名作・神スレ

【名作スレ】宇宙ってガチで怖くね?

スポンサーリンク

1:以下、VIPがお送りします

2014/01/17(金) 03:29:07.01 ID:rYXNBneIO
世界の大きさの中にある全ての星々と空を見上げると
見える全ての星々は銀河の中にある
2003年9月3日にハッブル宇宙望遠鏡は夜空の中のある小さな空間にカメラを向けた

その空間の面積は月の面積の約10分の1で
裸眼だと何の星も見当たらない完全な暗黒のようだった
ハッブルはそこに4ヶ月間以上もカメラを向けてできるだけ

全ての光をとらえハッブルが見たものは
ある点の一つ一つの中に銀河がまるごと入っていた
それぞれの点の中に銀河がまるごと1つあって
それぞれの銀河の中には最大1兆万個の星が含まれる

星は惑星系を持つかもしれない
10,000以上の銀河がある
大きな銀河が持つ星の数は銀河系にある星の数の8倍で
これはとても大きく現在の物理学に従うとこの世に存在し得ない大きさになる

7:以下、VIPがお送りします:2014/01/17(金) 03:30:58.71 ID:MQQaAwxB0
宇宙の闇はロマンだろ

8:以下、VIPがお送りします:2014/01/17(金) 03:31:15.57 ID:rYXNBneIO

銀河の画像がこれである

全ての点は銀河

47:以下、VIPがお送りします:2014/01/17(金) 04:02:53.25 ID:gczzhP2Z0
>>8
これさ、白い渦潮が銀河なんだよね
銀河の中に太陽も含まれてると思うんだけど
何でまた別に銀河サイズの太陽みたいな発行体があるんだ?

57:まいにくん ◆Lk82fqkpkM :2014/01/17(金) 04:07:10.70 ID:s/PelOCF0
>>47
これだけじゃちょっとわからないけど
銀河の中にとんでもなく明るい星が有ったりしたら一つの点みたいに輝いて見える事がある
その場合渦とかは見えなくなるよね多分
それとは別に遠過ぎて点に見えてるだけで近づけば銀河銀河してる見た目かも

94:以下、VIPがお送りします:2014/01/17(金) 04:29:58.28 ID:gczzhP2Z0
>>57
銀河の渦をホワイトアウトさせる程に明るい恒星って多分ないだろ
星の明るさ≒星の大きさで、銀河は自ら燃えてる恒星の集まりだから
その渦を飛ばす程の光を出せる恒星はとんでもない大きさになる
結局8の写真は幾分ファンタジックに加工してあるんだろうな

12:以下、VIPがお送りします:2014/01/17(金) 03:35:18.17 ID:8kUgP+q80
人体を宇宙に置き換えたら今の自分はどれくらいの大きさなんだろう。とか考えると夜も眠れない

19:以下、VIPがお送りします:2014/01/17(金) 03:39:26.63 ID:7wHrL4Pr0
宇宙人絶対いるだろ

24:以下、VIPがお送りします:2014/01/17(金) 03:40:42.14 ID:Nnv0bVjP0
まず海底探索と行こうぜ
宇宙とか案外つまらんよ

31:以下、VIPがお送りします:2014/01/17(金) 03:46:16.48 ID:Nnv0bVjP0

マジレスすると恒星自体が生き物だから
そこに発生する生物はいわば寄生虫

35:以下、VIPがお送りします:2014/01/17(金) 03:54:49.42 ID:ioZ3iE8oP
>>31
俺ら寄生虫はその生物に依存して生きてるのね
なるほど寄生先から離れれば離れるほど死が近くなるわけだ
同じタイプの生物を見つけたとしてもそこの寄生虫が俺らを受け入れるかは別問題ってことね

32:以下、VIPがお送りします:2014/01/17(金) 03:46:35.76 ID:UFkdNx2k0
この世界の何処かには我々の想像を超えた存在は確かにいるだろう

33:以下、VIPがお送りします:2014/01/17(金) 03:51:26.04 ID:qMQ5PKjF0
生命は宇宙の多くの時代と多くの場所で普遍的なものという仮説がある一方
生命など宇宙スケールと比較すれば大きさゼロの点くらいの小領域で
ほんの一瞬栄えて消える存在に過ぎない、という仮説もある

スポンサーリンク

36:まいにくん ◆Lk82fqkpkM :2014/01/17(金) 03:55:36.84 ID:s/PelOCF0
アルマ望遠鏡の新しいバンドでの撮影でどっかの星で糖が見つかったとか聴いた
もし今後タンパク質とか見つかったら宇宙人いまくりな事が証明されそうだな

39:以下、VIPがお送りします:2014/01/17(金) 03:59:09.82 ID:Nnv0bVjP0

太陽にも寿命ってあんのかね?
太陽
太陽は属している銀河系の中ではありふれた主系列星のひとつで、スペクトル型はG2V(金色)である。推測年齢は約46億年で、中心部に存在する水素の50%程度を熱核融合で使用した、主系列星として存在できる期間の半分を経過しているものと考えられている
http://ja.wikipedia.org/wiki/太陽

44:まいにくん ◆Lk82fqkpkM :2014/01/17(金) 04:02:24.48 ID:s/PelOCF0
>>39
50億年とか言われてる
寿命が来るまでにだんだん大きくなって、最後はガス吹き出しながらしょぼーんする

50:以下、VIPがお送りします:2014/01/17(金) 04:04:08.21 ID:Nnv0bVjP0
>>44
そんなもんなの?
太陽なくなったらこの銀河も終わりなんだろうな

宇宙には終わりもあるんだろうか?

55:以下、VIPがお送りします:2014/01/17(金) 04:06:41.97 ID:9PTno4HN0
>>50
太陽なんて銀河系を構成する数千億の恒星の1つに過ぎん。
太陽が終わっても銀河にはなんの影響もない。

40:以下、VIPがお送りします:2014/01/17(金) 03:59:21.65 ID:rYXNBneIO

月と同じ位置に木星があればこうなる

木星

木星レベルでも地球が破壊されそうな大きさ
ちなみに木星は月の35倍の大きさ

43:まいにくん ◆Lk82fqkpkM :2014/01/17(金) 04:00:58.78 ID:s/PelOCF0
>>40
確実に地球が衛星だなwww

125:以下、VIPがお送りします:2014/01/17(金) 04:48:18.25 ID:lEJlZW0n0
>>40
なんだろうすごく怖い

181: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+

0:15) :2014/01/17(金) 05:29:20.45 ID:KDSiZHPW0
>>40
今日は木星が綺麗だなーなんてならないな絶対

49:以下、VIPがお送りします:2014/01/17(金) 04:03:10.27 ID:ioZ3iE8oP

地球や宇宙って意志あるのかな
あるとしたら意志疎通できる生物とかいるの?
これが4次元になるのかな

52:以下、VIPがお送りします:2014/01/17(金) 04:04:40.98 ID:Nnv0bVjP0
>>49
ガイア理論か

ガイア理論

地球と生物が相互に関係し合い環境を作り上げていることを、ある種の「巨大な生命体」と見なす仮説である。ガイア仮説ともいう。

生物学者リン・マーギュリス、気象学者アンドリュー・ワトソンなどが支持者に名を連ねる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ガイア理論

63:以下、VIPがお送りします:2014/01/17(金) 04:10:21.24 ID:ioZ3iE8oP
>>52
なんだ既にそう言う理論があるんだな
まあ毛虫とも意志疎通が出来ないんだから地球と意志疎通できる分けねえだろうな

スポンサーリンク

64:以下、VIPがお送りします:2014/01/17(金) 04:11:06.34 ID:BDra2/El0

多次元解釈とか理解したら怖いとかいってる人の脳みそどうなっちゃうだろう

70:以下、VIPがお送りします:2014/01/17(金) 04:12:40.67 ID:kMks1gyp0
>>64ちなみに高次元理論と多世界解釈は違うものよ

78:以下、VIPがお送りします:2014/01/17(金) 04:19:01.25 ID:BDra2/El0
>>70
そうなんだ
どう違うのか 完結にできるだけ完結に説明してほしい

96:以下、VIPがお送りします:2014/01/17(金) 04:30:48.24 ID:kMks1gyp0
>>78
高次元理論は簡単に言えば素粒子論のアイディアのひとつ
めちゃめちゃ小さい丸まった余剰の空間次元を導入して高次元理論と4次元有効理論のギャップで種々の構造を説明しようというもの
元々は弦理論を量子化するときに自由度稼ぐために必要だったものだけど

多世界解釈は量子力学の確率解釈のひとつ
箱を開ければネコが死んでるかどうか決まる(分かる)のが量子力学だが
これは「決まる」でありハコを開ける前はネコは死んでるかどうかは決まっていないとするコペンハーゲン解釈に対し
ネコが死んでる世界とネコが生きてる世界に分岐していてハコを開ける前に生きてるかどうかが決まっていてハコをあけたらそれが「分かる」ってのが多世界解釈

多世界解釈のほうは大分前の知識だからうろ覚えだけど

113:以下、VIPがお送りします:2014/01/17(金) 04:40:34.10 ID:BDra2/El0
>>96
よくわかった
欲を言えばシュレディンガーみたいな定説を持ちださなければもっとよかった
ひとつ聞きたいのだけれども
重力は他の次元と共存していると考える?

121:以下、VIPがお送りします:2014/01/17(金) 04:45:23.47 ID:kMks1gyp0
>>113
弦理論ではよくある話だけどまああってもいんじゃね?
俺は弦理論の専門家じゃないけど数学的にはすごい面白そうだし

66:以下、VIPがお送りします:2014/01/17(金) 04:11:33.24 ID:SsV/BuVv0
おおいぬざVYと太陽の大きさ比較

71:以下、VIPがお送りします:2014/01/17(金) 04:12:47.54 ID:UFkdNx2k0

例えば人間の脳細胞に考える力があるとしても
自分が「人間の脳細胞」であることを自覚しないだろう

我々人類、あるいは地球、あるいは銀河、宇宙も
「何か」の脳細胞のような存在なのかもしれない

大いなる「何か」........

79:以下、VIPがお送りします:2014/01/17(金) 04:20:14.09 ID:uzcSXUDS0
>>71
そう考えるといろいろ楽しいよな

逆に、今外の人間?生物は俺たちを解明するのに躍起になってるかもしれない

72:以下、VIPがお送りします:2014/01/17(金) 04:14:12.28 ID:Nnv0bVjP0

太陽系ってあり得ないくらいの奇跡的バランスでできあがったんだろ?
こんなのそうそうないとおもうで

74:以下、VIPがお送りします:2014/01/17(金) 04:14:58.35 ID:kMks1gyp0
>>72でも恒星系も宇宙にはありえないくらいの数あるんやで

スポンサーリンク

73:以下、VIPがお送りします:2014/01/17(金) 04:14:52.95 ID:SsV/BuVv0
太陽と地球

76:まいにくん ◆Lk82fqkpkM :2014/01/17(金) 04:17:40.46 ID:s/PelOCF0

ドレークの式だっけ?宇宙人のいる確率計算したの
あれ見たら普通に居ると思うけどな
ドレイクの方程式
宇宙にどのくらいの地球外生命が分布しているのか推定する方程式である。この方程式は、我々の銀河系に存在し人類とコンタクトする可能性のある地球外文明の数を推測するために、1961年にアメリカの天文学者であるフランク・ドレイクによって考案された
http://ja.wikipedia.org/wiki/ドレイクの方程式

81:以下、VIPがお送りします:2014/01/17(金) 04:21:06.31 ID:ioZ3iE8oP
>>76
二分のいちぐらいか?

87:まいにくん ◆Lk82fqkpkM :2014/01/17(金) 04:23:41.93 ID:s/PelOCF0
>>81
ラノベ大好きな天文学の教授が言うには、そのドレークの式で計算したらこの銀河系の中で最低20の文明が有るかもしれないらしい
2010年の本だがこの4年で色々あったよなあ
この結果も変わってるんかもしらん

84:以下、VIPがお送りします:2014/01/17(金) 04:22:53.50 ID:9PTno4HN0
>>76
あれは宇宙全体ではなく銀河系のみで、しかも他の知的生命体と遭遇する確率を求めるもので、
宇宙人や地球外生命が存在する確率を求めるものではないよ。

92:以下、VIPがお送りします:2014/01/17(金) 04:28:34.85 ID:UFkdNx2k0
人間は蟻を踏み殺しても気づかない
もしこの宇宙も、何かにとっての蟻のような存在だとしたら

102:以下、VIPがお送りします:2014/01/17(金) 04:34:26.47 ID:TF+U3dva0

今では吹飯物の天動説や創造論が本気で信じられていたように
今のビッグバン理論がプゲラされる日が来ることはありえるのかな?

108:以下、VIPがお送りします:2014/01/17(金) 04:37:32.21 ID:kMks1gyp0
>>102
相対論が出てきてもニュートン力学って非相対論的極限では死ぬほど正しいじゃん
少なくともある極限では死ぬほど正しい理論で偉業として残ると思うぜ

104:以下、VIPがお送りします:2014/01/17(金) 04:35:18.46 ID:sFd+t83K0

宇宙を基準に考えてウィルスとかの世界はものすごく狭いわけじゃん
狭い方にここまであるのなら広い方にももっと世界が広がっているのではないか
つまり宇宙自体何かを構成する粒でしか無いのでは

109:以下、VIPがお送りします:2014/01/17(金) 04:37:50.34 ID:uzcSXUDS0
>>104
有り得る話だな

117:以下、VIPがお送りします:2014/01/17(金) 04:43:26.78 ID:Gi4bT2dlO
死ぬまでにベテルギウスの超新星爆発見れたらいいなぁ

129:以下、VIPがお送りします:2014/01/17(金) 04:49:27.75 ID:jjvf02pi0

※Gifアニメ

133: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+

0:15) :2014/01/17(金) 04:52:53.35 ID:2JzJkmJ/0
>>129
地球ザコキャラすぎるだろ・・・

153:以下、VIPがお送りします:2014/01/17(金) 05:04:33.46 ID:mKNMzsyu0

一角獣座

なんだよこれこええよ

159:以下、VIPがお送りします:2014/01/17(金) 05:07:05.30 ID:uzcSXUDS0

個人的にはスーパーアースとかハビタブルゾーンとかの方が興味あったりする

スーパーアース
太陽系外惑星のうち地球の数倍程度の質量を持ち、かつ主成分が岩石や金属などの固体成分と推定された惑星のことである。

スーパー・アースの範疇については、おおむね地球質量の数倍 - 10倍程度とされるが、現在のところ固定的な定義はなく、定められる予定もない。
http://ja.wikipedia.org/wiki/スーパー・アース

163:以下、VIPがお送りします:2014/01/17(金) 05:09:28.44 ID:mKNMzsyu0
>>159
ハビタブルゾーンまじで気になるよな

ハビタブルゾーン
宇宙の中で生命が誕生するのに適した環境と考えられている天文学上の領域。日本語では「生命居住可能領域」[1]と呼ばれる。現在も多様な生物が存在する地球と比較して、その地球環境と類似する環境範囲内にあれば、人類の移住、生命の発生やその後の進化も容易なのではとの仮説に基づく宇宙空間領域を指す。ここで考慮される環境とは、主に他天体から放射されるエネルギー量や星間物質の量などである。天文学者により「惑星系のハビタブルゾーン(CHZ)」や「銀河系のハビタブルゾーン(GHZ)」などが考えられている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ハビタブルゾーン

スポンサーリンク

165:以下、VIPがお送りします:2014/01/17(金) 05:10:09.72 ID:Nnv0bVjP0
ここに俺が存在してるから宇宙は存在してて、それらの不安定要素を整えるために他星があるとしたら

169:以下、VIPがお送りします:2014/01/17(金) 05:16:12.35 ID:uzcSXUDS0
ニコだが

177:まいにくん ◆Lk82fqkpkM :2014/01/17(金) 05:24:14.26 ID:s/PelOCF0

ばあちゃんにかしてもらった冥王星を殺したのは私ですみたいなタイトルの本積んでるの思い出したわ
あれもうそろそろ読もう

183:以下、VIPがお送りします:2014/01/17(金) 05:31:37.54 ID:4rmsRpdP0
冥王星さんは不憫
名誉惑星枠なかったんか

187:まいにくん ◆Lk82fqkpkM :2014/01/17(金) 05:34:26.20 ID:s/PelOCF0
これだもんなあ
不憫だけど仕方ないのかもね

月の直径は3476キロメートル冥王星の直径は約2300キロメートル

190:以下、VIPがお送りします:2014/01/17(金) 05:36:53.63 ID:4rmsRpdP0
やめて差し上げろ

193:まいにくん ◆Lk82fqkpkM :2014/01/17(金) 05:40:18.36 ID:s/PelOCF0
こんなんみつけてわろた
確かに望遠鏡は良くなったよなあ
一昨日くらいにアルマの人の特番やってたけど電波望遠鏡ってすごいんだな

194:以下、VIPがお送りします:2014/01/17(金) 05:41:21.94 ID:asIm3Kcl0

何が悲しいって俺達が生きてるこの時代では
お手軽な宇宙旅行も宇宙の秘密の解明もほとんど望めないってこと
100年後、300年後なんかの連中はそれを楽しめるんだろうなあ
本当に羨ましい
宇宙が何なのかわからずに死んでいくとか死にきれねえよ

197:以下、VIPがお送りします:2014/01/17(金) 05:42:41.14 ID:D+aNOhZ80
>>194
よう俺

195:以下、VIPがお送りします:2014/01/17(金) 05:41:35.38 ID:udZJ/P840

今履歴書に書く内容を悩んでることが
恐ろしくちっぽけな事に思えてきた
もう適当に書こう

スポンサーリンク

201:以下、VIPがお送りします:2014/01/17(金) 05:44:23.18 ID:sFd+t83K0
>>195
人間の世界と宇宙の世界を混同しちゃだめ
これで破滅しかけた

215:以下、VIPがお送りします:2014/01/17(金) 06:02:51.19 ID:GmzwlqZr0
最近じゃ宇宙の存在は別の「パラレル宇宙」からのホログラムとも言われてる

宇宙の存在は別の「パラレル宇宙」からのホログラムであるという研究結果が発表されています
https://sanblo.com/yomimono_pararelwold/

219:以下、VIPがお送りします:2014/01/17(金) 06:06:43.34 ID:uzcSXUDS0

しかしよく考えるとあれだな
地球ですら超高圧に耐えられる深海魚とかだっている

っていうことは
別に環境がハビタブルゾーンとか地球に似た環境でなくても生物いる可能性はあるんだよな・・・

220:以下、VIPがお送りします:2014/01/17(金) 06:10:55.50 ID:wXW+7DtU0
>>219
ガスで出来てる星の奥底を泳ぎ回るニンゲンのような生き物がいるかも

224:以下、VIPがお送りします:2014/01/17(金) 06:17:09.95 ID:uzcSXUDS0
>>220
たまたま人間が酸素をエネルギーにしててとか基準そんなんだからな
メタンやアンモニア、窒素なんかを俺らで言う酸素のように扱ってる奴もおるかも知れんな

225:以下、VIPがお送りします:2014/01/17(金) 06:17:27.18 ID:MAPH0eGl0
宇宙はそんなに怖くないよ
実はあいつ、驚くほどスッカスカ

わかりやすいように、太陽をソフトボールくらいの大きさだとすると、地球の大きさが1mm
しかも12mくらい離れてて、その間にあるのは水星と金星だけというスカスカっぷり

そのソフトボール太陽を沖ノ鳥島に置いてきたとすると
次のソフトボールは樺太より北になっちゃう
その間にあるのはミリ単位の星ばかり

こんなソフトボールが集まって出来た銀河の直径が7400万km
これは実際の地球と太陽の距離の半分くらいになる

もう宇宙って、想像できないくらいスッカスカ

9:以下、VIPがお送りします:2014/01/17(金) 03:31:36.76 ID:ToiVw2pM0
宇宙ヤバい

転載元:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1389896947/

スポンサーリンク

-名作・神スレ