
退職代行モームリの1ヶ月の依頼件数wwww
2000件
代行すんな
何を代行するんですかね…
依頼料3日分の労働に匹敵するのに
ニュースでやってた
退職代行のモームリ
罵詈雑言浴びせられてもニコニコしてて草
社内ワンちゃんいるし
電話相手これ知ったら顔真っ赤にしそうだな
— ゆるふわ怪電波☆埼玉 (@yuruhuwa_kdenpa) May 18, 2024
あったわ
退職代行モームリはパート・アルバイトは12,000円、正社員・契約員・派遣は22,000円の料金設定です。 LINEで24時間365日いつでも無料相談をすることができ、レスポンスも早いので安心して利用ができます。
パートアルバイトでも退職代行するやつおるんか…
退職勧告代行オマエムリやんけw
スポンサーリンク
弁護士が間に入るからええよ
辞める意向を伝えられない人もおる
次の日から来ませんをいきなり突きつけられるのなw
もちろん会社側が許可すればええんやろが、会社が人手足りなくて出社を要請した場合、雇用契約上2週間とかは出社せんとあかんところもあるんちゃうか?
それがモームリ主張では翌日から行きませんを突きつけてくるんや
モームリ「体調悪くていかれない」
でオケ
うちの会社にも中途の新人が2回出勤してモームリ退職や
職員全員がなんでやねん!?!?ってなった
そら上のものを使い潰したら次はお前やでってやり方やってたら賢明な新人は先輩見ただけで察するやろ
常に敵対意識は必要やからな労働者としては
バカ共は自己責任万歳してるけど
もっと主張していくべき!!
って感じのも珍しくないんやろな
ほんで、退職代行の職員の給料ブラックになったりしてな
ドラマなるんやろなあ
わざわざ退職代行使ってきた
参照元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1718404893/
※ここからは実際に使った人の話です。
【速報】ワイ、ほんまに申し訳ないけど退職代行を使わせていただく
1:風吹けば名無し 2022/02/06(日) 20:02:10.74ID:rjAyh3IW0.net
ワイ、ほんまに申し訳ないけど退職代行を使わせていただく
明日の朝会社に連絡行くようになってるわ
とりあえず明日は一日外出する
8:風吹けば名無し 2022/02/06(日) 20:06:32.72ID:v8Ec9voGd.net
これいきなり無断欠席するの?すげえな
14:風吹けば名無し 2022/02/06(日) 20:08:00.83ID:rjAyh3IW0.net
>>8
ものすごく申し訳ないけど、辛抱してくれ
604:風吹けば名無し 2022/02/06(日) 21:00:58.98ID:gxntTLiLr.net
>>8
無断ちゃうやろ
イッチの法的代理人から連絡が行く
419:風吹けば名無し 2022/02/06(日) 20:47:50.99ID:SqXrlVY30.net
>>8
そういう権利が有るからな
550:風吹けば名無し 2022/02/06(日) 20:57:15.43ID:9IlX9wV00.net
労組的にありなん?
無断欠勤と業務に支障をきたすレベルでの有給取得って
576:風吹けば名無し 2022/02/06(日) 20:58:51.66ID:SqXrlVY30.net
>>550
辞めるぐらい冷遇してる奴が一人いなくなっただけで業務に支障来す会社がおかしいんやないんですかね…
13:風吹けば名無し 2022/02/06(日) 20:07:46.25ID:04fAwfdo.net
会社に置いてる私物とかとうするん?
17:風吹けば名無し 2022/02/06(日) 20:08:50.06ID:rjAyh3IW0.net
>>13
金曜日にこっそり持って帰ってきた
そもそも私物ら座布団くらいしかないわ
事務備品は置いていく
18:風吹けば名無し 2022/02/06(日) 20:08:54.65ID:kaLh54gX0.net
何でわざわざ退職代行なんか使うんだ?
ヤクザ辞めるとかならわかるけど
22:風吹けば名無し 2022/02/06(日) 20:10:33.39ID:rjAyh3IW0.net
>>18
すぐに辞めたいんや
明日辞めるいうても最低1ヶ月はおらんあかんやろ
あとワイの仕事上での爆弾がいくつかあるから、引き継ぎでバレるかもしれんから引き継ぎしたくなかった
26:風吹けば名無し 2022/02/06(日) 20:11:28.77ID:M9+3NHPFa.net
>>22
ほぼテロで草
29:風吹けば名無し 2022/02/06(日) 20:11:36.85ID:v8Ec9voGd.net
>>22
考えヤバすぎんだろ草
31:風吹けば名無し 2022/02/06(日) 20:11:43.88ID:kaLh54gX0.net
>>22
すまん草
89:風吹けば名無し 2022/02/06(日) 20:19:35.98ID:8vhEuBaKd.net
>>22
これは既に焦げついた匂いがしますねぇ
179:風吹けば名無し 2022/02/06(日) 20:28:22.83ID:YWUa4F/A0.net
>>22
賢い
346:風吹けば名無し 2022/02/06(日) 20:41:23.21ID:+pUiDnVNd.net
>>22
うーんこのテロリスト
123:風吹けば名無し 2022/02/06(日) 20:23:27.13ID:opTPpLzp0.net
ぐうわかるわ
47:風吹けば名無し 2022/02/06(日) 20:14:29.03ID:cOF60GFH0.net
この気持ちわかるわ
ワイも爆弾のこときかれて処理しましたって言って辞めた
実際には処理してないからてんやわんやしてそう
173:風吹けば名無し 2022/02/06(日) 20:27:38.82ID:e9K0IUxzd.net
>>22
代行サービス使う奴ってこういう奴ばかりやからな
会社がブラック過ぎて辞められない奴とか1割以下やと思うで
231:風吹けば名無し 2022/02/06(日) 20:32:47.23ID:eGLPZmLG0.net
>>22
爆弾が爆発するの想像しながら辞めるの楽しそう
233:風吹けば名無し 2022/02/06(日) 20:32:49.59ID:k4daYLUhr.net
>>22
草
27:風吹けば名無し 2022/02/06(日) 20:11:33.71ID:C26LMnBb0.net
辞めるなら爆弾関係ないやろ
34:風吹けば名無し 2022/02/06(日) 20:12:08.32ID:rjAyh3IW0.net
>>27
正当に辞めるなら引き継ぎがいるやん
引き継ぎの過程でワイの爆弾がバレる可能性あるんや
36:風吹けば名無し 2022/02/06(日) 20:12:42.10ID:H2vQl1Az0.net
>>34
爆発したら損害賠償とかの話にならんのか?
41:風吹けば名無し 2022/02/06(日) 20:13:48.43ID:rjAyh3IW0.net
>>36
それは知らん
3月末でアパートも引き払うからそれまでにばれなければ大丈夫やろ
60:風吹けば名無し 2022/02/06(日) 20:16:17.27ID:u+MqTyRV0.net
>>41
すぐ電話番号も変更したほうがええで
51:風吹けば名無し 2022/02/06(日) 20:15:05.63ID:aW5x5Ido0.net
>>41
なんでやねん
退職後に連絡くるやろ普通に
57:風吹けば名無し 2022/02/06(日) 20:16:04.85ID:rjAyh3IW0.net
>>51
いやそれはシカトするやろさすがに
なんのための代行やねん
71:風吹けば名無し 2022/02/06(日) 20:17:24.68ID:aW5x5Ido0.net
>>57
損害出たら裁判やろ
代行ならチャラになるとでも思うとるんか
79:風吹けば名無し 2022/02/06(日) 20:18:27.47ID:rjAyh3IW0.net
>>71
それも代行費用に入ってるからワイは知らん
弁護士に任せる
スポンサーリンク
78:風吹けば名無し 2022/02/06(日) 20:18:26.82ID:i1qTmKhWp.net
電話変えて住所も変えてなんなら海外に行けばええやろ
84:風吹けば名無し 2022/02/06(日) 20:19:09.01ID:aW5x5Ido0.net
>>78
もはやヤクザのヒットマンやんw
73:風吹けば名無し 2022/02/06(日) 20:17:31.92ID:YvbfHRCG0.net
>>51
連絡は退職代行を通じてしてくれってなってるはず
そのための退職代行サービスだぞ
45:風吹けば名無し 2022/02/06(日) 20:14:26.08ID:fsd58h7A0.net
>>22
それ逆に弁護士使わんと下手したら損害賠償請求されるで
48:風吹けば名無し 2022/02/06(日) 20:14:46.73ID:rjAyh3IW0.net
>>45
弁護士使ったよ
75:風吹けば名無し 2022/02/06(日) 20:18:11.84ID:FqzUQls10.net
故意にやった事なら損害賠償とかの話にもなるが業務中のただのミスで個人に賠償行く訳ないやん
82:風吹けば名無し 2022/02/06(日) 20:18:55.46ID:tnjLQ5Z8M.net
>>75
それな
そんなことしたら違法やわ
21:風吹けば名無し 2022/02/06(日) 20:09:42.99ID:bxby1bZx0.net
手持ちの作業のステータスくらいはメモして会社に残してあるんやろ?
ほんまに完全投げっぱやとしたらキチゲェやぞ
25:風吹けば名無し 2022/02/06(日) 20:11:17.68ID:rjAyh3IW0.net
>>21
完全投げっぱなしや
ほんまにすまん
取り返しつかないミスもそのままや
23:風吹けば名無し 2022/02/06(日) 20:10:57.72ID:qutwey/Td.net
何年勤めたん?
28:風吹けば名無し 2022/02/06(日) 20:11:34.04ID:rjAyh3IW0.net
>>23
6年
42:風吹けば名無し 2022/02/06(日) 20:13:48.88ID:qutwey/Td.net
>>28
ん~引き継ぎどうすんのや
46:風吹けば名無し 2022/02/06(日) 20:14:28.11ID:rjAyh3IW0.net
>>42
引き継ぎなんてしなくたって、心で繋がってるから…
206:風吹けば名無し 2022/02/06(日) 20:31:00.15ID:YpxAOBKd0.net
>>46
ワンピースみたいやな
30:風吹けば名無し 2022/02/06(日) 20:11:40.82ID:eBhYvr6u0.net
爆弾で草
33:風吹けば名無し 2022/02/06(日) 20:12:06.12ID:u+MqTyRV0.net
頑張ったな、因みに代行費用幾らくらいやった?
38:風吹けば名無し 2022/02/06(日) 20:13:04.05ID:rjAyh3IW0.net
>>33
5万くらい
ちゃんと弁護士のとこに頼んだで
有給残ってるから有休消化でチャラって感じや
50:風吹けば名無し 2022/02/06(日) 20:14:50.62ID:AP4ebV6h0.net
イッチをここまで追い詰めた会社が悪いわ
58:風吹けば名無し 2022/02/06(日) 20:16:11.04ID:tnjLQ5Z8M.net
>>50
だよなンゴ
64:風吹けば名無し 2022/02/06(日) 20:16:38.72ID:FQ12+7iO0.net
仕事やめます言うてから何週間も通うの嫌やろ
1日たりとも行きたくないし代行は精神の安寧考えたらやすいもんや
80:風吹けば名無し 2022/02/06(日) 20:18:34.67ID:NYOnvBH20.net
辞めますぐらい自分で言えない奴に勤まる仕事あるんか?
92:風吹けば名無し 2022/02/06(日) 20:19:41.48ID:YvbfHRCG0.net
>>80
こういうこと言うやつがどの職場にも湧いて草
それあなたの意見ですよね
185:風吹けば名無し 2022/02/06(日) 20:29:10.78ID:vdfFPKdqM.net
>>80
逆やろ
辞めますって普通に言えない会社がおかしいんやろ
83:風吹けば名無し 2022/02/06(日) 20:19:06.25ID:jkZqbuvW0.net
仕事辞めたいやつ、退職ガーディアンオススメやぞ
即日辞めれるしええで
ワイの場合、色んな退職代行と相談して決めたから、一同大まかなところ聞きたいところ聞くべきや
100:風吹けば名無し 2022/02/06(日) 20:20:27.94ID:FAtTgb+10.net
>>83
一番上どういうことやねん
110:風吹けば名無し 2022/02/06(日) 20:21:51.20ID:pfhdqXG+0.net
>>83
フシギダネかわいい
93:風吹けば名無し 2022/02/06(日) 20:19:54.12ID:tnjLQ5Z8M.net
>>83
またお願いします定期
90:風吹けば名無し 2022/02/06(日) 20:19:36.21ID:oAIuHhk30.net
わいの体験談からアドバイスしよう
弁護士ついてるとこにしなきゃ丸損するぞ
122:風吹けば名無し 2022/02/06(日) 20:23:24.93ID:jkZqbuvW0.net
>>90
まあゴタゴタは起きやすいが、普通のところでいいと思うで
ただそういうところは、退職後の書類関係は自分で手配せなあかんかもな
スポンサーリンク
113:風吹けば名無し 2022/02/06(日) 20:22:11.46ID:7LrFTqd00.net
いくらかかるの?
後からとんでもない額請求されたら嫌なんやが
146:風吹けば名無し 2022/02/06(日) 20:25:03.96ID:jkZqbuvW0.net
>>113
3万や
安心しろ失敗はまずしない
118:風吹けば名無し 2022/02/06(日) 20:22:58.71ID:bHW3w8ZN0.net
まあ合理的ではあるよな
周囲で見たことはないが
126:風吹けば名無し 2022/02/06(日) 20:23:42.40ID:vRoZc11pp.net
ワイは退職代行使う金がなかったから退職代行のふりして退職の電話入れたわ
144:風吹けば名無し 2022/02/06(日) 20:24:51.80ID:/Cpsat+R0.net
>>126
草
178:風吹けば名無し 2022/02/06(日) 20:28:21.13ID:sP29kzHJr.net
>>126
お前どこでもやっていけるよ
192:風吹けば名無し 2022/02/06(日) 20:29:51.75ID:17CBZbMAd.net
>>126
もうこいつが退職代行やろ
141:風吹けば名無し 2022/02/06(日) 20:24:44.23ID:HGdXPjrG0.net
>>126
どうしてその度胸を仕事に…
133:風吹けば名無し 2022/02/06(日) 20:24:08.53ID:bHW3w8ZN0.net
>>126
鼻つまめばどうにかなるか
135:風吹けば名無し 2022/02/06(日) 20:24:12.43ID:aW5x5Ido0.net
>>126
頭ええな
510:風吹けば名無し 2022/02/06(日) 20:54:26.83ID:Vm4fVQond.net
>>126
かしこい
151:風吹けば名無し 2022/02/06(日) 20:25:31.18ID:YpxAOBKd0.net
>>126
これもう退職やろ
532:風吹けば名無し 2022/02/06(日) 20:55:51.91ID:1wSYdY4W0.net
>>151
草
スポンサーリンク
168:風吹けば名無し 2022/02/06(日) 20:27:23.96ID:thr9nQfS0.net
退職代行使う奴とか都市伝説かと思ってたわ
177:風吹けば名無し 2022/02/06(日) 20:28:11.16ID:qE2SIbQx0.net
>>168
ブラック企業だと結構いるみたい
絶対やめさせないからなと恫喝したり、家にいくからなっていうキチ●イ上司いるそうなので
184:風吹けば名無し 2022/02/06(日) 20:29:03.17ID:0RfQQHN9d.net
>>168
ワイは辞められた側やけどおったわ
弊社の書式じゃない、謎の書式の退職届出されてホンマに弱った
188:風吹けば名無し 2022/02/06(日) 20:29:21.36ID:iXPFFyXTd.net
そんなの使わなくても郵送で辞めれたわw
190:風吹けば名無し 2022/02/06(日) 20:29:36.35ID:SqDx3Pt4d.net
引き止められる人羨ましい
ワイ病気で辞める時一切引き留めとか大丈夫?みたいなの言われなかった
ほんまに無能だったんやなって改めて痛感した
198:風吹けば名無し 2022/02/06(日) 20:30:18.68ID:sP29kzHJr.net
こういう話を聞くとこいつが凄い奴に思えてくるわ
よっしゃ出社や。コロナ前の外回り中にパチ●コ打ってたら鍵落として社用車盗まれた爆弾解除してくるで。
お前の車ずっと無くない?って昨日先輩に言われたしもう限界や
208:風吹けば名無し 2022/02/06(日) 20:31:13.54ID:b8wF049XM.net
>>198
こいつほんま好き
後日談聞きたい
225:風吹けば名無し 2022/02/06(日) 20:32:25.82ID:4S+OEMke0.net
>>208
そろそろ外回り解禁やし糞デカ地雷解禁せなあかん。
クビか懲戒か。クビならすぐにしかも半年失業保険貰えるしクビがいいなぁ
274 風吹けば名無し (スップ Sdba-+XWI)[] 2020/05/20(水) 08:05:34.81 ID:DRmMnHFMd
よっしゃ出社や。コロナ前の外回り中にパチ●コ打ってたら鍵落として社用車盗まれた爆弾解除してくるで。
お前の車ずっと無くない?って昨日先輩に言われたしもう限界や
701 :風吹けば名無し:2020/10/30(金) 09:40:57.96 ID:FiRF3wBV0.net[1/3]
仕事クビになって金曜日のモーニングショー見られるようになったけど
金曜ってなんかテンションおかしくね?玉川と一茂が仲良すぎて気持ち悪いし。金曜って毎回こんな感じなん?
706 :>風吹けば名無し:2020/10/30(金) 09:41:16.30 ID:oya25brA0.net[17/25]
>>701
なにしたんや
758 :風吹けば名無し:2020/10/30(金) 09:43:41.26 ID:FiRF3wBV0.net[2/3]
>>706
営業中パチ●コでサボってたら
社用車盗まれたんや
230:風吹けば名無し 2022/02/06(日) 20:32:46.62ID:qE2SIbQx0.net
>>225
これその後どうしたんやろ
209:風吹けば名無し 2022/02/06(日) 20:31:28.79ID:Vpvgy4KW0.net
>>198
後日談的な話やからほんまか分からんけどこの人クビになった後玉川スレ民になったって聞いて草生えた
200:風吹けば名無し 2022/02/06(日) 20:30:31.45ID:ermSVwD0d.net
即日円満退社やぞ
247:風吹けば名無し 2022/02/06(日) 20:33:50.10ID:b8wF049XM.net
日本人はこいつを見習え
261:風吹けば名無し 2022/02/06(日) 20:35:00.94ID:0RfQQHN9d.net
>>247
好き
271:風吹けば名無し 2022/02/06(日) 20:35:56.85ID:cg+bTI/8r.net
>>247
勢いほんとすこ
351:風吹けば名無し 2022/02/06(日) 20:41:48.51ID:TcJytJIg0.net
ワイ公安職やったんやけど離職率高すぎて辞めると言ったらその翌日に手続き終わって1週間以内に官舎退去できた
非合理的な典型的日本人組織なのに退職だけシステマチック過ぎてたまげた
359:風吹けば名無し 2022/02/06(日) 20:43:05.10ID:FvELCieV0.net
>>351
慣れってこわいね
365:風吹けば名無し 2022/02/06(日) 20:43:42.31ID:bHW3w8ZN0.net
>>351
まあ宣言された時点でもうよそ者やからな
ドライにやり取りしないと面倒起こるし
406:風吹けば名無し 2022/02/06(日) 20:46:41.46ID:TcJytJIg0.net
>>359
>>365
辞められるの慣れてるんやろなって感じ
前から相談もしてたし上官も把握してたけど辞めるときはかなり時間空けてわりと突発的に申し出たのに
355:風吹けば名無し 2022/02/06(日) 20:42:43.88ID:RIG17Y1n0.net
その気持ちわかる
後輩も請求書誤魔化してために貯めた未回収売掛金200万と不良在庫150万残して退職代行使ってトンヅラかましてたわ
辛かっただろうなと共感はする
362:風吹けば名無し 2022/02/06(日) 20:43:30.38ID:xYrrVmw/0.net
>>355
訴えられそうで草
スポンサーリンク
425:風吹けば名無し 2022/02/06(日) 20:48:12.10ID:aIsmShDkr.net
195 風吹けば名無し[] 2018/11/02(金) 07:31:49.38 ID:3TJ3Jt5ld
俺ミスる→上司切れる→俺ミスる→上司切れる→俺ミスる→上司鬱で休む
仕事なんて結局メンタル強い方が勝つ
コミュ力とか頭の良さなんて二の次
431:風吹けば名無し 2022/02/06(日) 20:48:41.40ID:6IajpUCVM.net
>>425
これすき
435:風吹けば名無し 2022/02/06(日) 20:49:01.77ID:M1e9EjWh0.net
今までゆるゆると仕事してきたのに3年目異動してモンスター上司になってから最悪なんやが
具体的ない指示ないから案出しして相談すると「それは違うだろ(笑)別の方法で何とかして」の説教ループで
どんどん八方塞がりになっていくんや
仕事の進捗も遅くなるし他部署の人と無駄に軋轢生むし死にたい
もちろん確認無しに独断で動くと結果の良し悪しに関わらずクッソキレられる
どうやって対処すればええ?会社自体には満足してるから転職はしたくない
449:風吹けば名無し 2022/02/06(日) 20:50:26.71ID:cxe5U7AS0.net
>>435
漫画やと社長に直談判して解決してる
440:風吹けば名無し 2022/02/06(日) 20:49:32.21ID:eSzGn1+z0.net
>>435
同僚と協力して苛めろ
477:風吹けば名無し 2022/02/06(日) 20:52:22.15ID:7A40mhyLa.net
ワイは仲よかった人上司にイジメられて辞めたから後輩と結託してその人辞めさせれたで
そいつより偉い人と仲良かったから飲みに行くたびにチクってたら糞みたいな現場に回されて自分から辞めたらしいわ
471:風吹けば名無し 2022/02/06(日) 20:51:49.66ID:ncn288FL0.net
上司の思い描いた行動を100%こなさないと愚痴愚痴言うタイプいるよなぁ
俺はお前の脳みそじゃねーんだって言いたくなるわ
489:風吹けば名無し 2022/02/06(日) 20:53:15.97ID:M1e9EjWh0.net
>>471
まさにそれやわ
しかも自分で言ったこと忘れてるのがタチ悪い
一番酷かったのはこういうふうに進めてますって丁寧に報告してるのに完遂直前で「それ無理でしょ(嘲笑)」みたいな感じで全部無に帰されたことや
3日分の仕事がパーになった
437:風吹けば名無し 2022/02/06(日) 20:49:08.71ID:ncn288FL0.net
お前らにとっておきのストレス解消法を教えてやるわ
職場の人が全員帰ったらウザイ上司の椅子蹴飛ばして上司の机に向かって中指立てながら「死ね」とか「ファッキュー」とか「クソババア」って大声で叫ぶんや
めちゃくちゃスッキリしてオススメやで!それが1日の楽しみで毎日最後まで残業してたわ
444:風吹けば名無し 2022/02/06(日) 20:49:58.29ID:9sBb6e0EM.net
>>437
かわいそう
463:風吹けば名無し 2022/02/06(日) 20:51:09.26ID:YvbfHRCG0.net
>>437
お、おう…
なんだかんだ言って楽しそうで何より…
543:風吹けば名無し 2022/02/06(日) 20:56:51.17ID:sFGRn32c0.net
やめるって言うまでは心臓バクバクやけど言った後の帰り道は最高の気分になるぞ
この気持ちよさ他では味わえない
572:風吹けば名無し 2022/02/06(日) 20:58:34.27ID:8vhEuBaKd.net
>>543
ほんまこれよなあ
大人になってからかつて味わった事のない解放感やった
部活引退した後の夏休みみたいな感じ
585:風吹けば名無し 2022/02/06(日) 20:59:38.16ID:DmRAQR86a.net
今より待遇いい会社に移れる気がしないから辞められない
転職成功してるやつ凄いわ
607:風吹けば名無し 2022/02/06(日) 21:01:04.83ID:7xmJbusJr.net
>>585
やって見たら意外と条件良かったりするぞ
633:風吹けば名無し 2022/02/06(日) 21:02:42.73ID:rt9Ja61oa.net
ワイも退職代行使いたい
辞めたいですの一言が言えないわ
134:風吹けば名無し 2022/02/06(日) 20:24:11.04ID:FHeB9+BQ0.net
まあ爆弾になるような仕事まわす会社が悪いよな
切り替えていけ
参照元:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1644145330
