/06(水) 01:39:26.78 ID:+KQJQJjx0

スパルタカスの例もあるし大事にされてたのは極一部だったんじゃね?

スポンサーリンク

220: 以下、VIPがお送りします:2012/06/06(水) 01:40:28.58 ID:LXUwlqny0
>>218
一般家庭の奴隷は家族みたいに扱われたとか
上でも書いてあるようにそれこそギリシャ人家庭教師は高くて丁重にもてなされた

223: 以下、VIPがお送りします:2012/06/06(水) 01:55:09.89 ID:zQal5H7f0
時代によっても奴隷の環境は大きく変わってくるよ
帝政になる直前までは侵略戦争しまくってて
奴隷が次から次へと供給されることもあって、
雑に扱われる例も多かったけど、

帝政に入って防衛戦争主体になると供給が減って全体的に扱いは優遇化して、
帝政末期だと今度は慢性的な奴隷不足で、
ローマの特色でもあった奴隷解放すらもほとんどされなくなる

ここまでエスカレートすると奴隷本人にとっても辛い環境になる
解放される見込みもないし、絶対的な忠誠を植えつけるために扱いも厳しくなるし、
家も持てない自由市民の底辺層からは妬まれるようになるしで

226: 以下、VIPがお送りします:2012/06/06(水) 02:37:07.21 ID:/V72D+5f0

そういや、クラウディウスやヴァレリウスといった大氏族をはじめ、
共和制以来の貴族が没落した理由。

子供を作らなくなったから。
つまり、結婚して家を継がなくなった。

ローマはもともと強固な大家族主義で、いわば理想の家族はサザエさん。
それが徐々に崩壊して、独身のまま死ぬ奴が増えた。

男は軍役などの義務を果たさず享楽に耽り、

女は金持ちと結婚して浮気三昧。
自分の子供が本当に自分の種かもわからない。
よって、古代以来の名族もたえていったとさ。
どっかの島国に似てるよ。

227: 以下、VIPがお送りします:2012/06/06(水) 02:38:28.10 ID:LXUwlqny0
国の将来が不安になるとそうなるね
どうせ駄目なら今を楽しむしかない
でも子供は残すと可愛そうだから生まない

232: 以下、VIPがお送りします:2012/06/06(水) 03:11:05.87 ID:H+CguMA80

ずっと池沼だと思われていたクラウディウスは、皇帝に即位した時の演説で
「お前ら俺をアホの子だと思ってたろwww
ちげーよwww実はアホのふりをしてただけだしwwwww」
と発言して一瞬周囲を期待させた

が、その後は毒蛇に噛まれた時の対処法について
延々と話し続け、平常運転っぷりを見せつけた

233: 以下、VIPがお送りします:2012/06/06(水) 03:13:37.01 ID:LXUwlqny0
とはいえちゃんと帝国治めてたからな
どっかのルーピーとは違って

235: 以下、VIPがお送りします:2012/06/06(水) 03:35:38.45 ID:3M2ysYN+O

プルタルコスのブルータス伝に出てくる悪しきゲニウスってあれ結局なんなの?
ゲニウスの言葉である
「フィリッピーにて再びまみえよう」
には何か隠された意味でもあるの?

それにブルータスに対比されるギリシア人はプラトンの弟子のディオンだけど
ディオンも自身が殺害されと息子が自殺する少し前に
自宅で異様に身の丈の高い女の幻影だか亡霊を見たとされてるけれど…
プルタルコスは精神的なものからくる単なる幻だと結論してるが

236: 以下、VIPがお送りします:2012/06/06(水) 03:41:41.19 ID:9SKNGyAb0
>>235
何それ面白そう
ローマ史にまつわるオカルト話か

196: 以下、VIPがお送りします:2012/06/06(水) 01:21:55.75 ID:AS9++0sH0

古代ローマとか2000年前の癖に不気味なくらい近代的なキチガイ国家

197: 以下、VIPがお送りします:2012/06/06(水) 01:23:01.91 ID:LXUwlqny0
そりゃ中世に退化したからな

198: 以下、VIPがお送りします:2012/06/06(水) 01:24:36.66 ID:zheaUYUk0
中世暗黒時代とはよく言ったもんだ

元スレ:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1338899504/

スポンサーリンク

-2chスレ・読み物