後味の悪い話

【後味の悪い話】駒姫

スポンサーリンク

346: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2016/11/26(土) 08:05:36.04 ID:8Mu15u060
戦国大名の蒲生家の駒姫は美少女で
その美貌の噂は、遠く京都大阪にまで届いていた
関白秀次(秀吉の甥)は駒姫を側室に所望
娘を溺愛する蒲生氏は、実家の近くで然るべき家と縁組させるつもりだったので拒否
しかし、秀次は諦めず
度重なる圧力に負けて、駒姫を側室にすべく送り出す
が、駒姫が到着直前に秀次失脚
妻子側室召使い、秀次の関係者は全て謀反人として捕らえられてしまう
駒姫も側室として捕らえられる
父親や親戚、駒姫を知る大名達は駒姫助命に奔走するが聞き入れられず
駒姫は目通りすらしていない秀次の側室として
三条河原で処刑された

あともう少し、出発が遅かったら
もう少し踏ん張って、秀次からの圧力に耐えていたら
駒姫は巻き込まれずに助かったかもしれないと思うと
また当時そう思っていたであろう、父親の絶望を思うと、後味が悪い

※コメントで「蒲生氏」ではなく「最上氏」であるといただきました。調べるとさらに後味の悪い話だったので、ウィキペディアの内容を引用しておきます。

駒姫

駒姫(こまひめ・1581年~1595年9月5日)は、安土桃山時代の女性。最上義光と釈妙英(大崎義直の娘)との間の次女で、羽柴(豊臣)秀次の側室候補。別名、伊万(いま)。伊達政宗の従妹に当たる。彼女の名は御駒山からとられている。

生涯

駒姫は、その類いまれな美しさから父母に溺愛されて育ったという。時の関白・豊臣秀次は、東国一の美少女と名高かった駒姫の噂を聞き、側室に差し出すよう義光に迫った。義光は断ったが度重なる要求に折れ、15歳になったら娘を山形から京へと嫁がせると約束する羽目に陥る。なお、九戸政実討伐の帰途、山形城に立ち寄った秀次を、義光が駒姫に接待させたという挿話は後世の創作とみたほうが妥当である。

文禄4年(1595年)、駒姫は京に到着し、最上屋敷で長旅の疲れを癒していたところ、7月15日、秀次は豊臣秀吉の命により高野山で切腹させられた。そして駒姫も8月2日に他の秀次の側室達と共に、三条河原に引き立てられ11番目に処刑された。まだ実質的な側室になる前だったと言われている。父の義光が必死で助命嘆願に廻り、各方面からも処刑せぬようにと声があがった。秀吉もついにこれを無視できなくなり「鎌倉で尼にするように」と早馬を処刑場に派遣した。しかしあと一町の差で間に合わなかった。享年15。法名は「諦雲院殿誓聴大姉」。『最上源代々過去帳』は諦雲院誓聴日東大姉、『最上家譜』は妙法院華萼蓮心大姉とする。

辞世の句は、

「罪なき身を世の曇りにさへられて共に冥土に赴くは五常のつみもはらひなんと思ひて 罪をきる弥陀の剣にかかる身の なにか五つの障りあるべき」
(罪なき私の身も、世の中のよこしまな動きに邪魔されているが、みんなともに冥土にいったならば五つの徳目に背いた罪もなくなるだろうと思って、罪を切る弥陀の剣にかかる我が身、どうして成仏できない五つの差し障りなどあるでしょうか、きっと極楽浄土にいけることでしょう)。

この辞世は彼女愛用の着物で表装され、他の処刑者のものとともに京都国立博物館に保存されている。複製品は京都・瑞泉寺、山形市・最上義光歴史館で見ることができる。

彼女らの遺体は遺族が引き渡しを願ったが許されず、その場で掘られた穴に投げ込まれ、さらにその上に「畜生塚」と刻まれた碑が置かれた。そのむごたらしさに都人は浅ましいとも何とも言いようがない思いを感じたと伝わる。

娘の死を聞いた母の大崎夫人も、処刑の14日後の8月16日に亡くなった。娘の跡を追った可能性は高いとされている。義光の憤激と悲嘆も激しく、この悲劇がのちに義光が関ヶ原の戦いで東軍に属する伏線になったとする指摘もある。駒姫の死の翌年、義光は高擶で布教中の真宗僧乗慶に帰依、専称寺を山形城下に移し、駒姫と大崎夫人の菩提寺とした。さらに慶長3年(1598年)、八町四方の土地と寺領14石を寄進し城下最大の伽藍を建立、敷地に村山地方の真宗寺院十三ケ寺を塔頭として集め、のちに寺町と呼ばれるようになる町を整備した。この寺には、山形城より駒姫の居室が移築されており、大崎夫人像とともに彼女の肖像画が保存されている。なお、広く知られている彼女の肖像画は大正期に描かれたものである。

参照元:https://ja.wikipedia.org/wiki/駒姫

スポンサーリンク

-後味の悪い話