パート2以降

やる夫はアフリカで奇跡を起こすようです その5

やる夫はアフリカで奇跡を起こすようです 「成長」

653 :Opqr ◆XLjdU8ssbY 2013/08/14(水) 19:35:06 ID:hqqrxNj60

1974年。

これが今年のロイヤリティです

今年分の援助よ!
ありがたく受け取りなさい!

このころになると、鉱山収入と援助を柱として
ボツワナ財政はかなり安定を見せ始めていた。

654 :Opqr ◆XLjdU8ssbY 2013/08/14(水) 19:35:06 ID:hqqrxNj60

このでっていう様に任せろっていうwww
官僚の誇りにかけて、
無駄なく効率的に使ってやるっていうwwww

豊富な予算は、有能で誠実な官僚のもとにわたり、
そこで効率的に使用されるようになった。

656 :Opqr ◆XLjdU8ssbY 2013/08/14(水) 19:37:40 ID:hqqrxNj60

国内に賃仕事が!?

そりゃありがたい、すぐに行きますよ!

私が代用教員に!?

やります!やらせてください!

やる夫政権のもとでの予算の当初の主な使い道は、
インフラ整備と初等教育である。
そしてこの二つは、特に高等教育を受けていなくてもできるものだった。
(初等教育は代用教員制で当座は何とかなるため)

そのため、国内で雇用をまかなうことが可能だった。

661 : 怖~い夏のホラー短編祭り、八月二十三日から開催だお 2013/08/14(水) 19:40:24 ID:wObauoaE0

内需は大切だよね

660 :Opqr ◆XLjdU8ssbY 2013/08/14(水) 19:40:02 ID:hqqrxNj60

662 :Opqr ◆XLjdU8ssbY 2013/08/14(水) 19:40:30 ID:hqqrxNj60

こうして、国内に給与生活者の層が誕生する。
給与生活者は当然、生活していくために現金を支出することとなる。
こうして彼らを対象とする商店…第三次産業が生まれた。

663 : 怖~い夏のホラー短編祭り、八月二十三日から開催だお 2013/08/14(水) 19:40:32 ID:DgRSyY4E0

3ランドって日本円でおいくら万円かしら

>>663
ぶっちゃけ、調べてない!(キリッ
雰囲気が出れば程度だったので…

665 :Opqr ◆XLjdU8ssbY 2013/08/14(水) 19:43:09 ID:hqqrxNj60

給与生活者が増えるに従い、こういった第三次産業もさかんになっていった。

666 : 怖~い夏のホラー短編祭り、八月二十三日から開催だお 2013/08/14(水) 19:44:46 ID:1.vVwDAM0

給与で生活する人はそれ以前はいなかったのか

>>666
もちろんいないわけじゃないんですが、
独立してからは急速に増えましたんで…

669 : 怖~い夏のホラー短編祭り、八月二十三日から開催だお 2013/08/14(水) 19:47:12 ID:tDVECJ/60

国内で金が回るのはいいことだ

670 : 怖~い夏のホラー短編祭り、八月二十三日から開催だお 2013/08/14(水) 19:47:23 ID:2GwIcmV60

チャーハン大人気ww

で、ボツワナの主食ってなんなんだ?w

「パパ」(トウモロコシの粉を炊いたやつ)か、
「ボホペ」(モロコシの粉を炊いたやつ)だって書いてありました。

まあ、ウガリみたいなもんだと思います。

668 :Opqr ◆XLjdU8ssbY 2013/08/14(水) 19:46:34 ID:hqqrxNj60

経済が拡大すると、
財を蓄えたものは新しい商売へと手を広げていった。

商売がうまくいったから、
新しい店を出そうと思うんだ。

何の店?

671 : 怖~い夏のホラー短編祭り、八月二十三日から開催だお 2013/08/14(水) 19:47:38 ID:Uw7R8Rqo0

スイカチャーハン専門店!

674 :Opqr ◆XLjdU8ssbY 2013/08/14(水) 19:48:48 ID:hqqrxNj60

675 : 怖~い夏のホラー短編祭り、八月二十三日から開催だお 2013/08/14(水) 19:49:50 ID:2GwIcmV60

工エエェェ(´д`)ェェエエ工

これは予想外w

676 : 怖~い夏のホラー短編祭り、八月二十三日から開催だお 2013/08/14(水) 19:50:52 ID:DgRSyY4E0

それは読めねーよ!

677 : 怖~い夏のホラー短編祭り、八月二十三日から開催だお 2013/08/14(水) 19:51:29 ID:M91YIL2s0

まあ確かに競争相手はいなさそうだけどw

スポンサーリンク

679 :Opqr ◆XLjdU8ssbY 2013/08/14(水) 19:52:14 ID:hqqrxNj60

予算は治安関係にもきちんとまわっており、
治安の悪化も起こらなかった。

682 : 怖~い夏のホラー短編祭り、八月二十三日から開催だお 2013/08/14(水) 19:55:05 ID:M91YIL2s0

ほんと教科書に載せたいくらいに順調な経済発展の仕方だな

683 :Opqr ◆XLjdU8ssbY 2013/08/14(水) 19:55:33 ID:hqqrxNj60

このセーター、
胸のところがすぐ伸びちゃうのよね…

買い換えなくちゃ。

需要の増加と経済力の向上は流通を加速する。
これまで手に入らなかったようなものも流通ルートに乗るようになった。

686 : 怖~い夏のホラー短編祭り、八月二十三日から開催だお 2013/08/14(水) 19:56:13 ID:wObauoaE0

スイカ!スイカ!

687 : 怖~い夏のホラー短編祭り、八月二十三日から開催だお 2013/08/14(水) 19:56:48 ID:DgRSyY4E0

その伸びちゃったセーターは僕にください。

>>687
いいですよ。

中身は私がもらいますからw

690 :Opqr ◆XLjdU8ssbY 2013/08/14(水) 19:58:51 ID:hqqrxNj60

Before

After

691 : 怖~い夏のホラー短編祭り、八月二十三日から開催だお 2013/08/14(水) 19:59:41 ID:2GwIcmV60

それ洋服じゃねーだろw

しまむら凄すぎw

692 : 怖~い夏のホラー短編祭り、八月二十三日から開催だお 2013/08/14(水) 20:00:08 ID:tDVECJ/60

パワードスーツ(しまむら)

693 : 怖~い夏のホラー短編祭り、八月二十三日から開催だお 2013/08/14(水) 20:00:24 ID:DgRSyY4E0

しまむら重工業っていう別会社なんだきっとそうさ

694 :Opqr ◆XLjdU8ssbY 2013/08/14(水) 20:01:11 ID:hqqrxNj60

モウー?

これまでの経済の主力である牛や食肉産業も順調だった。

695 :Opqr ◆XLjdU8ssbY 2013/08/14(水) 20:03:43 ID:hqqrxNj60

ボツワナ食肉委員会P

ぶぁりぶぁり加工(プロデュース)しちゃうよー!

<チュイーン ガガガガ

<モウー!モウー!

696 : 怖~い夏のホラー短編祭り、八月二十三日から開催だお 2013/08/14(水) 20:05:32 ID:DgRSyY4E0

な、なにをするだァーーーーーッ!!!

698 :Opqr ◆XLjdU8ssbY 2013/08/14(水) 20:07:49 ID:hqqrxNj60

加工された肉は南アフリカや周辺諸国へ輸出され、
引き続きボツワナ経済の柱となり続けた。

699 : 怖~い夏のホラー短編祭り、八月二十三日から開催だお 2013/08/14(水) 20:08:26 ID:2GwIcmV60

なるほど、確かにこれは牛からとれた肉っぽいですね

700 : 怖~い夏のホラー短編祭り、八月二十三日から開催だお 2013/08/14(水) 20:08:40 ID:evQEgXkE0

俺は未加工でもいい気がするぜ!

704 : 怖~い夏のホラー短編祭り、八月二十三日から開催だお 2013/08/14(水) 20:13:55 ID:wObauoaE0

おいくらかしら?

705 :Opqr ◆XLjdU8ssbY 2013/08/14(水) 20:15:08 ID:hqqrxNj60

一方で、畜産以外の穀物生産はこのころから徐々に低迷していった。
流通網の整備で穀物輸入が簡単にできるようになったため、
他国産の安い穀物に完全に押されてしまったのだ。

ボツワナの土地あたり穀物生産性は、1960年代には1ヘクタール当たり333㎏だった。
これは1970年代になると430㎏まで伸びるものの、
1980年代に入ると236㎏まで落ち込み、以降も減少傾向が続く。
横ばいの国があっても、落ち込む国はボツワナくらいのものである。

このデータが示すことはただ一つ。
ボツワナは、穀物生産を半ば放棄してしまったのである。

もともとボツワナは、農耕に向いた土地ではない。
このため農業は縮小していき、
畜産へと特化していくようになった。

707 : 怖~い夏のホラー短編祭り、八月二十三日から開催だお 2013/08/14(水) 20:17:22 ID:2GwIcmV60

穀物が減るのは将来的にきついが…

砂漠だの、サバンナじゃなぁ…

708 : 怖~い夏のホラー短編祭り、八月二十三日から開催だお 2013/08/14(水) 20:18:57 ID:tDVECJ/60

サブサハラで「豊かな穀倉地帯」って想像つかないわ

706 :Opqr ◆XLjdU8ssbY 2013/08/14(水) 20:16:38 ID:hqqrxNj60

このほかにも、目立った改善はあった。

インフラ整備…特に道路の整備によって、
国内の流通が徐々に改善されてきたのである。

スポンサーリンク

709 :Opqr ◆XLjdU8ssbY 2013/08/14(水) 20:18:57 ID:hqqrxNj60

もともと輸送インフラの整備は、
地味だがいろんな意味で効果が高い。

輸送インフラは、経済の血管といっていい。
これがしっかり整備されていないと、
モノもカネもうまく流れず、詰まってしまう。

713 :Opqr ◆XLjdU8ssbY 2013/08/14(水) 20:20:57 ID:hqqrxNj60

道路ができれば、この状況がかなり是正される。

715 :Opqr ◆XLjdU8ssbY 2013/08/14(水) 20:23:27 ID:hqqrxNj60

らっしゃいらっしゃい!
カラハリ名産のスイカだよー!

それに地方に道路ができることは
輸送コストが大幅に減ることになるので、
都市と農村との行き来も盛んになる。
それまで採算の取れなかった地方の名産品などを都市に売っても採算が取れるようになる。

血行を良くすることで、体のあちこちがうまく動くようになるわけである。

716 : 怖~い夏のホラー短編祭り、八月二十三日から開催だお 2013/08/14(水) 20:24:32 ID:2GwIcmV60

スイカキタ━━(゚∀゚)━━ヨ

717 :Opqr ◆XLjdU8ssbY 2013/08/14(水) 20:25:50 ID:hqqrxNj60


  

この輸送網構築には幸運もあった。
隣がインフラの整った南アフリカであるため、その道路網に接続できさえすれば安定した輸出入のルートが確立できたのだ。

718 :Opqr ◆XLjdU8ssbY 2013/08/14(水) 20:26:36 ID:hqqrxNj60

これがルワンダなど、ほかの内陸国の場合、
いくら自国内で道路を整備しても、他国が整備していなければどうにもならない。
つながっていない道路など、何の意味もないのだ。

その点ボツワナは、この問題からは解放されていた。

720 : 怖~い夏のホラー短編祭り、八月二十三日から開催だお 2013/08/14(水) 20:27:35 ID:DgRSyY4E0

南アフリカの存在はメリットとデメリット表裏一体だな

スポンサーリンク

721 : 怖~い夏のホラー短編祭り、八月二十三日から開催だお 2013/08/14(水) 20:28:24 ID:TD4UaAGw0

海がないってのは海路使えなくて、大変そう。

>>721
結局、モーリシャスに比べてボツワナ経済に問題があるのは
海がないから…つまり、輸送コストがかかることがかなりありますからね。

730 : 怖~い夏のホラー短編祭り、八月二十三日から開催だお 2013/08/14(水) 20:32:48 ID:TD4UaAGw0

逆説的だけど、内陸国はダメってわけでもない実証の一つになるわけか。
アフリカの内陸国、貿易で苦労していそうな感じだけど。

>>730
絶対にダメというわけではないけど、
かなりきついハンデなのは間違いないですよ。

723 :Opqr ◆XLjdU8ssbY 2013/08/14(水) 20:29:29 ID:hqqrxNj60

番外編も見てくださいね!

モーリシャス首相 シウサガル・ラングーラム&国民

おねがいするです!

ただ、この経済成長には欠陥もあった。
モーリシャスの繊維産業のような、労働者を多く雇用する産業を育てられなかったのである。

729 :Opqr ◆XLjdU8ssbY 2013/08/14(水) 20:32:25 ID:hqqrxNj60

この時期のボツワナの収入は、大半が援助と鉱山からのものである。
国内産業が未発達なので、これ以外の収入源は微々たるものである。
そしてこのふたつの収入は、すべて政府へと入る。

つまり、政府だけに金がたまっている状態なのだ。

734 :Opqr ◆XLjdU8ssbY 2013/08/14(水) 20:35:17 ID:hqqrxNj60

このためボツワナ政府は公共事業を積極的に行い、
民間部門へと富を移転させる政策をとった。

つまり、雇用も経済活動も、かなりが政府に拠ったものとなる。
やがて上のしまむらくんの話のように、民間部門がこの富をもととして伸びてくるのだが、
それでも政府中心の経済構造は変化しなかった。

そして政府が均衡財政をモットーとしている以上、むやみに公共事業は拡大できない。

756 :Opqr ◆XLjdU8ssbY 2013/08/14(水) 21:07:28 ID:hqqrxNj60


                   \

まずいことに、民間部門の中心である観光業も牧畜も、
そんなに雇用を吸収できる産業ではない。

ダイヤモンド鉱山も、大規模鉱山であるため機械化されているし、
鉱山いくつかだけでは雇用はそんなに作り出せない。
現代の鉱山系はどこもそうだが、収益の割に雇用が少ないのだ。

いきおい雇用は公共事業による建設業頼りとなるが、
いくら政府に金があっても経済を全部建設業で回すわけにもいかない。

つまり、繊維産業のような、マンパワーで押せる「産業」がなかったのだ。

760 :Opqr ◆XLjdU8ssbY 2013/08/14(水) 21:13:19 ID:hqqrxNj60

結果、貧富の差が非常に拡大した。

764 :Opqr ◆XLjdU8ssbY 2013/08/14(水) 21:14:31 ID:hqqrxNj60

豊かなのっていいですよね!

ボツワナのジニ係数(貧富の差を表す数字。100が最高)は60を超えており、
世界でも有数の数字である。
日本やモーリシャスは30代、中国やアメリカでも40代なのを考えると、
ボツワナにどれほどの貧富の差があるかがわかる。

765 : 怖~い夏のホラー短編祭り、八月二十三日から開催だお 2013/08/14(水) 21:14:32 ID:TD4UaAGw0

ちーちゃんは関係ないやろ!いい加減にしろ!!

766 : 怖~い夏のホラー短編祭り、八月二十三日から開催だお 2013/08/14(水) 21:14:53 ID:Qm8cGdYA0

72cmでもいいじゃない…!

768 : 怖~い夏のホラー短編祭り、八月二十三日から開催だお 2013/08/14(水) 21:16:56 ID:evQEgXkE0

>>1サンは残酷デスね

769 :Opqr ◆XLjdU8ssbY 2013/08/14(水) 21:17:33 ID:hqqrxNj60

貧富の差を補正する

こうした貧困層を救済するため、
やがてボツワナ政府は徐々に社会保障を充実させていく。

貧困家庭や妊婦、乳幼児への食糧支給が中心だが、
これのおかげで最低限飢えることはなくなっていった。

経済システム的にモーリシャスのような完全雇用社会にはできないので、
救済のほうに特化したわけである。

770 : 怖~い夏のホラー短編祭り、八月二十三日から開催だお 2013/08/14(水) 21:18:28 ID:DgRSyY4E0

その補正は救済と言っていいのだろうか…

771 : 怖~い夏のホラー短編祭り、八月二十三日から開催だお 2013/08/14(水) 21:19:54 ID:2GwIcmV60

うーん、しかし、社会保障ってあくまで財源があるから出来る状態なわけで

いつまで支援が続くかにもよるよなぁ…
それでも、国民が消費すれば、第三次産業が起こってくるか

スポンサーリンク

772 :Opqr ◆XLjdU8ssbY 2013/08/14(水) 21:20:33 ID:hqqrxNj60

ともあれ、こうした施策の数々の結果、
ボツワナ経済は劇的に成長し続けた。
1965年から1973年のGDP成長率は、驚異の年平均14.7%。
一年にほぼ15%ずつ経済が伸びている計算である。

774 : 怖~い夏のホラー短編祭り、八月二十三日から開催だお 2013/08/14(水) 21:21:31 ID:DgRSyY4E0

ボツワナSUGEEEEEEEEE!!!

775 : 怖~い夏のホラー短編祭り、八月二十三日から開催だお 2013/08/14(水) 21:21:49 ID:w5AJYA0c0

とんでもない高度成長

778 : 怖~い夏のホラー短編祭り、八月二十三日から開催だお 2013/08/14(水) 21:24:40 ID:jftloO9I0

日本の高度経済成長時の伸び率が10%前後だっけ

793 : 怖~い夏のホラー短編祭り、八月二十三日から開催だお 2013/08/14(水) 21:37:27 ID:M91YIL2s0

8年間で平均約15%の伸びってことは…えーと…最初の時点の約3倍?
すげぇ

いやいや、9年です9年。

786 :Opqr ◆XLjdU8ssbY 2013/08/14(水) 21:30:54 ID:hqqrxNj60

佐藤栄作

※「やる夫達は戦後の裏舞台を戦い抜くようです  第二部」さんから勝手に配役をお借りしました。すみません。

ちなみにこの時期は日本では高度経済成長期の末期に当たるが、
1965年から1973年の平均GDP成長率は(ざっと計算してみたところで)8.9%である。
もともとの経済の規模が違うとはいえ、どれほどボツワナ経済が伸びたのかわかろうというものだ。

788 : 怖~い夏のホラー短編祭り、八月二十三日から開催だお 2013/08/14(水) 21:33:04 ID:2GwIcmV60

日本の末期とは言え高度経済成長期の1.5倍強かよwww

790 : 怖~い夏のホラー短編祭り、八月二十三日から開催だお 2013/08/14(水) 21:33:52 ID:TD4UaAGw0

日本の高度成長期は期間が長いのが特徴だねえ。戦後からオイルショックまで
ずーっとだもの。
社会資本がなかったってこともあるだろうけど。
西ドイツの経済復興は速かったけど、すぐ止まってしまった。

789 :Opqr ◆XLjdU8ssbY 2013/08/14(水) 21:33:50 ID:hqqrxNj60

貧富の差が広がったとはいえ、
別に貧困層も昔に比べて貧しくなったわけではない。

おまけに治安も悪化せず、
民主主義は根づき、
教育や道路状況は明らかに改善され、
自分たちの選んだ政府は誠実に日々の仕事をこなしている。

791 :Opqr ◆XLjdU8ssbY 2013/08/14(水) 21:36:50 ID:hqqrxNj60

これはいったい、なぜだろう?
他の国では独裁者が暴政を布いていたり、
人種差別がまかり通っているのに。

国民がたどりついた結論は、一つしかなかった。

794 :Opqr ◆XLjdU8ssbY 2013/08/14(水) 21:38:35 ID:hqqrxNj60

この国って、
結構、いい国なんじゃね?

国だ。
国があるからこそ、
この国がいい国だからこそ、
平和に暮らしていけるのだ。

こうして、国民意識が形成されていく。

800 : 怖~い夏のホラー短編祭り、八月二十三日から開催だお 2013/08/14(水) 21:40:36 ID:2GwIcmV60

今までは部族単位だったのが、国への所属意識ができてきたのか。

国民意識ってのはほんと色々な出来上がり方するのね

801 : 怖~い夏のホラー短編祭り、八月二十三日から開催だお 2013/08/14(水) 21:40:41 ID:mNsLFXxU0

負のスパイラルじゃなくて正のスパイラルになっていくのか

807 : 怖~い夏のホラー短編祭り、八月二十三日から開催だお 2013/08/14(水) 21:44:02 ID:Qm8cGdYA0

トップダウンな経済発展だけど、発展して生活が安定すりゃそれでよし、てことか

スポンサーリンク

802 :Opqr ◆XLjdU8ssbY 2013/08/14(水) 21:41:14 ID:hqqrxNj60

今日はどこだお?
西部のシタラバ村の民会だろ。

※実際には運転手と随員はいると思います

こうした動きの基礎を築きあげた二人は、
このころも国家建設のために走り回っていた。

810 : 怖~い夏のホラー短編祭り、八月二十三日から開催だお 2013/08/14(水) 21:46:17 ID:jftloO9I0

なんか凄く久しぶりに大統領を見た気がするw

すまぬ…すまぬ…

808 :Opqr ◆XLjdU8ssbY 2013/08/14(水) 21:44:23 ID:hqqrxNj60

やあやあみなさん、
大統領のやる夫ですお。
今日はお招きにあずかりまして。

副大統領のやらない夫です。
今日はよろしくお願いします。

今日はシタラバ村民会へ、
ようこそおいでくださいました!
いくつか陳情があるのですが、よろしいですか?

民会がボツワナ自治の基本であることは、
独立後も全く変わらなかった。
やる夫ややらない夫はじめ、
ボツワナの政治家たちは積極的に地方の民会に顔を出し、
市民の意見を聞いている。

こうしたこまめな活動も、国家と国民との距離を縮めるのに役立った。

811 : 怖~い夏のホラー短編祭り、八月二十三日から開催だお 2013/08/14(水) 21:47:24 ID:2GwIcmV60

民会が地方行政を行い、大統領が出向いて民会から陳情を受けるのか

813 :Opqr ◆XLjdU8ssbY 2013/08/14(水) 21:48:06 ID:hqqrxNj60

一方、首都では…

あれ?

やらない夫じゃないかお。

おお、やる夫じゃないか。

ちょっと本屋に面白そうな本があったから買ってきただろ。

ちょっと買い過ぎたっぽいけどな!

そっちは…買い出しか。

816 :Opqr ◆XLjdU8ssbY 2013/08/14(水) 21:48:48 ID:hqqrxNj60

…あの、なんで大統領とか副大統領が
ふつーに自分で買い物してるんですか?

あんた、よその国の人かい。
ここじゃこんなもんだよ。慣れろ。

高官が私腹を肥やすようなことはほとんどなかった。
高価な自家用ヘリや大豪邸を購入することもなく、
それどころか大統領や高官たちが自分で日常の買い物をしている姿も、よく見られたという。

822 :Opqr ◆XLjdU8ssbY 2013/08/14(水) 21:51:40 ID:hqqrxNj60

こんな状況の中、
1974年。

今年は選挙だ!
みんな、今回も勝つお!

827 :Opqr ◆XLjdU8ssbY 2013/08/14(水) 21:52:30 ID:hqqrxNj60

今回も高支持率、
圧勝まちがいなし!
何も不安は…

830 : 怖~い夏のホラー短編祭り、八月二十三日から開催だお 2013/08/14(水) 21:53:27 ID:M91YIL2s0

おいフラグ立てんなw

831 : 怖~い夏のホラー短編祭り、八月二十三日から開催だお 2013/08/14(水) 21:53:39 ID:mNsLFXxU0

恒例のやらない夫落選か…

833 : 怖~い夏のホラー短編祭り、八月二十三日から開催だお 2013/08/14(水) 21:53:40 ID:Qm8cGdYA0

副大統領はツラいよ、な選挙か

834 : 怖~い夏のホラー短編祭り、八月二十三日から開催だお 2013/08/14(水) 21:55:07 ID:2GwIcmV60

やらない夫はまた落選かw

835 :Opqr ◆XLjdU8ssbY 2013/08/14(水) 21:55:11 ID:hqqrxNj60

やあ
今回も君が相手なんだね。 
正々堂々と戦おう。

837 : 怖~い夏のホラー短編祭り、八月二十三日から開催だお 2013/08/14(水) 21:55:42 ID:2GwIcmV60

早々のフラグ回収乙w

840 : 怖~い夏のホラー短編祭り、八月二十三日から開催だお 2013/08/14(水) 21:57:11 ID:DgRSyY4E0

正々堂々ショットガンでブチ抜いてくるレベルの戦いである

841 : 怖~い夏のホラー短編祭り、八月二十三日から開催だお 2013/08/14(水) 21:57:12 ID:RAoJjJ6I0

選挙区が同じなんだからこうなることはわかりきってるだろw

むしろ、ゲリマンダーみたいな策を弄しないだけ与党は良心的…なのか?

スポンサーリンク

843 :Opqr ◆XLjdU8ssbY 2013/08/14(水) 21:58:24 ID:hqqrxNj60

や、やらない夫以外は
勝とうじゃないかお!

こうして1974年、第三回(独立後第二回)総選挙が行われた。
議席は一つ増えて、全32議席となっている。

845 :Opqr ◆XLjdU8ssbY 2013/08/14(水) 22:00:17 ID:hqqrxNj60

【投票中】

【開票中】

846 :Opqr ◆XLjdU8ssbY 2013/08/14(水) 22:01:00 ID:hqqrxNj60

民主党 27議席(32議席中)

849 : 怖~い夏のホラー短編祭り、八月二十三日から開催だお 2013/08/14(水) 22:01:59 ID:2GwIcmV60

国民戦線増えてきたな

850 :Opqr ◆XLjdU8ssbY 2013/08/14(水) 22:02:11 ID:hqqrxNj60

クェット・マシーレ 落選

853 : 怖~い夏のホラー短編祭り、八月二十三日から開催だお 2013/08/14(水) 22:02:58 ID:6umIzdZQ0

ですよねー。

854 : 怖~い夏のホラー短編祭り、八月二十三日から開催だお 2013/08/14(水) 22:03:03 ID:7UpKNlGE0

がんばってるのにねーw

857 : 怖~い夏のホラー短編祭り、八月二十三日から開催だお 2013/08/14(水) 22:04:37 ID:uJLTAO920

独立党初議席に誰も触れない件

858 : 怖~い夏のホラー短編祭り、八月二十三日から開催だお 2013/08/14(水) 22:05:01 ID:M91YIL2s0

議席数的には野党は無力に等しいのになんだろうこの敗北感w

859 : 怖~い夏のホラー短編祭り、八月二十三日から開催だお 2013/08/14(水) 22:05:35 ID:2jEP/6ro0

選挙区は変えられんのかw

スポンサーリンク

860 :Opqr ◆XLjdU8ssbY 2013/08/14(水) 22:05:39 ID:hqqrxNj60

またわしの出番か

こうしてマシーレは再び大統領選出議席で議員へと復活した。
これを野党が攻撃し、やる夫が無視したのは、
きくまでも なかろうよ!

861 : 怖~い夏のホラー短編祭り、八月二十三日から開催だお 2013/08/14(水) 22:07:49 ID:DgRSyY4E0

しってた。

862 :Opqr ◆XLjdU8ssbY 2013/08/14(水) 22:07:53 ID:hqqrxNj60

というわけで、
第三次やる夫政権発足だお!

ご再選おめでとうございます、プレシデンテ。
今日の貴方は特に力強く見えております…ぞ…

(CV:江原正士)

864 : 怖~い夏のホラー短編祭り、八月二十三日から開催だお 2013/08/14(水) 22:08:31 ID:evQEgXkE0

よぉ、銅バッジw

869 :Opqr ◆XLjdU8ssbY 2013/08/14(水) 22:10:09 ID:hqqrxNj60

さて、内政はこのままの調子でやっていけば問題ないお。
そろそろ、ほかのところに手を付けるつもりだお?

…外交か。

874 :Opqr ◆XLjdU8ssbY 2013/08/14(水) 22:11:29 ID:hqqrxNj60

そうだお。
そろそろ、
連中には退場してもらわないといかんお…

経済は順調、内政全体にもとくに問題はない…
とはいえ、ボツワナの周辺の状況は激しく動こうとしていた。
南部アフリカの白人優位体制が、この時期から少しずつ崩れ始めたのである。

この動きは、やがてボツワナにも波及し、
大きな流れを作っていく…

今回ここまで。

あ、ソースも書いておかなくちゃ。
ほんとは最後にまとめて貼っつけるつもりだったんだけどね。
今回の部分だと、次の資料です。

・「アフリカ」(世界地理大百科事典2)(朝倉書店)
・「新興成長市場南部アフリカ―その経済と企業経営の課題」(嵯峨野書院) 平田 弘治、松本 美智子、中津 孝司
・「開発と国家 アフリカ政治経済論序説」(開発経済学の挑戦3)(勁草書房) 高橋基樹
・「アフリカ 苦悩する大陸」(東洋経済新報社) ロバート・ゲスト
・「ボツワナを知るための52章」(明石書店) 池谷和信編著

それに在日ボツワナ大使館のサイトです。

created by Rinker
¥5,811 (2025/7/12 3:09:58時点 Amazon調べ-詳細)

次のページへ >

スポンサーリンク

-パート2以降
-