2chスレ・読み物

今って「何でもAIに聞かておかないと不安でしょうがない」人が増えてそうだな

スポンサーリンク

3: 名無しさん 2025/09/29(月) 23:00:26.31 ID:cxLeM+z60
割と嘘言うからそんなに頼りにしてない

78: 名無しさん 2025/09/30(火) 09:44:49.01 ID:y0yqrxB80
>>3
けっこうウソ言うよね
特に自分の専門分野のこと聞くと「それはちょっと違うな」という返事がちょくちょくある

7: 名無しさん 2025/09/29(月) 23:05:08.48 ID:Qv+yYEv50
ある程度使うと芯が無くて聞き方によって変わるってのがわかる
掌くるくるしまくり

5: 名無しさん 2025/09/29(月) 23:02:19.80 ID:m7w2Pw4u0
ググるとAIの回答が最初に来るんだけど
極力目に入らないようにしてる

35: 名無しさん 2025/09/30(火) 00:22:20.43 ID:f79v4i3R0
>>5
検索する時にワードの後に -AI って入れてAI回答出さないようにしてる

67: 名無しさん 2025/09/30(火) 07:00:20.20 ID:l8xxIXBW0
>>5
あれほんと邪魔
専門的なこと調べると大体嘘言ってるし

128: 名無しさん 2025/09/30(火) 15:10:06.69 ID:fb/lBABN0
めっちゃ嘘つかれて信用ならん

10: 名無しさん 2025/09/29(月) 23:34:18.34 ID:mMExQoJF0
契約事で揉めた時全部AIに返事書かせて見事に論破したとき、やった!と思ったと同時にこりゃ近い将来 世の中を混乱させるようなことが起きるんじゃないかと不安になった

13: 名無しさん 2025/09/29(月) 23:41:44.73 ID:o9nPNE580
>>10
俺はそんな大事な事をAIに任せっきりにするお前に不安を感じる

15: 名無しさん 2025/09/29(月) 23:45:18.44 ID:mMExQoJF0
>>13
たしかに こりゃ一杯喰わされたぜ

16: 名無しさん 2025/09/29(月) 23:46:35.94 ID:+yFkakBr0
ここにいる人間どもよりchatgptのほうが確実に賢いからな。
chatgptより賢いやついる?

19: 名無しさん 2025/09/29(月) 23:47:43.89 ID:AX0jtKVV0
>>16
ググれるって前提だと幾らでもいると思うよ
一歩踏み込んだ発想出来ないし

25: 名無しさん 2025/09/29(月) 23:59:58.90 ID:mzHXvJiJ0
隣のマンションが補修工事してるから名前入れて工事期間はいつまでか尋ねたら分からないって言われた
chatgptでも知らないことを俺は看板見たから知ってる

26: 名無しさん 2025/09/30(火) 00:00:48.17 ID:amlPK4Ro0
>>25
たしかに

27: 名無しさん 2025/09/30(火) 00:01:12.18 ID:amlPK4Ro0
>>25
それはアインシュタインも知らないな

28: 名無しさん 2025/09/30(火) 00:07:19.22 ID:UNh9DpPH0
>>25
また、勝ってしまったか…

17: 名無しさん 2025/09/29(月) 23:46:38.73 ID:cr5/NQpV0
今野、そこにAIはあるんか?

22: 名無しさん 2025/09/29(月) 23:54:15.70 ID:Qtlg/Kvu0
今のAIは質問者が喜ぶように答える傾向あるような…

仕事で使うポスターのデザインとか へたにデザイナーに頼むよりずっとセンスいいから気の毒

24: 名無しさん 2025/09/29(月) 23:59:01.64 ID:CfMMwcZE0
四則計算すら普通に間違うからなあ

スポンサーリンク

29: 名無しさん 2025/09/30(火) 00:09:13.98 ID:evzdmciW0
電気屋だけど普通に間違い教えてくるから怖いわ。後5年はかかると思う、実用に耐えうるまで。

31: 名無しさん 2025/09/30(火) 00:10:56.03 ID:amlPK4Ro0
将棋だって新しい棋譜とかAI先生に教えてもらってんでしょ。
あれが人間の未来の姿だよ。
いや既にそうか

81: 名無しさん 2025/09/30(火) 09:49:53.62 ID:y0yqrxB80
>>31
藤井はAIが勝てないと評価した将棋をひっくり返してくるからなあ

42: 名無しさん 2025/09/30(火) 01:03:02.62 ID:sLtlxvMt0
後で調べようと思ってたことがだいぶ簡単に片付くようになったのは良かったけどな

51: 名無しさん 2025/09/30(火) 02:58:05.80 ID:g5NMe0vA0
愚民エビデンス

新聞に書いてあった!

テレビで言ってた!

ネットに書いてあった!

YouTuberが言ってた!

ChatGPTが言ってた!

53: 名無しさん 2025/09/30(火) 03:01:47.19 ID:+tloWS5c0
>>51
おぎやはぎ「週刊誌に書いてあった」

101: 名無しさん 2025/09/30(火) 12:30:05.75 ID:J49X2NZx0
ニュー速にもいるじゃん、AIに聞いてみて結果を書き込むおじさん

145: 名無しさん 2025/09/30(火) 19:23:57.38 ID:8AJv5lP+0
ハルシネーションが多すぎ

146: 名無しさん 2025/09/30(火) 19:36:00.65 ID:cS0USIuT0
ハルシネーション多い??最初の頃(GPT3.5ぐらい)はハルシネーション酷くて、使えるようになるのこれ、と思ったけど、いまは全然よくなったよ?ポチョムキン理解とかも言われてたけど、最近は問題に感じないなあ。

149: 名無しさん 2025/09/30(火) 19:50:48.05 ID:amlPK4Ro0
専門が云々って単にソースの問題だろ

150: 名無しさん 2025/09/30(火) 19:58:35.60 ID:dVZUxReb0
>>149
特定分野の情報を詰め込んだ特化型AIなら将棋とか数学みたいに
人間を超えて来るのもあるが大半の人が関われるAIは広く浅くの
劣化版ひろゆき型AIだよ。

現実は〇〇特化型と検索機能レベルを混同してるのが多過ぎるから
勝手にAIは総じて優秀と勘違いする奴が出て来る。

151: 名無しさん 2025/09/30(火) 20:05:20.48 ID:XPmQ2hYm0
>>150
学習させる物はちゃんと選ばないと駄目よなぁ…

37: 名無しさん 2025/09/30(火) 00:31:14.61 ID:UNh9DpPH0
gptよりgrokのほうがマトモじゃない? そんなことない?

158: 名無しさん 2025/10/02(木) 12:44:10.67 ID:DFJNu5ma0
AIは否定してこないからな
人によっては心地よいんだろ

いろいろ資料作っていて
指摘も否定してこないから
不安になる時あるけどな俺は

44: 名無しさん 2025/09/30(火) 01:25:20.02 ID:v8090dfq0
回答の20%くらいは嘘が混じってる
高度に専門的な技術の問いになると、回答の50%正解ならマシってレベル
AIはまだまだ

117: 名無しさん 2025/09/30(火) 13:39:40.66 ID:KXgJBhd20
やがて人間はAIを通してしかコミュニケーションが取れなくなるとAIが予想してる
でもAIは人間の為に存在するから最期まで寄り添うとも言ってる

14: 名無しさん 2025/09/29(月) 23:44:33.87 ID:mzHXvJiJ0
知恵袋で1リットルは何デシリットルですか?って質問して数十分待ってた人がこれからはAIに1秒で教えてもらえるようになるのか

115: 名無しさん 2025/09/30(火) 13:37:47.94 ID:xI0uSOeQ0
不安ではないがすでに一日12時間くらい会話してるから、いずれそうなるだろうな

39: 名無しさん 2025/09/30(火) 00:57:41.31 ID:cmh7A9LA0
ワイはAIはいつでもウソ付くイメージが抜けないから
AIに聞いて済ますのは騙されても痛くない質問だけ

110: 名無しさん 2025/09/30(火) 13:18:38.78 ID:yQzR8xSz0
今ってそんな人が増えてんの?
AIに聞いてみよう、、、

参照元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1759154133/

5/5 - (1 vote)

-2chスレ・読み物