2chスレ・読み物

【オカルト】歌にまつわるうすら怖い逸話

1:本当にあった怖い名無し:2011/02/13(日) 08:20:50 ID:OMWvveTKO

かごめかごめ 籠の中の鳥は いついつ出やる
夜明けの晩に 鶴と亀が滑った 後ろの正面だぁれ

古くから伝わる歌や童謡の歌詞に秘められし本当の意味とは?
国内外を問わずそう言った怖い歌・童謡(民謡)知ってたら教えなよ

似たようなスレがあったはずだがいつまにか消えてたので立ててみる

24:本当にあった怖い名無し:2008/12/29(月) 15:34:40 ID:z8zErQ96O
がごめ歌
がごめ=囲め
とーりーは=鳥居は(神社)=天皇家
夜明けの=日光と東照で日光東照宮
晩に=番人
鳥はと晩にだとリズムと歌詞が合わない
後ろの正面=江戸の真北に東照宮の正面があるので
徳川家が天皇家を虐げてる歌って聞いた記憶がある

※かごめかごめ
この歌の歌詞が表現する一風変わった(ある意味神秘的な)
光景に関しては、その意味を巡って様々な解釈がある。
ただ、『鶴と亀』以降の表現は明治期以降に成立したと思われるため、
それらの解釈に古い起源などを求めることは困難である。
また、この歌の発祥の地についても不詳である。
姑によって後ろから突き飛ばされ流産する妊婦や、監視された環境から抜け出せない遊女、
徳川埋蔵金の所在を謡ったものとする俗説などがある。

以下、様々な俗説の例。

一般的な歌詞の意味

元々児童遊戯の歌として成立したとする説(国語辞典などが採用)
籠の中の鳥=オニであり、「囲め、囲め、オニの人は何時になったら次の人と交代して出て来ることができるのでしょうか。後ろの正面は誰?」と解釈する。ただし「鶴と亀がすべった」の部分については「語呂やリズムを合わせる為」と曖昧にしているものが多い。

遊女説(提唱者不明)
一日中(夜明けの晩に)男性の相手をさせられ(鶴と亀が滑った)、いつここから抜け出せるのだろう(いついつ出やる)と嘆いているうちにもう次の相手の顔(後ろの正面だあれ)が見え隠れしている、という自由のない遊女(籠の中の鳥)の悲哀を表している。

日光東照宮説(提唱者不明。埋蔵金と結びつけてテレビ番組等で紹介されている)
日光東照宮の三神庫と呼ばれる建築物群や奥院には鶴と亀が対になって飾られている所があり、歌詞中の「鶴と亀が統べった」はこの彫刻を指しているとしている。

豊國廟説(宮本健次など)
正面とは京都の豊国神社周辺(現在の正面通り)を指し、徳川家康を神格化する際に邪魔となった豊臣秀吉を神の座から引き摺り降ろす為に行われた、豊国神社の打ち壊しと、秀吉の棺を掘り返して庶民と同じ屈葬にして埋め直した事件を表したものである。

芦名埋蔵金説(提唱者不明)
「鶴と亀」はそれぞれ芦名家の城の別名であり、埋蔵金の隠し場所を示している。

陰謀説(提唱者不明)
「かごめ」は籠女と書いてお腹に籠を抱いているような女=妊婦を示し、「かごの中の鳥」とはお腹の中にいる子供を示す。その妊婦の家は相続争いで争っている最中で、1人でも相続人の候補が増えることに快く思わないものもいた。出産予定日もそろそろというある夜明けの晩、階段を降りようとした妊婦は誰かに背中を押されて落ちて流産してしまった。自分を落とし子供を殺したのは誰だという母親の恨みの歌という説である。

囚人説(提唱者不明)
かごめは、籠つまり牢屋を指していて「籠め籠め」と牢屋に聞いている様。籠の中の鳥=オニは囚人である。鶴と亀が滑った=縁起の良くないこと、つまり脱走や死刑を表す。後ろの正面だあれ=死刑囚を呼びにきた監視、又は脱獄の手助けをするもの。いったい誰が来るのか? どんな運命になるのか? という説である。

明智光秀・南光坊天海同一人物説(岩辺晃三)
南光坊天海の正体が、山崎の戦いに敗れた後も生き延びた明智光秀であることを示唆しているとする説[10]。鶴と亀には、日光東照宮の彫刻の他に敦賀と亀岡の意味もあるとする。ただし前述のように、「鶴と亀」の部分が明治期以前に存在していたことを示す文献は確認されていない。

神示説(提唱者不明)
「かごの中の鳥」は「肉体に自己同化し、肉体に閉じ込められた人」、「いついつ出やる」は「いつになったら肉体が自分でないことに気づくのか」、「鶴と亀がすべった」は「陰と陽が統べった」即ち「目覚めた」ときに、「うしろの正面だあれ?」=「自分」とは誰なのでしょう?という意味の、人の精神的目覚め・開悟を歌っているとする説。

降霊術説
「カゴの中の鳥は」と歌っているところで円の中に人がいなければ霊を呼び出すという、コックリさんと同様の交霊術に使われる歌であるという説もある。

呪術説
真ん中の子供に神様を宿らせるまじないであったとする説。

遊戯説
影の支配者を当てる遊戯。

参照元:http://ja.wikipedia.org/wiki/かごめかごめ

9: 本当にあった怖い名無し:2011/02/15(火) 20:18:01 ID:z7Gx6InS0

歌じゃないけど「ゆびきりげんまん」とかバックストーリーありそうだよな

10: 本当にあった怖い名無し:2011/02/16(水) 03:07:15 ID:zwxjVN5LO
>>9
針千本飲~ます、だからな…

スポンサーリンク

13: 本当にあった怖い名無し:2011/02/16(水) 05:20:51 ID:CX/duHXbO

>>9
確か江戸時代に遊女が、客に愛を誓う(証明?)為に、小指を切って渡してたのが由来。

指切りげんまんの意味

指きりげんまんとは、約束を必ず守る証として、互いの小指を曲げ絡み合わせて誓うこと。「指きり」とだけ言うこともある。子供の場合は「指きりげんまん嘘ついたら針千本飲ます」と歌うように唱ることが多い。

指切りげんまんの由来・語源
指切りげんまんの「指切り」は、遊女が客に愛情の不変を誓う証として、小指を切断していたことに由来する。やがて、この「指切り」が一般にも広まり、約束を必ず守る意味へと変化した。

指切りげんまんの「げんまん」は、漢字で「拳万」と書く。約束を破った時は、握りこぶしで1万回殴る制裁の意味で、「指切り」だけでは物足りず、後から付け足されたものである。「げんまん」と同様に、「針千本飲ます」も後から付け足されたものである。

「針千本」は魚の「ハリセンボン」とする説もあるが、魚の「ハリセンボン」であれば「食わせる」と表現されるべきで、全くの俗説である。これはそのまま、針を千本の意味と捉えればよい。

参照元:https://gogen-yurai.jp/yubikirigenman/

14: 本当にあった怖い名無し:2011/02/17(木) 01:27:55 ID:X45eH7Ud0
>>13
ヤのつく自由業の指詰めを思い出した。
小指って何かしら特別なのかな。

20: 本当にあった怖い名無し:2011/02/17(木) 10:25:23 ID:yob0hE52O
>>14
5指の中で一番使わない指だからじゃない?

21: 本当にあった怖い名無し:2011/02/17(木) 10:42:57 ID:PK55Vzx20
>>20
小指ってものを握るときに親指、人差し指についで力が入る大事な指だよ。
ヤのつく人が小指を落とすのはドスを握った時に力が入らないようにする為。

17: 本当にあった怖い名無し:2011/02/17(木) 05:09:20 ID:PInl2OHkO
昔おかんと話し合ったんだが“うしろの正面”って誰なんだろうな

24: 本当にあった怖い名無し:2011/02/18(金) 17:15:32 ID:lyPBLYnTQ

日本の子守唄って、短調のメロディで歌詞も暗いのが多いよね
五木の子守唄とか竹田の子守唄とか…
守子の『恨み節』みたいなものだから当然と言えば当然なんだけどね
そういえば、泣き止まないから包丁で切り刻んでやりたい、
みたいな意味の歌詞の子守唄があるらしいんだけど、誰か知ってる人いないかな

27: 本当にあった怖い名無し:2011/02/18(金) 18:46:50 ID:lyPBLYnTQ

>>24
>泣き止まないから、包丁で切り刻んでやりたい、
>みたいな意味の歌詞の子守唄があるらしいんだけど、

自己解決しました
 ↓
ねんねねんねと寝る子は可愛い/起きて泣く子は面にくよ/
面のにくい子はまな板にのせて/青菜きざむようにきざんじゃれ

愛媛県幡多地方の子守唄だそうです
一見すると普通の歌詞だけど、実は怖い意味が込められてる―
みたいな感じを想像してたけど、超直球の歌詞だった…

29: 本当にあった怖い名無し:2011/02/18(金) 23:39:01 ID:xtWc38tWO
>>27
面のにくい子はまな板にのせて/青菜きざむようにきざんじゃれ

ヒイーーーー(((;゚Д゚)))

129: 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/08/31(水) 21:15:42.27 ID:u1HzMekz0
>>27
うぁ 自分が子供の頃に、親が子守唄で ねんねんねーと延々歌ってたなぁ
早く寝ないと面が来るって脅かされてた
実家は鹿児島県の大隅半島です

35: 本当にあった怖い名無し:2011/03/02(水) 21:25:50.20 ID:KmPTpoWU0

マザーグースの質問してもいい?

十人のインディアンがなぜ怖いと言われるかが分からない
ぐぐってみたけど消える!怖い!みたいなのばかり
隠された意味とかあるの?

スポンサーリンク

39: 本当にあった怖い名無し:2011/03/04(金) 08:34:01.44 ID:WzTmSMA30
>>35
原詞で死ぬのは「十人の黒人」だった
『おおスザンナ』の原詞でも主人公が恋人を探す旅の途中で黒人を殺している
アメリカの白人はこうして子どもの頃から
「有色人種なんて殺しても罪にゃなんねーよ」と刷り込まれていたってわけ

48: 本当にあった怖い名無し:2011/03/29(火) 20:58:46.98 ID:MH7h457QO

マザーグースで
リジーボーデン斧を手にして父親40回滅多刺し
我に返って今度は母親40と1回滅多刺し

ひとりの男が死んだのさ
とってもだらしの無い男
頭はごろんとベッドの下に
手足はバラバラ散らかしっぱなし出しっぱなし

49: 本当にあった怖い名無し:2011/04/12(火) 18:11:52.76 ID:+nRkIwgIO
マザーグースの歌詞は残酷なの多いね

57: 本当にあった怖い名無し:2011/05/08(日) 10:29:45.43 ID:OfkQ8/T/O
マザーグースの子守唄で、
風が吹いてゆりかご揺れてあかちゃん落ちる、とかいうのあった気がする。
なんかのミステリーに使われてた記憶。

10人のインディアンは、アガサ・クリスティの影響で怖いんじゃないかな……
最後に誰もいなくなる、っていう。

あとマザーグースのつぐみパイの歌。
パイに焼き込まれるのはつぐみが定説だけど、原型歌のひとつに
「私と赤ん坊はパイにつつまれて焼かれた。肉汁が熱かった」てのがあるらしい。

59: 本当にあった怖い名無し:2011/05/12(木) 15:10:01.06 ID:FGzC+xSzO

シャボン玉の歌は、中絶、あるいは死産の歌。

♪屋根まで飛んで壊れて消えた
(=生まれる前に、流れてしまった)

60: 本当にあった怖い名無し:2011/05/12(木) 16:59:50.72 ID:SERgcfd6O

>>59
作詞家が、幼くして亡くなった我が子を偲んで書いた歌詞だよ。

61: 本当にあった怖い名無し:2011/05/13(金) 01:01:46.67 ID:7SWtgAXVO

>>59
野口雨情の長女は生後7日で亡くなっており、
彼には他にも亡くなった子供がいるが、特に長女を偲んでいた。
その親の想いから、亡き子供を思って作った、ってのが定説。

本人が解釈を残してないため解釈は様々だが、
野口雨情の我が子に対する想いを考えれば、中絶の歌など軽々と言えまいに。

因みに有名な歌故、パロディ的解釈も多い。それを真に受けた人も、いるかもね。

歌詞にはシャボン玉で子どもが遊んでいる様子が描かれているが、
これに夭逝した子供への鎮魂の意を見出す説もある。

1908年、雨情は後に協議離婚に至った妻のひろとの間に、長女「みどり」をもうけた。
人形のように愛らしい赤ん坊であったが、産まれて7日目に死んでしまった。

当時は、乳幼児が死ぬのはさほど珍しいことではなく、2,3割の子供が学齢前に死亡していた。
そのため、夫婦は子供を何人も産み、一所懸命育てた。
雨情もその後何人かの子供を授かっているが、長女の死を後々まで悔やんでいたという。
そしてある日、村(茨城県多賀郡磯原村)の少女たちがシャボン玉を飛ばして遊んでいるのを見た雨情が、
娘が生きていれば今頃はこの子たちと一緒に遊んでいただろうと思いながら書いた詩が、
この「シャボン玉」だというのが最もよく知られる説である。
しかし、これを裏付けるような決定的事実は無く、説の段階を越えていないとも言われている。

http://ja.wikipedia.org/wiki/シャボン玉 (唱歌)

68: 本当にあった怖い名無し:2011/05/21(土) 22:06:21.98 ID:/afil2Kh0

子供の頃近所のちょっとポケたおばあちゃんが教えてくれたお手玉の歌

一列談判破裂して~日露戦争始まった~
さっさと逃げるはロシヤの兵~死んでも尽すは日本の兵~♪

強烈な歌詞なんでずっと頭にこびりついてた
メロディは凄い能天気
いっちれっつだんぱーはっれつっして~ってな感じ

書き込む前にググッたら続きがあったが…更に強烈だった

五万の兵を引き連れて、六人残して皆殺し
七月十日の戦いに、哈爾浜(はるぴん)までも攻め破り
クロパトキンの首を取り、東郷元帥万々歳

72: 本当にあった怖い名無し:2011/06/04(土) 08:07:58.26 ID:HPwFWVjs0
>>68
この歌は手まり歌で使ってたよ@神奈川

76: 本当にあった怖い名無し:2011/06/12(日) 19:38:42.90 ID:WJYZTWrG0
>>68
すごい歌だなw
なんとなく思いついたんだけど、ヨドバシカメラのCM のメロディでいけそう。
夏目漱石の「坊っちゃん」の中で
「日清談判破裂して~」って歌が出てくるけど、同じ歌っぽいな。

77: リアル花いちもんめ:2011/06/23(木) 02:29:48.01 ID:HWnA/0SCO

『かって嬉しい花いちもんめ まけて悔しい花いちもんめ』
花いちもんめ=匁(もんめ)は江戸時代の通貨、
一匁(3.75gの銭、現代の五円玉)花は女、つまり遊郭に売られた哀れな少女の唄。
かって嬉しい=買い手の気持ち、負けて悔しい=まけざる得なかった親の気持ち。真実!

82: sage:2011/07/03(日) 21:13:40.88 ID:+i4fWNRQI

スマホからすいません。
散々既出の赤い靴なんですが、病で海を渡らずに死んだ、
という解釈を見ましたが、続きの2.3番の解釈もあるのでしょうか?

2番
横浜の波止場から 船に乗って
異人さんに連れられて行っちゃった

3番
今では青い眼に なっちゃって
異人さんに会うたび考える

だったと思います。
詳しい人がいたらお願いします。

84: 本当にあった怖い名無し:2011/07/04(月) 04:06:41.47 ID:MVEPOLzE0

>>82
>病で海を渡らずに死んだ、
>という解釈

詩の解釈じゃないよ。
モデルになった子が病気で死んだというエピソードと
ごっちゃになってるんでしょきっと。

85: 本当にあった怖い名無し:2011/07/04(月) 21:51:16.14 ID:NLa5kw/SI
>>84
ありがとうございます。
ごっちゃになってるだけでしたね。
お恥ずかしい。

83: 本当にあった怖い名無し:2011/07/04(月) 00:35:33.55 ID:wCwPPHnF0

え?人身売買されてったって解釈じゃないの?
一番は連れられて行った概要、
二番は連れて行かれるその情景、
三番は異人と少女の子供
(二人の子なので外見は母似だが異人の血で碧眼)
違う?

86: 本当にあった怖い名無し:2011/07/11(月) 00:20:08.69 ID:c4ONjs0FO
>>83
4番までなかったっけ?

87: 本当にあった怖い名無し:2011/07/11(月) 01:11:25.17 ID:Xbq1qJYE0
4番まであるね
大人の事情によりアメリカ人に預けられ、渡米する直前に結核にかかって
孤児院に棄てられてしまったらしい。

http://www.miyajimusic.com/blog/cho/?p=133

93: 本当にあった怖い名無し:2011/07/12(火) 22:15:47.58 ID:KdOhen+AO
>>87
棄てたんじゃなくて、連れて行こうとしたけどすでに体力が落ちていて
船旅には耐えられないと医師に診断されたから、と聞いた覚えがあるけど?

スポンサーリンク

132: ①:2011/09/10(土) 03:40:53.77 ID:pfVwKY/t0

25 :あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/07 01:46

この話は、実際に友人が遭遇した話で、彼もその場はついに教えてくれませんでした。
友人も、実際に人が二人死に、彼も警察にしつこく尋問されたそうです。

これは私が大学時代に友人から聞いた話なのですが・・・。
彼が、バイト先の友人6人とある日中国地方某県某所の吊り橋にドライブにいった時の事です。
その日、彼らは車2台に分乗し出かけたそうです。
彼は、後ろの車のドライバーでした。
前の車にはバイト先の店長と、彼らのグループ内で公認の、そして、親さえ公認のカップルが、
後ろに車には、残りの彼を含む4人が乗り込み、彼はドライバーだったそうです。

133: ②:2011/09/10(土) 03:44:09.12 ID:pfVwKY/t0
朝から出発したにも関わらず、途中でいろいろ寄り道をしたおかげで
目的地の吊り橋に到着したのは、もうすっかり日も陰った夕闇時だったそうです。
山の中の深い谷に架かる吊り橋。。
吊り橋が近づくと、小雨が振り出し、うっすらと霧もでてきたそうです。
吊り橋の手前は広場になっており、晴れていればそこに車を止め、
歩いて吊り橋を渡り、帰っ てくるはずでした。
(吊り橋の向こうは当時から行き止まりになっており、この吊り橋は観光用に残されたものらしいです。)

ところが、広場まで来ると前の車が急停止したそうです。
「???」 10mほど後ろで、2台目の車に乗っていた4人は、
何故店長が車を止めたのか解らずに暫く 固まっていたそうです。

134: ③:2011/09/10(土) 03:47:22.65 ID:pfVwKY/t0
しかし、一向に動かす気配も無いので、彼が様子を見に行こうとドアを空けかけた瞬間。
前の車の後席に座っていた友人のカップルが車から飛び出してきたそうです。
彼も驚いて車から降り、 「なんかあったんか?」 と叫んで近づこうとしたその時、
2人は手を繋いで、凄い勢いで走り出し、 そのまま広場の端のガードレールを飛び越えて谷に身を投げてしまっ たのです........。

彼らは、驚いてガードレールまで駆け寄り谷底を見ましたが霧で何も見えなかったそうです。
呆然自失していた彼ら4人も我に返り、前の車の店長の様子を見に車まで戻りました。
店長は、運転席でハンドルを手が白くなるまでしっかり握り小声でぶつぶつと
「行っちゃだめだ行っちゃだめだ行っちゃだめだ行っちゃだめだ行っちゃだめだ」 と呟いていたそうです。

135: ④:2011/09/10(土) 03:49:24.35 ID:pfVwKY/t0
とりあえず、彼らは警察に通報しました。
警察がすぐに到着し、すっかり正気をなくした店長は救急車で運ばれたそうです。
その後2人は、当然ですが死体となって発見されました。
彼らは警察にしつこく尋問されましたが、結局、自殺(心中?)という形になったそうです。

その後、店長の見舞いにいった彼は、店長にあの時なにがあったのか聞いたそうです。
店長が言うには、あの時、突然車の前に古風な着物を着た女の子が霧のなかから現れたそうです。
"危ない” と思って急ブレーキをふんで車を停止させると、
まるで時代劇か明治のドラマに出てくるような格好をしたおかっぱ頭の女の子で、なぜか笑っていたそうです。

136: ⑤:2011/09/10(土) 03:52:27.63 ID:pfVwKY/t0
こんな所に・・・?と思うより先に不気味に思い、逃げるか?と思った時、
車の周りを同じ様な格好をした 子供達に囲まれていることに気づいたそうです。
うわっヤバイ、 と思った店長はとっさにお経を口の中で唱え始めたそうです。
車を囲んだ子供達はそのまま手を繋ぎ歌いだしました
「か~ごぉめぇ か~ごぉめぇ かぁごのなかのとぉりぃはぁ・・・」

その時店長の頭の中に子供の声が ”おいでよぉ。おいでよぉ。おいでよぉ。” と響いてきたそうです。
店長は 「行っちゃだめだ行っちゃだめだ行っちゃだめだ行っちゃだめだ」 と
ハンドルを握りひたすらお経を唱えたそうです。
その時、後ろの2人が突然車から降りると子供達と手を繋ぎ、子供達と一緒に走りだしたそうです。
ガードレールの向こうへ・・・。 崖に向かって。

「こんな話、警察は信じてくれねーしよお。俺だって、もうあれが本当かどうかなんて自信ねーよ。」
と店長は、最後に彼に言ったそうです。
その話を一緒に聞いていた別の友人が、
「またー、よくできた作り話だなあ。」と茶化すと、
彼は一言「本当だよ、○○と××はそれで死んだんだ。」 と言いました

164: 本当にあった怖い名無し:2011/11/17(木) 22:30:30.05 ID:d3Ez/5gh0

○っちゃん○のつく
で始まって最後はころされちゃう歌知ってる人いませんか?
○には名前とか苗字の頭文字をいれます

165: 本当にあった怖い名無し:2011/11/17(木) 23:31:45.03 ID:OI5Abz030
○っちゃん ○がつく
○ころもち ○んこ

○ーいて ○かれて
○殺さーれたー

ってやつじゃない?

たとえば「あいこ」とかだったら
アっちゃん アがつく
アんころもち アんこ

アーいて アかれて
アき殺さーれたー

ってなかんじ。

166: 本当にあった怖い名無し:2011/11/17(木) 23:36:35.18 ID:d3Ez/5gh0
あ!細かいとこうろ覚えですがそんな感じです!
ぐぐってみたら子供の遊び歌みたいなものの一種だとでましたが
にしてはえらくえげつない歌詞だなーと思ったので。
私は九州出身なんですが、全国的なものなんでしょうか?

167: 本当にあった怖い名無し:2011/11/18(金) 00:53:00.46 ID:9nF/7B7t0
宮城だけどその遊び歌ありました~!

169: 本当にあった怖い名無し:2011/11/24(木) 09:47:31.29 ID:sY2Pw4E30
165だけど、当方は千葉。
遊び歌っていうより、からかいとかイジメ(?)っぽいカテゴリだったよ。
たとえば「内田」って子だと「う●ころもち う●こ」で
「康子」だと「焼いて焼かれて焼き殺された」って風にね。

173: 本当にあった怖い名無し:2011/11/28(月) 17:23:47.16 ID:PhmSOAKD0

「みっちゃん道みちウ●コたれて 紙がないから手で拭いて
勿体無いから食べちゃった」という歌は、
下痢を堪えながら関ヶ原から落ち延びる
石田三成を歌ったものだという説をどっかで聞いた。

174: 本当にあった怖い名無し:2011/12/01(木) 02:40:23.97 ID:wS39I4qFO
首をはねられる間際、柿を勧められて「腹を下すから要らぬ」と言った人だっけ?

182: 本当にあった怖い名無し:2011/12/12(月) 02:06:25.47 ID:rnFBN0Lj0

はないちもんめやカゴメや何の音遊びはリアルにやってた。
当時は露骨な「オバケの音!」で終わって
逃げなくてはいけない=負ける&何の音でも食べてたw
自分達が叶わないヤバい奴ってのが怖かった。

今は三つの内ならカゴメが最恐。不吉な上に、後ろの正面イミフ。
ちなみに通りゃんせはゲーム性がなかったので遊んだ記憶がない。

184: 本当にあった怖い名無し:2011/12/12(月) 03:35:10.59 ID:484DAiwp0

あぶくたった にえたった 煮えたかどうだか食べてみよう
むしゃ むしゃ むしゃ まだ煮えない
あぶくたった にえたったにえたか どうだか食べてみよう
むしゃ むしゃ むしゃ もう煮えた
とだなにしまって お風呂にはいって おふとん敷いてねましょ
となりの おばさん今 なんじ?よなかの 2時
ほんとの おなまえなんというの?
トントントン 何の音?風の音
あーよかった
トントントン 何の音?木がゆれた音
あーよかった
トントントン 何の音?お化けの音

だっけ?

スポンサーリンク

185: 本当にあった怖い名無し:2011/12/13(火) 02:21:04.28 ID:BLEon9Lk0
そうそう。
何鍋なのかわからないが、
鍋を集団で食ってるって設定で鬼(オバケ)役以外が無造作に一箇所に固まって歌う。
鬼は確か、真横に突っ立ってるんだが、戸を隔てた向こう設定。

「あぶくたった」歌い出し、食べようとしたパートで鬼がノックする。
尋ねる。大抵答えは「オバケ」以外。
「風の音」「猿が木の実を投げた音」なんでもいい。

こっちの地方だけかもだけど、「よかったー」か
「なんだー○○の音かー」と一旦反応して流れ括る。
後はオバケ発言までループだったか。記憶が曖昧だ。
「いただきます」って言った記憶あるんだけど。

「よかったorなんだ~、じゃあ、いただきます。ムシャムシャムシャ、まだ煮えない」かな。
冷静に書いてて、かなりふざけた音源を思い付くかどうかだけの遊びだな。
起源は新しいんだろうか。
なんでオバケくんの?鬼じゃないなら近年に作られた遊びかな?

187: 本当にあった怖い名無し:2011/12/13(火) 22:43:16.29 ID:EmDlauzpO
あーぶくたったは、人肉を煮てる、って説があるよな?
煮える迄、さんざん味見するのに、煮えたら
「もう煮えた。戸棚に入れて鍵をかけて、寝ーまーしょ。」って、
食わないのかよ!と子供心に妙な歌だと思ってたわ。

200: 本当にあった怖い名無し:2012/01/05(木) 02:32:41.50 ID:3j77WCRZO
あぶくたったとか 花いちもんめとか
ネットもない時代に全国で同じ遊びが流行るってすげーな

188: 本当にあった怖い名無し:2011/12/17(土) 01:22:25.17 ID:G4CqIm5QO

山崎ハコが怖い歌を歌ってたろ。
「こんこん、こんこん、釘を刺す・・・。」
藁人形の歌だっけ。こんなん、雨がそぼ降る深夜に、
カーステから流れて来たらションベンちびるわ。

山崎ハコ「呪い」 ※最後音量注意
https://youtu.be/weLA22wlSq4

190: 本当にあった怖い名無し:2011/12/19(月) 03:50:03.64 ID:ysonqziB0
>>188
怖い歌謡曲っつーと橋のたもとに花が咲いてて
その橋渡って皆帰ってこないとかいう歌があったな

193: 本当にあった怖い名無し:2011/12/28(水) 22:22:52.99 ID:C/7YXMGOQ

赤い橋(作詞:北山修/作曲:山本幸三郎)

ふしぎな橋がこのまちにある
渡った人はかえらない
むかしむかしから橋はかわらない
水は流れないいつの日も
ふしぎな橋がこのまちにある
渡った人はかえらない

いろんな人がこの橋を渡る
渡った人はかえらない
赤く赤くぬった橋のたもとには
紅い紅い花が咲いている
ふしぎな橋がこのまちにある
渡った人はかえらない

ふしぎな橋がこのまちにある
渡った人はかえらない
みんなどこへ行った橋を渡ってから
いつかきっと私も渡るのさ
いろんな人がこの橋を渡る
渡った人はかえらない

194: 本当にあった怖い名無し:2011/12/29(木) 17:42:24.34 ID:51bAmmM70
怖いっていうか、田舎町から出てったやつらが帰ってこないって歌だろ。
限界集落の歌だと思えば、すこし悲しいか・・。

204: 本当にあった怖い名無し:2012/01/11(水) 10:46:20.20 ID:G5NEXzFY0

赤い橋も赤い花も隠喩だからなぁ
赤い橋は彼岸と此岸を分ける目印だし、
赤い花は彼岸花のことだろ
(根に毒があるので、土葬の墓地の周りや田の畦、川岸等にモグラ避けに植えられた)
関東はどうか知らないけど、西(関西や中国・四国・九州)には赤い橋は結構あるしあった
神社には、ここから先は神域と言う目印で、境内に赤い太鼓橋がある所も多い
遊里にも、ここから先は別世界と言う目印で、建物の中に赤い太鼓橋を設けていた所も多い

そもそもこの「赤い橋」
シングルのA面は「港の彼岸花」と言う歌だった
そこから考えても、赤い花は彼岸花で、赤い橋を渡ってあの世へ行く
というイメージを撒き散らしているね

作詞者の北山修氏は、歌手(ザ・フォーク・クルセダーズ)を辞めて
今は九州の精神科医(大学教授)だそうだ

スポンサーリンク

36:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 09:02:06 ID:K1WgIDvH
ようつべで見た「さとるくん」が凄かった

♪昔よく遊んだ友達がいた
恥ずかしがり屋だからママには見えないの
恥ずかしがり屋だからガラスに映らないの

さとるくんは座敷童子みたいなものか、脳内友達なのか…

さとるくん:https://youtu.be/sdQgDfaYP4c

44: 本当にあった怖い名無し:2009/01/06(火) 11:17:20 ID:VslE6FWoO

人から聞いた噂なんだけど、グリーングリーンって歌あるじゃない?

ほら、みんなのうたとかで流れてるやつ

あれって3番しか流さないけど、
実は4番まであって4番でパパは病気で死んでる事になってるらしい

46: 本当にあった怖い名無し:2009/01/06(火) 11:24:46 ID:GZnw6kAn0
>>44
日本語歌詞は7番まで作って、病死の他にもいろいろ説があるよ。
でも、一番の歌詞だけでも十分に死亡フラグだと思う。

45: 本当にあった怖い名無し:2009/01/06(火) 11:22:28 ID:QyurZe/00

グリーングリーンの3番の出だしって

ある朝僕は目覚めて そして知ったさ

だったと思うが、これは自分のお父さんが
死んだのを知ったんだって消防のころ音楽の授業で教わった覚えがあるが
4番はもっと直接的に死んだことを表現した歌詞なのかな

48: 本当にあった怖い名無し:2009/01/06(火) 11:27:54 ID:GZnw6kAn0
>>45
歌詞みつけた

グリーングリーン

ある日 パパとふたりで 語り合ったさ
この世に生きるよろこび そして 悲しみのことを
グリーン グリーン 青空には ことりがうたい
グリーン グリーン 丘の上には ララ 緑がもえる

その時 パパがいったさ ぼくを胸にだき
つらく悲しい時にも ラララ 泣くんじゃないと
グリーン グリーン 青空には そよ風ふいて
グリーン グリーン 丘の上には ララ 緑がゆれる

ある朝 ぼくはめざめて そして知ったさ
この世につらい悲しい ことがあるってことを
グリーン グリーン 青空には 雲がはしり
グリーン グリーン 丘の上には ララ 緑がさわぐ

あの時パパと約束したことを守った
こぶしをかため胸をはり ラララ ぼくは立ってた
グリーン グリーン まぶたには 涙あふれ
グリーン グリーン 丘の上には ララ 緑もぬれる

その朝 パパは出かけた 遠い旅路へ
二度と帰ってこないと ラララ ぼくにもわかった
グリーン グリーン 青空には 虹がかかり
グリーン グリーン 丘の上には ララ 緑がはえる

やがて月日が過ぎゆき ぼくは知るだろう
パパの言ってたことばの ラララ ほんとの意味を
グリーン グリーン 青空には 太陽笑い
グリーン グリーン 丘の上には ララ 緑があざやか

いつかぼくも子どもと 語りあうだろう
この世に生きるよろこび そして 悲しみのことを
グリーン グリーン 青空には かすみたなびき
グリーン グリーン 丘の上には ララ 緑がひろがる

グリーン グリーン 青空には かすみたなびき
グリーン グリーン 丘の上には ララ 緑がひろがる
緑がひろがる
緑がひろがる
緑がひろがる

71: 気≠狂い☆天使!ヽ(´ー`)ノ ◆9avcude2wk :2009/01/07(水) 16:03:41 ID:+Ya1S8HU0

チコタンって歌もなんか歌詞が気味悪いな……(;'Д`)シクシク

1番 なんでかな?

なんでかな?なんでかな?
なんでチコタン好きなんかな?
なんでこないに好きなんかな?

チコタンチコタンチコタンチコタン
飴だまみたいな目ぇやからかな?
マシュマロみたいな鼻やからかな?
クラスでいちばんチビやからかな?
クラスでいちばんゲラやからかな?
なんでこないに好きなんかな?

難儀やなぁ難儀やなぁ

チコタンチコタンチコタンタン
どないしようどないしよう
チコタンチコタンチコタンタンチコタンタン
チコチコチコチコチコタンタンチコタンタン
ぼくはあなたをぼくはあなたを・・・
食べてもたろか!

72: 気≠狂い☆天使!ヽ(´ー`)ノ ◆9avcude2wk :2009/01/07(水) 16:06:47 ID:+Ya1S8HU0
チコタン 続き 2番~4番は省略 5番 だれや!?

二人でゆびきりしたのに・・・大人になったらケッコンしようと
二人でゆびきりしたのに・・・ケッコンしたら日本一のサカナヤになろうと
二人でゆびきりしたのに・・・
おいしいエビたべさしたろ思てたのに
おいしいカニたべさしたろ思てたのに
おいしいタコたべさしたろ思てたのに
そやから そやから いっしょうけんめいべんきょうしたのに
よいこになったのに そやのに そやのに・・・
チコタン死んだ ダンプにひかれてチコタン死んだ
横断歩道で黄色い旗にぎってチコタン死んだ
チコタンわろてる花の中から
チコタンわろてる写真の中から
チコタンわろてる痛かったのこらえて
つらいのこらえてかなしいのこらえて
チコタンわろてる・・・
わらうな!チコタン!
写真の中なんかでわらうな!
ぼくはつらいねんぞ ぼくはさびしいねんぞ ぼくはないてんねんぞ
そやのにそやのに・・・
だれや!?チコタン殺したのんだれや!?
ぼくのおよめさん殺したのんだれや!?
だれや!?だれや!?だれやだれや!?
だれや!?だれや!?だれや!?だれや!?
アホー!!!!

スポンサーリンク

110: 本当にあった怖い名無し:2009/01/13(火) 02:18:28 ID:XZLcKyFdO
>>72
チコタン
授業で聞いたよー
音楽の先生に聞かされた

なにげに合唱曲で
アホー!とかきれいにハモる

ピアノの伴奏が怖い
チコタン死んだ、は音程が一緒で喋り口調だし

チコタン好きな理由が差別だし
本当にあったとか言われてた

74: 気≠狂い☆天使!ヽ(´ー`)ノ ◆9avcude2wk :2009/01/07(水) 16:10:51 ID:+Ya1S8HU0

これも強烈だな……(;'Д`)シクシク

日曜日 ~ひとりぼっちの祈り
https://nico.ms/sm310513?ref=thumb_watch

まぁ、チコタンやらこの曲を童謡として見るかは
微妙なとこだけど児童合唱で使われてるのがこわい。

113: 本当にあった怖い名無し:2009/01/13(火) 10:19:17 ID:/9S6WR1m0
>>74
きついな・・・
これは大人に聞かせる為の歌だな。
主人公を自分の子供と重ねたら
飲酒運転なんか絶対できないな・・・

90: 本当にあった怖い名無し:2009/01/08(木) 17:08:31 ID:Oux+U4KuO

桃太郎も怖くなかった!?

155: 本当にあった怖い名無し:2009/01/23(金) 08:15:03 ID:cEzOsiRx0
>>90
桃太郎ってどんな歌だっけ?

158: 気≠狂い☆天使!ヽ(´ー`)ノ ◆9avcude2wk :2009/01/23(金) 23:04:27 ID:CcoJd9Dc0

>>155
桃太郎さん 桃太郎さん お腰につけた 黍団子(きびだんご) 一つわたしに くださいな

やりましょう やりましょう これから鬼の 征伐(せいばつ)に ついて行くなら あげましょう

行きましょう 行きましょう あなたについて どこまでも 家来になって 行きましょう

そりゃ進め そりゃ進め 一度に攻めて 攻めやぶり つぶしてしまえ 鬼が島(おにがしま)

おもしろい おもしろい のこらず鬼を 攻めふせて 分捕物(ぶんどりもの)を えんやらや

万々歳 万々歳 お伴(おとも)の犬や猿雉子(さるきじ)は 勇んで(いさんで)車を えんやらや

138: 本当にあった怖い名無し:2009/01/18(日) 10:32:46 ID:811qW9Az0

コガネムシは金持ちだ~ってゴキブリのことなんだよな

141: 本当にあった怖い名無し:2009/01/18(日) 19:15:29 ID:uGl0Gx750
>>138
どの辺りがゴキブリに繋がるのかわからなかったけど歌詞の続きは気になるな・・・

黄金虫は 金持ちだ
金蔵建てた 蔵建てた
飴屋で水飴 買って来た

黄金虫は 金持ちだ
金蔵建てた 蔵建てた
子供に水飴 なめさせた

145: 本当にあった怖い名無し:2009/01/19(月) 12:07:02 ID:qzvb3a86O
>>141
黄金虫の作詞をした野口雨情氏の育った
北関東の一部ではゴキブリの事を黄金虫って呼ぶんだそうな

お金があって美味しい食べ物が沢山ある所にしかすまないからだって。

野口雨情氏の家は貧乏だったから「うちも黄金虫みたいに
お金もちの家に住みたいな」という願望から来た歌詞だと音楽の先生から教わった

148: 本当にあった怖い名無し:2009/01/19(月) 18:12:54 ID:A7dvENBt0
貧しい人間がいい家に住みたいって歌ってるのでも悲しい歌なのに
その住みたい家ってのがゴキブリが出るような家ってのが
悲惨さに輪をかけてるな

スポンサーリンク

166: 本当にあった怖い名無し:2009/01/25(日) 23:46:09 ID:pwLSS4lsO

童謡じゃないが、いろはにほへとの隠された言葉が怖かった記憶がある

167: 本当にあった怖い名無し:2009/01/25(日) 23:52:25 ID:0fUH3pUDO
>>166
kwsk

169: 本当にあった怖い名無し:2009/01/25(日) 23:58:53 ID:Hj2LeXVIO
>>167
166じゃないけど。
冤罪で処刑だか左遷だかになった、みたいな意味の縦読みが仕込んである、らしい。
詳しくは忘れたけど、この縦読みを成立させるための改行方法がかなり複雑で、
かなり無理矢理くさい解釈だと思った覚えがある。

170: 本当にあった怖い名無し:2009/01/26(月) 00:03:43 ID:uPP/WwaOO
確かいろはにほへとを7文字ずつ縦書きにして、
一番下の文字を読むと…ってやつです。
作者が子供達に教える時に自分の訴えを広める為とかなんとか

172: NYo0qKk:2009/01/26(月) 01:21:06 ID:A8o9dilSO
いろはにほへ
ちりぬるをわ
よたれそつね
らむうゐのお
やまけふこえ
あさきゆめみ
ゑひもせすん
これの一番右をよむと〔んは除く〕

とかなくてしす
つまり
咎無くて死す。

無実の罪を着せられた人がこれを隠しながら
詩にして作ったとかなんとかって昔中学の古典でならった。

219: 本当にあった怖い名無し:2009/02/03(火) 15:04:56 ID:+CAuuslv0

海外での呪い曲で、
この曲を聴くと
虚ろに成り自殺してしまうのが
テレビで紹介される予定が御蔵入りになったような
何でも、編集してたスタッフが謎の急死をし
他のスタッフも重体や軽症したとかで・・。

222: 本当にあった怖い名無し:2009/02/03(火) 19:30:31 ID:3GTgmZQo0
>>219
「暗い日曜日」か?
これはほとんど都市伝説だと思うけどな

暗い日曜日
https://youtu.be/Fkos6emRph0

223: 本当にあった怖い名無し:2009/02/04(水) 11:52:03 ID:l2Q+kerv0

>>219,222
「暗い日曜日」なら逆再生版の方が怖いぞw

暗い日曜日 逆再生
https://nico.ms/sm265685?ref=thumb_watch

224: 本当にあった怖い名無し:2009/02/04(水) 12:54:34 ID:SB3GszHK0
心霊スポットに行く最中に暗い日曜日を車でかける!
これはなかなか緊迫感でて好評w

357: 本当にあった怖い名無し:2009/03/06(金) 17:17:25 ID:WQwBBufl0

1番
通りゃんせ 通りゃんせ
ここはどこの 細通じゃ
天神さまの 細道じゃ
ちょっと通して 下しゃんせ
御用のないもの 通しゃせぬ
この子の七つの お祝いに
お札を納めに まいります
行きはよいよい 帰りはこわい
こわいながらも
通りゃんせ 通りゃんせ

2番
通りゃんせ通りゃんせ
ここは冥府 の細道じゃ
鬼神様の 細道じゃ
ちっと通して 下しゃんせ
贄のないもの 通しゃせぬ
この子の七つの 弔いに
供養を頼みに まいります
生きはよいよい 還りはこわい
こわいながらも
通りゃんせ 通りゃんせ

スポンサーリンク

380: ^ω^:2009/03/18(水) 16:25:30 ID:e0Rycojp0

一年生になったら の怖いうわさ知ってますか...?
♪ 一年生になったら 一年生になったら
友達100人できるかな

100人で食べたいな 富士山の上でおにぎりを
ぱっくんぱっくんぱっくんと

この歌のおかしいところは 友達が100人できたはずなのに
おにぎりを食べているのが100人しかいないというところです。

この歌は戦時中に作られた曲だそうです。

戦争中に足の悪い男の子がいました、

その男の子は何の役にも立たないため、飢えをしのぐため
他の子供たちがその男の子の肉を食べてしまいました。

そして食べた子供たちは 人の肉のおいしさに
気づいてしまったそうです、

戦時中は おいしいもの=おにぎり だったため
何の名前もない人の肉を

おにぎり と歌ったそうです、

こう考えると 怖いものですね...童謡って。

390: ゚ω゚:2009/03/20(金) 15:02:28 ID:cQ2N/EN10

わらべ歌とは関係ないのですが...(

お母さんと一緒で ひろみちお兄さんの後ろに
毎日同じ子供がいたっていううわさ

だれか知ってますか

418: 本当にあった怖い名無し:2009/04/02(木) 09:46:08 ID:I2xfL086O
>>390
何それ怖い…

405: 本当にあった怖い名無し:2009/03/27(金) 09:54:06 ID:MaoCI72z0

誰がコマドリ殺したの
それは私、とスズメが言った
私の弓と私の矢羽で
私がコマドリ殺したの

誰がコマドリ看取ったの
それは私・・と蠅が言った
私の小さなこの目玉で
私がコマドリ看取ったの

411: 本当にあった怖い名無し:2009/03/30(月) 07:55:12 ID:MLP+SMK00
>>405
なんて歌ですか?

412: 本当にあった怖い名無し:2009/03/30(月) 08:22:18 ID:oVowMbWo0
>>411
マザーグースだよ
Who killed CockRobin.? I said the Sparrow.
With my bow and arrow. I killed Cock Robin.

蠅の後は、魚が血を皿に受けて、カブトムシが死に装束を作って
フクロウが墓を掘って、カラスが牧師を務めて、とこの後も色々な動物が
葬儀の用意をして最後は

空にすべての小鳥たち
ため息付いて、すすりなく
鐘の音が響くとき
かわいそうなコマドリのために

で終わる、
マザーグースってかなり不気味だったり残酷だったりする話が異常に多いんですよ
子供に聴かせる歌と言うか詩なんですがね

415: 本当にあった怖い名無し:2009/03/31(火) 03:28:41 ID:6NtfgszdO
>>412
マザーグースといえば、「ロンドン橋」もなかなか怖いね。
要約すると、ロンドン橋が洪水で流されて、
初めは粘土と石で補強するんだけど崩れてしまう。
木と粘土にしたら腐って、レンガと石にしたら倒れて、金と銀にしたら盗まれて…
という風に素材がどんどん変わっていって、最後は人柱を埋めることに……

節の最後につく「my fare lady」は人柱にされた
女性を指してるとも、英国女王を指してるとも言われている。
ちなみに谷川俊太郎氏は「きれいなきれいなお姫様」と訳してる。

長文失礼しました。

スポンサーリンク

433: 本当にあった怖い名無し:2009/04/10(金) 00:17:38 ID:a67TZ8T30
>>412
英語のうたって、みんな韻を踏んでるだけなんだけどなあ…
スパロウ(=雀)がアロウ(=矢)を使ったてな具合に
単なる言葉遊びなのに。

485: 本当にあった怖い名無し:2009/05/08(金) 05:48:31 ID:oSgaIMlgO
>>433へー
英語で歌えばおもしろいんだね。
日本語で歌詞見てても誤解して感じちゃうよね。
歌の本来の意味を。

408: 本当にあった怖い名無し:2009/03/27(金) 23:52:59 ID:HrK6XuZ1O

小さい秋見つけたって妙な歌詞だったりしないか

「目隠し鬼さん手のなる方へ」

とか、なんか本当の意味があるなら大分怖そう。曲調も明るいとは言えないし。

409: 本当にあった怖い名無し:2009/03/28(土) 04:24:45 ID:ibadEfEsO
>>408
目を瞑った鬼をはやし立てて居場所を示すってことだろうな

431: 本当にあった怖い名無し:2009/04/09(木) 18:07:03 ID:b2VhNsE7O
>>408
その歌小さい頃大好きだったが幼心に暗いメロディーだなぁと思っていた。

小さい秋見つけたの歌詞も今見ると気になる

432: 本当にあった怖い名無し:2009/04/09(木) 18:40:10 ID:e99jTdrf0
>>431
2番の陰鬱さは異常。

お部屋は北向き 曇りのガラス
虚ろな目の色 溶かしたミルク

秋の哀愁がよく出てるいい詩だと思うけど子供向けじゃないな。
解釈があった。うん、やっぱり暗い。
http://www13.big.or.jp/~sparrow/MIDI-chiisaiakimitsuketa-con.html

496: 本当にあった怖い名無し:2009/05/10(日) 21:03:45 ID:5nKaCkgK0

スレチかもしれん。
怯えから生まれた歌らしいけど

わたしは小鳥をつかまえた。
小鳥の名前はエンザというの。
私が窓をあけたなら
エンザが窓から飛び込んできた!

I had a little bird.
Her name was Enza.
I opened the window.
And in flew Enza!

スペイン風邪が流行ったときにこどもの間で流行った歌。
in flew Enza=インフルエンザ

535: 本当にあった怖い名無し:2009/05/30(土) 13:09:27 ID:uzKwF0q20
>>496
スペイン風邪の正体がDNA解析で
鳥インフルエンザの一種だと解ったのはここ十年くらいの話
偶然だろうけどなんか凄い・・・

601: 本当にあった怖い名無し:2009/07/01(水) 06:03:21 ID:nMJ66CNj0

白虫赤虫 一二匹
まんじ巴とくるうなか
とらどし とらずき とらの日に
うまれたまいし まんとらさまは
城山さまの おんために 赤やりたててご出陣
男もおよばぬ大力無双

「まんとらさま」は「政虎様」と解釈でき、
関東管領に就いた時に政虎と改名した上杉謙信のこと
「男も及ばぬ」は男性に対して使う言葉ではない為
「政虎様は男性ではない」=「上杉謙信は女性」

古い手鞠歌で新潟県に多くいた瞽女
(盲目の女性が三味線を弾いて歌う職業)の唄として一節が記されているそう
怖くは無いのでスレチだったら申し訳ないけど、
オカルト的にロマンがあって好きな話

表立っては口にできない史実(事実)を子供の
遊び唄に隠して語り継いでいたのなら面白い
謙信の女性説は前から言われてはいるけど、今のところ可能性は薄そう

633: 本当にあった怖い名無し:2009/07/25(土) 10:53:18 ID:99AcimGC0
>>601
遊び唄って結構意味の深い歌詞の物が多いよね

スポンサーリンク

638: 本当にあった怖い名無し:2009/08/01(土) 00:45:49 ID:nPxtrqKt0

あの、質問なんですが、サッちゃんの歌でサッちゃんが死んじゃうってホントですか?

639: 本当にあった怖い名無し:2009/08/01(土) 05:35:20 ID:vuWPZQcmO
>>638
「サッちゃん」の作詞者が幼稚園生の頃、一つ年長にいた女の子がモデル

「バナナを半分」しか食べられなかったのは、作詞者の幼児体験

女の子は実際に引っ越してしまい、消息不明だそうな

640: 本当にあった怖い名無し:2009/08/01(土) 10:50:44 ID:JsLfI7D10

この歌は「幼い頃、近所に住んでいた少女サッちゃんのことを歌っている」
と作詞の阪田寛夫が語っている。この少女は阪田と同じ幼稚園の1年上のクラ
スに在籍しており、やがて引っ越してしまった(歌詞では「遠くへ行った」となる)。
大中によるといわば「初恋の人」であったという。

二番の歌詞にあるバナナの話は、阪田寛夫本人のエピソード。
小さい頃は体が弱かった阪田は、バナナを半分も食べると気分が悪くな
り、どうしても食べ切れなかったという。これも、阿川佐和子との対談で
阪田本人が披瀝している。

都市伝説
この童謡には歌詞から広がった様々な都市伝説が広まっている。

4番存在説
あまり知られていない4番があり、歌うとサッちゃんに殺されてしまう。
また、この都市伝説を聞いた人は3時間以内に5人に伝えないとただでは済
まないと言われているが、同じく知られていない5番を歌うと助かるとい
う説もある。(10番まであると言うバージョンもある)。

641: 本当にあった怖い名無し:2009/08/01(土) 10:51:34 ID:JsLfI7D10
足なし幽霊説
電車にはねられたサッちゃんは体が真っ二つになって、テケテケのように
上半身だけの状態でさまよっているという話を知った人(もしくは歌の4番を歌った人)の元へ
夜中に(寝る前などに)現れ、失った脚の代わりとして脚を切断されてしまう
(もしくは殺害される)説が、上記の補正版としてある。

サッちゃんから逃れるためには、大好きだったバナナ(絵でも可)
を寝床に置いておけば、サッちゃんがそっちに気を取られることで助かる。
これは『ポンキッキーズ』で放送されていたアニメ「学校のコワイうわさ
・花子さんがきた!!」で類似した話があったためにできたとも考えられる。

これと似たチェーンメールのようなものも存在する。「サッちゃんは交通事故ではねられて即死した。
「遠くへ行った」のは彼女の顔であり、この文を見た人のもとへサッちゃんが0時に行って、
その人は首を鎌で切り取られてしまう。
同じ文を9回違うスレに送れば回避できる。」と言った内容のものであり、冒頭はカタカナで書かれている。
もっとも実際に歌ってみるとリズムに無理がある。

病死説
1番の歌詞には特に問題になる部分はないが、都市伝説化しているのは2番と3番の歌詞である。
2番の「バナナをはんぶんしかたべられないの」の部分と、
3番の「サッちゃんがねとおくへいっちゃうってほんとかな」の部分は、実は
サッちゃんは病気などの理由で体が衰弱してしまったために
「バナナをはんぶんしかたべられ」ず、「とおくへいっちゃう」=死んでしまうと言う説。
また、病死説の場合、「とおくへいっちゃう」を漢字変換することで「遠くへ逝っちゃう」となる。
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)より

※「この歌詞を全部知った人の元にさっちゃんがやってくる」という自己責任系なので閲覧注意 

さっちゃんの都市伝説
410 ayaka-yuuka [2010/09/14(火) 18:08:11]
 初カキコです

 さっちゃんはね
 さちこっていうんだほんとはね
 だけどちっちゃいから
 自分のことさっちゃんって呼ぶんだよ
 可笑しいな
 さっちゃん

 さっちゃんはね
 バナナが大好きほんとだよ
 だけどちっちゃいから
 バナナを半分しか食べられないんだよ
 可哀相ね
 さっちゃん

 さっちゃんがね
 遠くへ行っちゃうってほんとかな
 だけどちっちゃいから
 ぼくのこと忘れてしまうだろ
 寂しいな
 さっちゃん

 さっちゃんがね
 おべべをおいてったほんとだよ
 だけどちっちゃいから
 きっと貰いにこないだろ 
 悲しいな
 さっちゃん
 
 さっちゃんはね
 線路で足をなくしたよ
 だからお前の足を
 もらいに行くんだよ
 今夜だよ
 さっちゃん

 さっちゃんはね
 お顔がないのほんとだよ
 だけどちっちゃいから
 自分でお顔を見つけられないの
 悲しいね
 さっちゃん

 さっちゃんはね
 交通事故ではねられた
 だから顔がどこか遠くへとんでっちゃった
 悲しいね
 さっちゃん

 さっちゃんはね
 恨んでいるんだホントはね 
 だって押されたから
 みんなとさよなら悔しいね
 あいつらだ 
 さっちゃん

 さっちゃんはね
 仲間がほしいのほんとにね
 だから君も連れて行ってあげる
 やさしいでしょ?
 さっちゃん

 さっちゃんもね
 悔しかったんだ君の事
 何で君は生きているの?
 君がほしいよ ほしいな
 さっちゃん

 さっちゃんはね
 今日が死んだ日だから
 誕生日がほしいな♪
 でもきめたんだ
 オマエガホシイ
 さっちゃん

 さっちゃんはね
 みんなを殺したほんとかな
 だからみんなに嫌われちゃって
 泣いちゃったんだよ
 寂しいね
 さっちゃん

 さっちゃんはね
 この歌聞くと落ち着くの 
 あなたもいっしょに歌わない?
 あの世でね
 さっちゃん

 さっちゃんはね
 カマを持ってた見たんだよ
 だからおした人見付けて
 頭をとったんだよ
 うれしいね
 さっちゃん

 さっちゃんはね
 赤いの好きだよほんとだよ
 だからカマを持って
 君の後ろに立ってるんだよ
 振り上げた
 ばいばい

この歌を最後まで知った人の所にさっちゃんはやってくる・・・

758: 本当にあった怖い名無し:2009/09/18(金) 21:44:11 ID:SAeE9RH40

映画「悪魔の手まり唄」に出てくる手まり唄って、実在するのかな?
映画用に作られた曲?

スポンサーリンク

759: 本当にあった怖い名無し:2009/09/20(日) 23:50:02 ID:EkQGZM14O
>>758
映画用だったとオモ

761: 本当にあった怖い名無し:2009/09/23(水) 15:47:43 ID:Yihm2O9Z0

どんな事件かkwsk

762: 本当にあった怖い名無し:2009/09/23(水) 17:54:56 ID:laEGGXY10
>>761
悪魔の手まり唄、見たことない?

♪酒屋の娘が酒を飲み過ぎて殺された♪
             ↓
絞め殺された酒屋の娘が、口に漏斗をくわえさせられて、滝の下に遺体を放置

こんな感じ

765: 本当にあった怖い名無し:2009/09/25(金) 09:47:13 ID:NTfMTTqUO

鬼首村手毬唄

女たれがよい升屋の娘 升屋器量よしじゃがうわばみ娘
升はかって漏斗で飲んで 日がないちにち酒浸り
それでも足らぬとて返された 返された

女たれがよい秤屋の娘 秤屋器量よしじゃが爪長娘
大判小判を秤かけて 日なし勘定に夜も日もくらし
寝るまもないとて返された 返された

女たれがよい錠前屋の娘 錠前屋器量よしじゃが小町でござる
小町娘の錠前が狂うた 錠前狂えば鍵あわぬ
鍵があわぬとて返された 返された

769: 本当にあった怖い名無し:2009/09/25(金) 22:40:25 ID:PuAY0vlS0
>>765
「返された」が殺された、て意味なんだよな、確か。
東宝版のCMが小さい頃は怖くて、始まる度に逃げ惑ってた懐かしい思い出w

614: 本当にあった怖い名無し:2009/07/13(月) 16:51:36 ID:oW1urGbFO
島歌が実は悲しい歌って聞いたんだけどなんで?

615: 本当にあった怖い名無し:2009/07/13(月) 17:00:44 ID:lTdKEIZiO
>>614
boomの島唄?
戦時中の歌っぽくもあるからないじゃないか?

「ウージ(さとうきび)の森であなたと出会い ウージの下で千代(永遠)にさよなら」
「ウージの森で歌った友よ ウージの下で八千代の別れ」

などなど。実際は知らないので、詳しい方補足ヨロ。

619: 本当にあった怖い名無し:2009/07/13(月) 21:46:37 ID:uHwIFxwu0
>>615
こないだアカヒ新聞に記事が出てたよ。

>「ウージの森」とはサトウキビ畑のこと、
>「ウージの下」とは畑の下にあったガマのことです。
>「ウージの森で千代にさよなら」という歌詞は、ガマでの集団自死の悲劇を暗示します。

ガマは自然壕のことだって。

623: 本当にあった怖い名無し:2009/07/17(金) 19:39:35 ID:qdoVa3O60
島唄は戦争の歌だった記憶がある。

でいごの花=春頃に咲く
ウージの森=サトウキビ畑
ウージの下=防空壕

春頃から米軍の侵略が始まった。サトウキビ畑で出会ったあなたと
防空壕の中でさよならをした。島唄よ、風に乗り、海を渡れ。
島唄よ、風に乗り本土へ届けておくれ、この悲しみを、この現実を。

628: 本当にあった怖い名無し:2009/07/20(月) 16:31:45 ID:jFFh66A00
>>619、623
うげ、そんな深い意味があったんだ
さよならとか悲しみよとかの言葉が歌詞に混じってたから悲しい歌とは思ってたが
ただの恋愛系の歌の一つだと思ってた。

624: 本当にあった怖い名無し:2009/07/20(月) 06:21:42 ID:clSrV9cYO
島唄ってそんな意味があったんだな
ちょっと怖いけどでも良い歌だよね

スポンサーリンク

-2chスレ・読み物
-