2chスレ・読み物

【5chスレ】神社で働いてたけど質問ある?

スポンサーリンク

1:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/05/05(木) 23:21:55.03 ID:w5SulUzN0
立ったら答えていきたいと思います。

2:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/05/05(木) 23:42:40.95ID:JitVu1dL0
何県の神社ですか?

3:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/05/05(木) 23:48:35.90 ID:w5SulUzN0
>>2
関東の神社で働いていました。
何県かは特定防止の為申し訳ありません。

4:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/05/06(金) 01:42:43.96ID:U5VCHLU2d>>5
お祓いって効果ある?ない?

5:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/05/06(金) 02:38:25.95 ID:UuIFjDpP0
>>4
一個人の意見ですが、除霊目的のお祓いでしたら効果は無いのかなと思います。(神社でやるお祓いが)

7:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/05/06(金) 07:37:45.43ID:U5VCHLU2d>>9
除霊目的が効果無いのはわかりました。
除霊したい人はどうしたら良いの。

9:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/05/06(金) 10:16:19.02 ID:UuIFjDpP0
>>7
除霊はやはり専門の霊媒師の方にして頂くのが1番だと思っています。
神社ですと、厄除けや災難除けと言ったご祈祷の案内になってしまいます。

除霊の御祈祷している神社が在れば別ですが…。
私が知らないだけで除霊出来る神社もあるかもしれません。調べてみます。

142:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/05/18(水) 17:44:03.01ID:pRg9X4jga>>143>>146
>>5
除霊の御祈祷なら
霊碍除け
ってのがある。
関東だと数社はあるね。

143:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/05/18(水) 19:49:25.13ID:nsTo9uGf0>>148
>>142
霊碍除けの神社が、関東に数社はあるって、それって何処ですか?
参考までに聞いて置きたいので、教えてくれませんか。

148:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/05/21(土) 20:03:18.32ID:/Ir7EFO7a>>150
>>143
神奈川の寒川神社
東京 蛇窪神社
東京 阿佐ヶ谷神明宮
東京 居木神社

ですかね。
私の知ってる限りですが。

149:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/05/21(土) 20:13:38.73ID:/Ir7EFO7a
居木神社のチャームレット可愛い。

居木神社のチャームレット
居木神社では、携帯電話の裏に貼り付けて日常的に携帯出来る御守【チャームレット】を新しく作成し3月4日より授与を始めました。《初穂料 800円》
チャームレットとは、チャーム(護符)+アミュレット(御守)を組み合わせたものです。
この絵馬型の御守は、白い部分に太陽光や蛍光灯等の光を二十分程度照射を受けると、光を蓄光し四時間ほど発光を続けます。真っ暗な中でもすぐにわかります。

参照元:https://ar-ar.facebook.com/irugi/posts/2847238718696122/

150:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/05/21(土) 21:20:40.08ID:j8baevQe0
>>148
霊碍除けの神社。お教え頂きまして有難うございます。
何かのときのために、メモしておきます。
感謝です。 (^人^) 

151:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/05/21(土) 22:37:40.68ID:/Ir7EFO7a
憑き物落としの神社も除霊と言えると思います。

146:スレ主 ◆O8ZJ72Luss 2022/05/18(水) 23:32:52.42 ID:C0aw0dzl0
>>142
そんな御祈願があるんですね。
知りませんでした。
私も調べてみよ〜っと!

6:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/05/06(金) 07:15:41.74ID:lt8NOrGJ0>>8>>25
参拝者側の昇殿参拝の作法を教えて!

8:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/05/06(金) 10:09:21.04 ID:UuIFjDpP0
>>6
基本的には神主が都度案内してくれる所が多いのでその通りにしてもらえれば大丈夫です。
細かい所ですと、
手水 (最初に手と口を清める作法)が左手→右手→左手で水を掬って口→柄杓を自分側に倒し、持ち手を清めます。この時、一度掬ったお水で全て行います。

玉串のお作法だと、最初、右手に榊の枝が来るように神主が渡してくれるので、時計回りに2回に分けて神様の方に枝が向くように回します。
イメージは、【→ ↓ ↑ 】こんな感じで。

あと、参拝の際に社殿や参拝する場に入る際に一礼されると、この人分かってるぅ〜!!って思います!笑

スポンサーリンク

10:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/05/06(金) 10:30:02.70ID:17gvxKl30>>11
神社の収入って授与品とご祈祷だけ?
スレ主の年収どれくらいだったの?

11:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/05/06(金) 10:45:43.19 ID:UuIFjDpP0>>12
>>10
主な収入はそうですね。お賽銭も主な収入の一つです。
あとは、崇敬して下さる方から寄付を頂いたり、土地貸し等していたらその収入も神社の収入になります。
年収は一般会社員と大差なかったと思います。

12:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/05/06(金) 10:57:58.79ID:17gvxKl30>>14
>>11
ありがとう

結構貰えててびっくり
神社って結構年収低いと思ってたよ
神職の方々の人数はどれくらいいたの?

どうして(どうやって)神社に就職したの?
そしてなんで辞めちゃったの?

13:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/05/06(金) 11:02:37.44ID:17gvxKl30
連投ゴメンw
神社経営って色々謎が多いからさ、聞きたいこと多くてw

14:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/05/06(金) 11:14:45.71 ID:UuIFjDpP0
>>12
いえいえ!笑
年収はお宮によってまちまちですが、低めですね。。やはりお仕事というよりご奉仕なので…笑

神職の数は大きい神社だと何十人と沢山います。
小さなお宮だと1人2人だったりしますが。人数でもバレちゃう狭い世界なので…ごめんなさい。

神職の資格とれる大学に通ってて、大学に神社から求人が来るのでそこから就職しました。
辞めた理由は、お恥ずかしながら、体調壊してしまって。
お仕事は自分でも向いていると思っていたし、今でも大好きで、誇れるお仕事だと思っています。

15:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/05/06(金) 14:04:27.17ID:ObWKJVT/0>>16>>63
某神社の神職さんが、高齢で跡継ぎがいません。
そういった場合に、総代さん達がイロイロお世話して、跡継ぎを探したら
良いと思うのですが、そこではそのような動きも無いようです。

今の事だから、ネットででも探したら応募も有るんじゃないかと推測しますが、
神社ってそんな事はしないのでしょうか・・・。

16:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/05/06(金) 16:20:09.21 ID:UuIFjDpP0
>>15
これって本当に今問題で、何とかしたいなと思い私も神職を志して進学しました。結果ダメダメですが。

恐らくその神社さんも、後継の神職になる方が見つからなければ、その地域の近くの別の神社の宮司の管轄になる形で存続していく事になるかと思います。そうなる事を願いたいです。
地域の神職は何十社と兼務されている方が大勢居てて、凄く大変なんですよね。
やはり総代さん方も今は高齢の方が多いのでネットを利用して…というのは中々難しいのと、神社界の色々な繋がりがあるのかなと勝手に思っています。

17:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/05/06(金) 16:30:37.34ID:17gvxKl30>>19
>>16
存続できなかった場合はどうなるの?
そもそも神社って誰の所有物?
社家の場合は個人所有なのかも知れないけど、街中にある神職のいない神社や祠って誰のものなのか、いっつも疑問に思ってる

19:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/05/06(金) 18:53:20.69 ID:UuIFjDpP0
>>17
地域の大きめな神社に一緒にお祀り(合祀)されたりします。
神社は誰のものと定義するのは難しいですね、
その地域に根付いた信仰から成り立っているお宮が殆どなので。
あえていうならその神社、祠を大事にしてくれている方のもの?でしょうか

18:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/05/06(金) 16:32:44.14ID:IjdpiFJ30>>21
昔:神様、神職、社殿
今:神様・社殿、神職
の順だからね・・・
明治時代に比べ、神様を敬う・神職を敬うといった心の持ち主が随分と減ってしまったものだ。
まぁ、有名な神社や立派な社殿の神社のみが生存競争に勝つ、といった感じでしょうか・・・。

21:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/05/06(金) 18:55:47.49 ID:UuIFjDpP0
>>18
明治以降でだいぶ変わってしまいましたからね…!
今の神社存続は会社の競争と変わらないのかも知れないですね

20:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/05/06(金) 18:55:10.65ID:4u5aAK6H0>>22
とある神社でいつのまにか出血したことあるのですがこれって拒否されたってことですかね?

22:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/05/06(金) 18:59:21.89 ID:UuIFjDpP0>>23
>>20
出血!?!?大丈夫でしたか??
きっとタイミングが悪かったのですかね、
拒否されたから出血したとかは無いと思いますよ!
よくネットでコレが起きれば歓迎されてる〜とかありますがあまり当てにされない方が良いと常々思ってます。

23:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/05/06(金) 19:06:22.76ID:4u5aAK6H0>>24
>>22
心配してくださりありがとうございます!
拒否されたりとかって無いんですね!とても安心しました!
実はまた行きたいと思っていたところなので良かったです笑

24:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/05/06(金) 19:32:53.24 ID:UuIFjDpP0
>>23
是非またその神社お参りされて下さい!きっとそちらの神様も喜ぶかと思います!

26:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/05/06(金) 20:46:56.27ID:7BJeHMIF0>>30
「ひょっとしてアナタ何処かでお見掛けしたかも」と、たまに言われるのですが私には何か憑いてるのでしょうか?(まさか・・・)

30:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/05/06(金) 21:43:41.32 ID:UuIFjDpP0
>>26
憑いてるかどうかは専門の方にどうぞ!
神主は取り憑かれているのかは分かりません。
私もよくおんなじような事言われます!

28:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/05/06(金) 21:37:59.61ID:U5VCHLU2d>>31
ロシアのプーチンに憑いてる九尾の狐を祓うにはどうしたら良いですか?

31:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/05/06(金) 21:44:58.11 ID:UuIFjDpP0
>>28
うずまき家相伝の封印術で体内にとりあえず封じましょう。

45:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/05/07(土) 00:30:35.09ID:5yX/PgCL0
>>43
神社への就職倍率ってどれくらい?

47:スレ主 ◆O8ZJ72Luss 2022/05/07(土) 00:50:21.86 ID:ascVNBZt0
>>45
1倍…?で良いんですかね、数字苦手で…
求人数に対して応募人数が少ないのが現実です。

お宮によっては何人も応募が来て、落ちたりしてしまう事もありますが大抵は希望の所にご奉仕できます。

48:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/05/07(土) 01:00:52.83ID:5yX/PgCL0>>49
>>47
やっぱり少ないんだ

現代で神様信じてる人って減ってると思うんだけど、神職の人はどうなの?
ほんとに信じてる?
神社に応募する人は神様信じてて応募するのかな?
スレ主はどうだったの?

質問ばっかりでごめんなさい笑

49:スレ主 ◆O8ZJ72Luss 2022/05/07(土) 01:15:51.07 ID:ascVNBZt0
>>48
神職も信じてる事が前提といえば良いのかな、そうであって欲しいです、!
私個人は神様はいらっしゃると思っています。

いえいえ、質問して下さってありがとうございます!主は嬉しいです!

スポンサーリンク

53:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/05/07(土) 10:24:45.73ID:5yX/PgCL0>>56
神社関係者の話でよく聞くことなんだけど、授与品の御守やお札ってちゃんと開眼(神道ではなんて言うのかな?)してた?

どっかの巫女さんがSNSで書いてたけど、業者から届いた御守をそのまま箱から出して頒布してるところもあるって

56:スレ主 ◆O8ZJ72Luss 2022/05/07(土) 12:47:17.43 ID:ascVNBZt0>>58>>59
>>53
しっかりお祓いや御祈願をしてから授与しています!!!
その巫女さんが知らない所でお祓い等してると思うのですが…そのまま出ない事を祈りたいですね。

余談ですが、参拝者が受けられる前に誤って落としてしまったお守り等も再度お祓いをしています。

59:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/05/07(土) 14:16:23.43ID:5yX/PgCL0>>60
>>56
ちなみに授与品をお祓いするときって、段ボールとかに入れたままするの?
色んな種類があると結構量があると思うんだけど

60:スレ主 ◆O8ZJ72Luss 2022/05/07(土) 15:14:01.39 ID:ascVNBZt0
>>59
そのような神社はごく一部の筈ですので、、、

そうですね、量があるので箱に入ったままお祓いや御祈願をしていました。

50:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/05/07(土) 07:35:46.08ID:phVPFP+rd
人の形をした神様と考えるから神様はいないとなる。山自体が神様。石自体が神様。海自体が神様。火自体が神様。

神様いるでしょ

51:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/05/07(土) 08:25:22.23ID:bMgECBRT0
>>50
神様は恵みや祟り等、表裏を持ち合わせおられ、だから荒魂・和魂・幸魂・奇魂がおわします

また人は城、人は石垣、人は堀、情けは味方、仇は敵なり…人は様々な形で世の中に必要とされており、自身の信心や行動がその者の進む道を方向付け、そして人格を形成していく。

ところで質問ですが、「季節の神様」や「固有の植物の神様(※)」はおわしますか?ご教示願います。

※(質問の意図)動物だと蛇・狐・狼・猿・兎という神様や眷属も在りますが、植物の場合はどうなのでしょうか?

55:スレ主 ◆O8ZJ72Luss 2022/05/07(土) 12:42:28.26 ID:ascVNBZt0>>57
>>50、51
日本人って自然環境に恐れと感謝を抱いて共存していく手段として祭祀を始めたんですよね。
人間は、目に見えない力のあるもの(自然の力)を神として考え始めました。
太陽、山、川、海なども元々はそのもの自体を崇拝しています。今はその自然環境に神様の名前がついてるって感じと考えてもらえれば。

古事記や日本書紀を見てもらうと分かりやすいのですが、それぞれ神様に御名前(人格)が与えられています。
それは人間が神を認知するにあたって、神も人間のように服を着て、言葉を話しているという様に想像されて、人の形をしているんだだという先入観があるんだと思います。見えないものって知りたくなりますよね?(私だけかな)

神社の祭祀でもお供えで食べ物供えますし、衣替えをするお祭りもありますので、普通に生活していると神様も人間のようなお姿かなと想像してしまいますね!

↑の理論でいくと、季節の神様も、季節に神を感じているなら神様は居るということになります。八百万の神様です。いろんなものに神様はいらっしゃると私は思っています。付喪神とかもその延長上だと思います!

64:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/05/07(土) 20:17:16.43ID:BRwn/BsD0>>67
今は働いているんですか?

67:スレ主 ◆O8ZJ72Luss 2022/05/08(日) 09:06:39.30 ID:yuOdop0oa
>>64
働いてます!

スポンサーリンク

63:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/05/07(土) 20:05:31.28ID:oa/J6Z2G0
私が聞きかじった所では、もし一般の人でも神職を志し、宮司の推薦があれば
比較的簡単な研修で「神職資格」が得られるとも聞きました。

まぁそれは皇學館とか行っていればそれに越した事は無いですが、人生半ばに
他の仕事を捨てて神職になるに、改めて大学に入るのは余りにハードルが
高い。
今回のような場合、一般の人が神社の跡継ぎをやってもいいと思った場合。
神職になるためにはどのようなコースが有るのでしょうか。

大学で学ぶことも大切でしょうが、更に大切なのは「信仰心」であり、世の中を
生き抜く知恵だと思います。
収入の少ない地方の神社の切り盛り・維持運営は、それはそれは大変で、
もし奥さんや子供が居たら、奥さんも働き、子供を育てるのが本当に大変だろうと
思います。
しかし、それでも信仰に生きると云う人は必ず居るでしょう。

特にこのコロナで人生を見直し、生き方を模索する人も少なく有りませんから、
情報さえ伝えれば、跡をやっても良いという人はいると思うのですが・・・。

66:スレ主 ◆O8ZJ72Luss 2022/05/08(日) 09:05:44.56 ID:yuOdop0oa
>>63
調べてもらえると1番確実なのですが、各所で神職資格取得の講座的?授業?を受けると、最短1週間ほどで取得できます。

また、大学4年間はハードル高すぎるけどしっかり学びたいのであれば、國學院、皇學館、両校専攻科という4年間の勉強を1年間に詰め込んだ学科もあります。

やはり、小さな神社だとそれだけで生活していくには厳しくて、一般職をしながらお祭りがある時やお休みの日に神社のお仕事をされている神職が殆どです。
ただ、神職は信仰心があり過ぎても、段々別の信仰(自分本位の)になっていってしまいますので、知識と信仰のバランスを取る事が大事だと思っています。

68:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/05/08(日) 19:05:28.47ID:zKoG3WJj0
>>66
>最短1週間ほどで取得できます。

(ノ∀`) アチャー ・・・・それって、浄土真宗の坊さんと大差ないのかも・・・
でも、神職より坊さんのほうが稼ぎは( ・∀・)イイ!!かも

71:スレ主 ◆O8ZJ72Luss 2022/05/08(日) 23:10:47.56ID:bhz38WGh0
>>68
神主にも階級みたいなものがあって、
最短だと1番下の位の資格が取得できます。

69:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/05/08(日) 20:01:48.92ID:zKoG3WJj0
>>66
オボさんだと、その宗派で出家して加行することが必須でしょうが、
神職さんって、僧侶のような宗派のようなモノは無いのでしょうから、
神社本庁系の神社に務めるのも、出雲系に務めるのも、或いはソレ以外の
神社につとめるのも、経歴は兎も角として、その神社が採用してくれれば
それで「神職」として奉職できるという事でしょうかね?。

72:スレ主 ◆O8ZJ72Luss 2022/05/08(日) 23:18:25.04ID:bhz38WGh0
>>69
神社本庁包括、縁故があるお宮に奉職するには本庁からの神主の資格の授与が必須と考えてもらえれば。巫女、事務員とかだと必要ないです
資格が必要無いお宮だとしても、この資格がある事で神職の勉強をちゃんとしてるねっていうステータスみたいなものになります。(ニュアンス)

70:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/05/08(日) 22:22:56.89ID:it4PTH8J0>>73
自分、割と有名な神社で巫女(本職)をしているんだけど、神職から見て巫女って仕事をする上でどんな存在?

あと、どんな神社がホワイト(労働環境的に)だと思う?

73:スレ主 ◆O8ZJ72Luss 2022/05/08(日) 23:36:21.48ID:bhz38WGh0
>>70
ご奉仕ご苦労様です
私も巫女の経験があるので、主観的になってしまいますが、(巫女がいる神社において)なくてはならない存在だと思っています。
祭祀舞は巫女が居てこそ成り立ちますしね、後は業務上女性がやった方がスムーズな仕事もあるかと思います。例)七五三のお子様の案内とか
古き良き()考え方の業界なので…。
言い方が不快になられたら申し訳ありません。語彙力が足りませんでした。叩かないで〜

どんな所がホワイトか…そうですね、体育会系でなければ私は何も望みません。笑
必要以上に上下関係厳しすぎなければ素敵だなって思います!

74:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/05/09(月) 00:18:17.94ID:nIHIv8O70
>>73
答えてもらってありがとう
巫女って資格必要ないから、下に見られてたら嫌だなーって思ってたw

主さんの周りだと、神職や巫女からの一般企業への転職ってどうだった?
巫女の業務って、一般企業で必要なスキルが身に着かなそうだから、今後のキャリアをどうするか悩み中

76:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/05/09(月) 02:54:50.25ID:Efnm08j90
>>74
>巫女の業務って、一般企業で必要なスキルが身に着かなそうだから

あらゆる職場で年齢や性別による区別はダメと言ってみても、やはり巫女さんは
その例外みたいな職種だと思う。
十代か、精々長く続けても20代半ばまでだろ。仕事のスキルを身につけると云う
意味では、余り役に立たない職種かも。

79:スレ主 ◆O8ZJ72Luss 2022/05/09(月) 10:17:23.07 ID:gdfFeu300
>>74
人にもよりますよね、あくまで、私はこう思ってます!
在職中に転職で使える資格取得したりですかね?簿記とか
巫女は特殊なので、一般の会社で使えるスキルは接客くらいしかないですもんね…

75:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/05/09(月) 02:08:36.41ID:5xOVPMRq0>>80
神社内で不思議な体験したことはありますか?

80:スレ主 ◆O8ZJ72Luss 2022/05/09(月) 10:19:22.65 ID:gdfFeu300>>84
>>75
あります。

84:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/05/09(月) 11:27:15.64ID:5xOVPMRq0>>87
>>80
具体的にはどのような体験ですか?

87:スレ主 ◆O8ZJ72Luss 2022/05/10(火) 15:02:14.14 ID:gdfFeu300>>90
>>84
見えないものが見えた、聞こえた的な?神様だったのかなw

78:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/05/09(月) 10:04:56.11ID:4me9SA6U0>>82
参拝に行った時に拝殿の扉が閉じていてがっかりして帰って来る事があるのですが、あの扉はどういった基準で開け閉めしてるのでしょうか

82:スレ主 ◆O8ZJ72Luss 2022/05/09(月) 10:35:17.87 ID:gdfFeu300
>>78
御扉(神様の御神体が収められている部屋の扉)
が閉まっていたのでしたら、
この扉はお祭りが始まる時に開けて、終わる時に閉めています。
一日中空いている事の方がないかと思います。

89:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/05/10(火) 18:37:14.14ID:MOG7TJGo0>>92
スレ主さんは結婚されてますか?

92:スレ主 ◆O8ZJ72Luss 2022/05/10(火) 19:30:58.37 ID:gdfFeu300
>>89
してますよー!

83:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/05/09(月) 10:47:47.65ID:Efnm08j90>>86
スレ主さんはどのようにお考えでしょうか・・・

皇族は始祖は日本神話の神ともいわれています。
そして、皇族の勤めや皇族の皇族たる所以は「神道祭祀」であり、尚且国民の
敬愛を得るために不断精進を行い「人格形成」をなすべきだと思うのですが、
今の皇族は、私達が知る限り上記の点で問題であり、皇族としての相応しくない
とすら思えます。

A宮家一家の醜態。そして「国民に寄り添う」と言いながらも、実弟や母に諫言することも、
皇族の不祥事に対し、一家一族お長として説明すら行わず、まるで知らんぷりを決め込ん
でいるかのような体たらくの今上天皇。
こんなことでは「日本神道」は衰退し「皇統の危機」は当然だと考えますが如何でしょうか。

86:スレ主 ◆O8ZJ72Luss 2022/05/10(火) 14:59:44.58 ID:gdfFeu300
>>83
ん〜確かに昨年結婚された方の件に関してはどうかな〜と思いました。ただマスコミも執拗にやりすぎだとも思っていました。

陛下は体たらくでは無いと思っています。
即位されてから社会が感染症で大きく変わってしまい御公務が今までとは違う形になっているからではと拝察します。
もちろん宮中での祭祀もされていらっしゃると思うので特にそのような事は思った事がありません。
宜しければ宮中祭祀で調べてみてください!

皇室典範を現状を踏まえて考え直したりして、後継の問題はみんなで解決していって欲しいなと。

国民の事を常に思われている陛下の事を私はとても素敵で尊い方だと思っています!

95:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/05/10(火) 19:33:16.28ID:XfN14ASg0>>97
狛犬の正しい配置はシャチホコみたいに向かい合ってる状態?

97:スレ主 ◆O8ZJ72Luss 2022/05/10(火) 21:57:39.31 ID:gdfFeu300
>>95
地域や神社によって様々なので特に決まりはないと思います!
狛犬が居ない神社もあります

スポンサーリンク

99:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/05/11(水) 00:09:53.01ID:C5sa6AnZ0
御祭神も御神体も無い神社って在るんですか?
それはそれで神秘的な空間だと思いますが…。

100:スレ主 ◆O8ZJ72Luss 2022/05/11(水) 10:18:37.67ID:miI4qWqh0
>>99
廃神社でしょうか…?
過疎化などで管理されなくなった神社だとあるかもです

101:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/05/11(水) 10:51:49.59ID:MwdAo+BV0
管理されなくなった神社には、どうして「良からぬモノ」が集まるの?
かつて神社として多くの人が集まり手を合わせて場所が心地よいのでしょうか?
それとも何か別の理由が有るのでしょうか?

107:スレ主 ◆O8ZJ72Luss 2022/05/13(金) 13:21:47.93 ID:jpMnnPzW0
>>101
荒廃した場所ってなんかちょっと雰囲気違ってて怖いなーって感じるから、
それがイメージとして広がってよからぬ者が集まるって認識になるのかなぁって考えてます。
神社がある場所が綺麗な場所だからですかね…?オカルト的に言うと。
神社は荒神様だけをお祭りしているわけではないので、そういう場合もあるかもですね。

110:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/05/13(金) 14:18:17.16ID:h1a/5mIOd
荒神とは三宝荒神ともいい、不浄きらう神とされています。
つまり管理されなくなった神社はこの三宝荒神が激怒して良からぬモノが集まる。

あくまでも一例です。

105:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/05/13(金) 00:46:21.53ID:mtxPuKAQx>>108
巫女とお巫女できましたか?

108:スレ主 ◆O8ZJ72Luss 2022/05/13(金) 13:22:40.16 ID:jpMnnPzW0
>>105
どゆこと?
巫女さんは巫女さん

109:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/05/13(金) 13:33:17.99ID:qngXWFJa0>>111
ウブだね。。

111:スレ主 ◆O8ZJ72Luss 2022/05/13(金) 17:58:53.76 ID:jpMnnPzW0
>>109
察しはついた^ ^
あえて初心LOVE歌おー!とか言っておくワ

113名梨2022/05/15(日) 15:21:06.57ID:3pwlcvNDp
祈祷の際、初穂料の他に日本酒も奉納(お供え)しているにですが、そのお酒は神様が飲んだ後はどうなってんの?もちろん俺としてみんなに飲んでもらってOKなんだが笑

117:スレ主 ◆O8ZJ72Luss 2022/05/15(日) 21:03:52.69ID:Pf8GGp3t0
>>113
神様にお供えして下がってきたものはお神酒として参拝者に振る舞ったり、神職が頂いております。

神様の御恵を頂くという意義があります。

120:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/05/15(日) 22:56:24.74ID:k+Hw11Ma0
御苑(みその)等は如何なモノでしょうか?

123:スレ主 ◆O8ZJ72Luss 2022/05/16(月) 15:56:59.16 ID:AbXqXSGO0
>>120
皇室の庭園として作られたものです。

121:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/05/16(月) 06:07:25.85ID:Qq5Ib2Ff0
お酒の「お供え」の話が出たので・・・
後で神職のみなさんや氏子の皆さんに召し上がって戴くためには
一升瓶の封は切らないでお供えしたほうが良いのでしょうが、矢張り
神様に召し上がって戴くために封を切って、一旦フタを取ってお供え
しています。
こんな物騒な時代ですから、やはり神社としては未開封の一升瓶の
ほうが良いのでしょうかね?
一度開けれられたお酒は、利用すること無く捨ててしまう対応の
神社もあるのでしょうか。

またお酒以外の食べ物、例えばお赤飯とかいなりずしとか・・・だと
どうなんでしょう?

124:スレ主 ◆O8ZJ72Luss 2022/05/16(月) 16:05:20.73 ID:AbXqXSGO0
>>121
その神社によりけりですが、私が勤めていた所では未開封のままお供えをして、下がったものを
白い徳利みたいな容器に入れて神前へお供えしておりました。
そのお供えしたお酒も下げた後はまた瓶に移して神職の元へ下がってくるのでそのまま捨てられてしまうと言うことはなかったです。
やはり大きな神社だと奉納の数もありますし安全を考えますと未開封のままお供えして頂く方が良いかもですね。
御奉納頂いた後、神職が開けて神様にお供え致しますので、未開封の方がお手間を取らせないかと。

スポンサーリンク

122:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/05/16(月) 07:20:13.38ID:+eMeH6KP0>
お百度参り(百日詣)についての質問させていただきたいです

家の近くの神社へお百度参りに行きたいのですが、毎年の初詣は少し遠方の子供の頃から参っている神社に行っているので近所の神社は一度お祭りで訪れただけです
そのような関係性の神社へお百度参りに行くのは神様に失礼になってしまうでしょうか?
一応、開始前に一度ご挨拶の参拝には行くつもりです

また、私は女なので100日間通う間に生理の期間ができてしまうのですが、その期間は生理中に参ることを心の中で謝罪しつつ参拝を続けても大丈夫でしょうか…?

125:スレ主 ◆O8ZJ72Luss 2022/05/16(月) 16:13:09.83 ID:AbXqXSGO0
>>122
全然失礼にはならないですよ!

確かに血は穢れとして扱われます。その為、生理期間中の参拝は控えろだとか、謝罪しつつ参拝しろだとか色々ネットに書かれておりますが、特に気にされなくて大丈夫ですよ。
私は生理中でも普通にご奉仕させて頂いておりましたし、他の女性職員も同様でした。
気になるようでしたら神様に一言申し上げられたら良いかと思います。

128:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/05/16(月) 18:54:05.39ID:+eMeH6KP0
>>125
お百度参りの質問させていただいた122です
回答ありがとうございます!
まさにネットで色々書いてあるのを見て不安に思っていたので神職の方に教えていただけてとてもありがたいです

追加でお聞きしたいことがあります
お百度参りを無事に完了できたとして、その後もちょくちょくお参りに行きたいと思ってます
いつも見守っていただいて〜的な感謝の気持ちでお参りするべきとは思うのですが、
その時点でお百度参りで願った事が叶っていない場合にはどうしても「願い事はまだ叶ってませんが諦めてませんのでどうか…」というような事を考えてしまう気がします
そういった心持ちで何度もお参りするのはあまり良くないでしょうか?
良くなさそうであれば、そういう雑念を持っちゃってるうちはお参り頻度は初詣+年に1回程度に控えるつもりです

138:スレ主 ◆O8ZJ72Luss 2022/05/17(火) 19:20:38.68 ID:PAtnbbNo0
>>128
何度でもお参りして頂いて大丈夫ですよ!
お願い事が叶っていない状況だとしてもご挨拶としてお参りするだけでも気持ち的に前向きになれる事もあるかと思います。
またその際に再度神様にお願い事をする機会が出来ますし(*´-`)

126:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/05/16(月) 18:13:31.17ID:e8ZTjDDQ0
朔日参りと十五日参り。どれがおすすめ??

(1)現代の暦の1日と15日
(2)旧暦の1日と15日
(3)現代の天文学で算出した新月と満月の日

自分はなんとなく(3)に従い、今朝お参りしてきたけど

136:スレ主 ◆O8ZJ72Luss 2022/05/17(火) 19:12:27.62 ID:PAtnbbNo0
>>126
お参りに行こう!と思った日にお参りされるのが良いかと思います。
と当時はご案内してました。

六曜で仏滅などの縁起が悪い日などは参拝者が少なかったです

127:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/05/16(月) 18:32:50.57ID:eORJDfOK0>
スレ主さんは、余り伝承的な話やスピ掛かった話には縁遠いように感じて
いますが、そういった世界の知識はどうなんでしょう?

135:スレ主 ◆O8ZJ72Luss 2022/05/17(火) 19:08:03.37 ID:PAtnbbNo0
>>127
ここではあえてスピリチュアルに寄った考え方ではなく、ご奉仕してきた人間の知識、見解として答え
させて頂いております。
主個人は伝承もオカルトもスピリチュアルも大好きです。

140:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/05/18(水) 06:52:13.70ID:Bdr7/svzx>
御朱印の達筆な書き手には手当付きますか?

145:スレ主 ◆O8ZJ72Luss 2022/05/18(水) 23:31:26.06 ID:C0aw0dzl0
>>140
手当がある神社もあるみたいです!
神社によりけりです。

147:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/05/21(土) 16:58:47.97ID:gFuQf8ZZ0
『神職・僧侶』は人非人とも言われ
俗界からの現実逃避思考者である

上位におわします『カミ』
一線を超えたから『仙人』
補陀落渡海の『補渡卦』也

152:スレ主 ◆O8ZJ72Luss 2022/05/22(日) 02:17:02.98 ID:2x6Oyty00
>>147
お坊さんの方はどうか分かりませんが、
神主がいる意義は、神様と人との仲とりもち(仲介人)です。
神様の事も考えるし、神様を崇敬してくださる人々の事も考えて日々神職の方々はご奉仕されています。
現実逃避思考者であるとは思いません。
147さんが考えられているよりも沢山神主は現実に向き合っています!m(._.)m

不快になられてしまいましたら申し訳ありません。

153:スレ主 ◆O8ZJ72Luss 2022/05/22(日) 02:22:09.87 ID:2x6Oyty00
どんだけ知識詰め込んでもまだ知らなかった事って沢山ありますね。。。
こんな私に色々聞いて下さりありがとうございます。
答えている立場なのに私も勉強になってます。
こんなにレス続くと思っていなくてw
本当にありがとうございますm(._.)m!!

また現場でご奉仕したくなってきた〜!

154:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/05/22(日) 03:01:43.72ID:6moFcqD60>
お祓いの時に御幣に吹き付ける芳香剤はいくらですか?

155:スレ主 ◆O8ZJ72Luss 2022/05/22(日) 03:15:18.39ID:2x6Oyty00
>>154
ほ、芳香剤…???

156:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/05/22(日) 06:51:49.83ID:07AfaSSsd
なんでもオオヌサ(大麻)をタイマ(大麻)の成分を残したままお祓いの道具にした人がいるらしい。5ちゃんねるからの発言なのでそもそも本当か不明

159:スレ主 ◆O8ZJ72Luss 2022/05/22(日) 14:58:10.90 ID:2x6Oyty00
>>156
オオヌサ(大麻)は榊(さかき)又は紙垂(しで)(神社にぶら下がってる白い紙)を束ねた物を殆どの神社で用いています。
確かに神社で使う麻の紐はタイマ(大麻)の茎を乾燥させて裂いた物を使っていますが、
違法とされている成分が入っている事は絶対にないですよ、!

160:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/05/22(日) 15:13:57.60ID:VM/VPAZl0
イヤ! むしろ「違法とされている成分」が含まれていたほうがイイんじゃないかとも・・・・・
大幣を振っている神職さんも、祓ってもろてる、ワシらもチトハイ!になったほうが
お祓いの効果があるような気になるかもしれん。

161:スレ主 ◆O8ZJ72Luss 2022/05/22(日) 16:33:59.25 ID:2x6Oyty00
>>160
神社はキマりに来るところではないので…。

ハイになってお祓いを実感しても、御神徳ではない気がします。葉っぱのおかげになっちゃうと思います。

162:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/05/22(日) 16:57:08.52ID:07AfaSSsd>
「今は」確実に違法とされる成分は抜いてあります。しかし「昔は」どうだったのでしょうか?

163:スレ主 ◆O8ZJ72Luss 2022/05/22(日) 17:41:17.87 ID:2x6Oyty00
>>162
昔も今の違法な使い方(吸引だったり)はしていないと思います。
お供えするお魚を縛ったり、榊を止めたりといった用途で用いているので

157:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/05/22(日) 14:06:36.65ID:Jg5RlSjW0
>>152さん、>>147です。
有難うございます。(一文抜けていました。)

>『神職・僧侶』は人非人とも言われ
それらの信者は未熟な人間であり ← ヌケ
俗界からの現実逃避思考者である

上位におわします『カミ』
一線を超えたから『仙人』
補陀落渡海の『補渡卦』也

158:スレ主 ◆O8ZJ72Luss 2022/05/22(日) 14:53:15.84 ID:2x6Oyty00
>>157
んー、、、
それだと神様や仏様を信じている人皆未熟で、信じてない人は完璧って事になっちゃいますね、、?

信じる信じないは自由だし、信じてるか否かで未熟かどうかも図れないと思います!
勿論私もまだまだ未熟者です!

167:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/05/22(日) 21:17:24.04ID:URZrkXf80
>>158
ぢゃ無くて…

神・仏(最高位)
神職・僧侶(半熟)
信者・一般人(未熟)

168:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/05/22(日) 21:36:02.73ID:NtPyQZ0d0
>>167
違う。
仏の悟りには52段階あるとも云われている。
弥勒菩薩とて51段階だそうだ。だから殆どの神仏もマダマダ未熟。
人間など、すべからく未熟。

172:スレ主 ◆O8ZJ72Luss 2022/05/23(月) 12:53:07.96 ID:iaz8H1/y0
>>167
精一杯読み取ったつもりだったのですが、読解力が至らずすみません( ; ; )( ; ; )!

スポンサーリンク

170:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/05/23(月) 03:09:13.98ID:jcnBMv2d0
麻に見せかけた「ビニール」で、しめ縄作って、御神木に巻いてる神社もある。
麻が高いから仕方ないのかも・・・でも、少しでもビニールに麻を巻き込んだら
いいのに・・・。

174:スレ主 ◆O8ZJ72Luss 2022/05/23(月) 13:07:59.00 ID:iaz8H1/y0
>>170
本当に麻高いんですよ…。作っている所も限られて居ますし、一回使ったら再利用出来ないですし、

ただ、麻には古来より魔除けの意味合いがある植物なので神社としてはなるべく麻を使おうみたいな感じです。

177:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/05/23(月) 13:20:36.78ID:nIV/T6fx0
>>174
>ただ、麻には古来より魔除けの意味合いがある

単に「魔除け」の意味合いどころか、私の知っている行者さん。その方は
その家々の先祖霊や神を降ろして会話をしたりする人なんだが、神籬(ひもろぎ)には
麻をつかわないと神や霊が降りにくいと言っていた。
だから、その方の場合榊の枝に垂を麻で結わえていました。
昔からの言い伝えにはチャンと理屈抜きの意味合いがあるのですね。

178:スレ主 ◆O8ZJ72Luss 2022/05/23(月) 15:39:27.14 ID:iaz8H1/y0
>>177
私も日本で生産されているのは存じております。

神聖なものという意味合いもありますね。
分かりやすいかなと思い魔除けのみの表記で書き込みしました。

私より有識者だ〜!!

179:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/05/23(月) 15:53:55.86ID:tECq0RQP0
>>178
まぁ「スレ主」さんは、極一般的な神職さんで、心霊の世界とか余り知らない
お方でしょう。
そんな人が殆どですし、そういう人もソレはソレで良いと思います。
余り「オカルテック」だと、常識の世界からはみ出してしまいますから。

180:スレ主 ◆O8ZJ72Luss 2022/05/23(月) 19:08:35.37 ID:iaz8H1/y0
>>179
えっと、「私個人」は心霊現象だったり見たり聞いたり経験してて、素人の知識ではありますが、色々調べたりしています。

ですが神職の一端であった身なので、神道の事と、心霊界の事を切り離すべきだと思い、心霊、オカルトの考え方に寄らず、自身が学んだ神道の知識に準じて、ここのスレの質問に答えてきました。
ご理解頂ければなと思います。

171:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/05/23(月) 11:52:40.75ID:ERc9wRP60
江戸時代まで庶民の着物は麻布で縫われていました。
GHQが麻の栽培を禁止したので今では七味の
麻の実も輸入品になりました。
日本文化のために麻の栽培復活が必要です。

175:スレ主 ◆O8ZJ72Luss 2022/05/23(月) 13:10:42.29ID:iaz8H1/y0
>>171
私も、日本の文化存続として必要と思っていますが、絶対悪い事に使う為に栽培する方も出てきてしまうので、難しいんじゃないかなと感じています。

181:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/05/23(月) 19:41:07.17ID:MU2a9Mc3d>
見たりって幽霊か神様見たの?

184:スレ主 ◆O8ZJ72Luss 2022/05/24(火) 01:14:55.68 ID:vQiYJ0k80
>>181
恐らく幽霊です!

222:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/05/26(木) 22:02:42.50ID:3crEjoJp0>>223
巫女でもないそこらへんの学生に巫女の恰好をさせてお札売ったりするのって詐欺じゃね?

223:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/05/26(木) 22:05:20.93ID:ZsDQ9Rzw0
>>222
言ってることの意味がわからん! 何で巫女でないと詐欺になるの?
なんでそんな思考になるのか意味が理解できない!

224:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/05/26(木) 22:16:17.03ID:3crEjoJp0>>226>>230
じゃあ聞くけどなんで巫女の恰好するの?
普通の恰好で売ればいいじゃん
普通の恰好だったら駄目な理由が理解できない!

230:スレ主 ◆O8ZJ72Luss 2022/05/26(木) 23:46:38.18 ID:I88g5Ccc0
>>224
巫女の格好は神社の制服と考えていただければ。

ディズニーのキャストさん達もパーク内では制服でお仕事されてますよね?それとおんなじです。

266:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/05/29(日) 14:44:28.95ID:8rTacTw6MNIKU
大社なのに家でやってます、みたいなアットホームな神社は
巫女スタイルじゃなくて普通の服でお守りとか売ってたな

スポンサーリンク

237:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/05/27(金) 11:52:16.81ID:rXxumlqf0>>239
はじめまして。質問失礼いたします。
朝夕の神棚の御詣りに
二拝→神撰献上→二拝→(略)祓詞→二拝→三種祓詞(吉田神道式)→二拝→(略)神棚拝詞→二拝二柏手→祈願→一拝
と御詣りさせていただいております。

神撰を献上前に祓詞を奏上した方が良いのか?
二拝の後には、それぞれ二拍手(祝詞)一拝をした方が良いのか?
逆に祝詞は続けて奏上した方が良いのか?自己流の御詣りで、正しい作法が分かりません。
最初に祓詞系が二つ続きますので一つで良いのかとも考えたりもしつつも、今まで続けております。

御詣りは全然苦になっておりませんので、
どうせなら正しい作法で一生続けて行きたいと思っております。
御教示いただけましたら幸いです。

239:スレ主 ◆O8ZJ72Luss 2022/05/27(金) 14:20:24.23 ID:ZdvR6/4V0
>>237
はじめまして。質問して頂きありがとうございます。
すごくしっかりとお祀りされているのですね、、。
すごいです…!

ご自宅の神棚は、
神饌を取り替えてニ拝ニ拍手一拝のお参りだけで問題はありません。

特に祓詞、拝詞を必ず奏上するという決まりはございませんが、祓詞は一つで良いかと思います。祓詞奏上後、二拍手二拝→二拝→拝詞→ニ拍手二拝
の順序でお参りしていただければと思います。

263:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/05/29(日) 10:31:13.95ID:5v2DnUsM0>>293
巫女さんの白衣と袴は貸与されているものと思いますが
神職さんの装束は自腹ですか?狩衣だと好みで選べそう
で楽しそう。

293:スレ主 ◆O8ZJ72Luss 2022/05/30(月) 21:36:45.28 ID:QlsRhAAE0
>>263
これも神社によりけりですが、
由緒で柄が決まっている所もあれば、
好きないろ、柄を選べたりもします!

楽しいですが、お値段は優しくないです泣

242:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/05/27(金) 19:55:21.32ID:5btQQ6+2p
勧請って実際にどのようにして行うの❓八幡神なら石清水八幡宮とかから、稲荷神なら伏見稲荷大社とかからどのように。御神体を昔なら歩いて、今なら電車、自動車に乗せて移動するとか?

291:スレ主 ◆O8ZJ72Luss 2022/05/30(月) 21:32:16.58 ID:QlsRhAAE0
大元の神様のお御霊を分けるお祭りをして、勧請先の依代にお御霊を移します。移したお御霊は見えないようにして運びます。
距離次第になりますが、車など使って移動はすると思います。
私も実際その現場を経験した事が無く…確実な事を申し上げられずすみません。

292:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/05/30(月) 21:33:35.25ID:HRxGmiWhp
ところでスレ主さんに質問。御守りは一年毎に新しくするには通説❓金属と縁が深い島根県の物部神社の金属の御守りは一生ものと神社が認めているので、銅と銀は持ってます。日本で1番高価な御守りと言われている物部神社の一体15万円の金の御守りを一生物として検討しているのでご教示願います。

295:スレ主 ◆O8ZJ72Luss 2022/05/30(月) 21:46:09.63 ID:QlsRhAAE0
>>292
基本的には一年に一度お札、お守りはお取り替えとご案内してました。
ですが、旅行先で受けたお守りや大事な方から貰ったもの等、手元に置いておきたい思い出のあるお守り、お札を決まりだから…!と無理して神社に納める必要はないです!

持ち続けるのも新しいのにするのもその人次第です!

298:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/05/31(火) 00:12:49.89ID:Qr1iPgJt0
神社の職場ではパワハラやセクハラそして流行りのプレイとかはありましたか?

300:スレ主 ◆O8ZJ72Luss 2022/05/31(火) 00:31:44.32 ID:BqJ57R7g0
>>298
どこの業界でも同じです^_^職場の人次第^ ^

流行りのプレイ…??
神社だからって特段そゆのは無いです。
現実見よ-_-b

297:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/05/30(月) 23:53:01.60ID:wGT+liiSa
そもそも「誰でもとれる資格」っていうけれど、テスト対策は過去問の使い回しなのですか。マークシート?、記述式?、あと学校でのいじめはどうですか?

299:スレ主 ◆O8ZJ72Luss 2022/05/31(火) 00:27:24.77 ID:BqJ57R7g0
>>297
國學院又は皇學館の神道科で神職資格取得のカリキュラムで学校に通う、又は神職養成機関(分かりやすいようこう表記させて頂きます。)で講座を受講プラス実務実習をすれば誰でも取得出来ると言う意で申し上げました。

私は大学に通って取得しましたので、大学以外の養成機関のテストはわかりかねますが、基本記述でした。使い回しかは講師の方によると思います。そこまでの実情は分かりかねます。申し訳ありません。

学校でのいじめは大学生ですので…私が知る限りは無かったです。

305:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/05/31(火) 07:06:06.60ID:dsX9O8vsa
>>299
ご丁寧にありがとうございました。
貴方の返事はいつも冷静な落ち着きの気が伝わってくるので、何だかほっとします。

353:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/06/03(金) 22:34:42.98ID:k0FnKGMLa
お焚き上げも元々はどこの神社でもやってたけど
消防法でやりにくくなったんだよね
俺の知ってる神社はもうお焚き上げやってないからと
そこに花植えてある。

357:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/06/04(土) 15:45:03.73ID:tIXiit5Ia
何百年も続いてる伝統だから許可してほしいけど
認めたら変な宗教が得体の知れない物を流すからね。
EM菌を川に流すのもやめさせてほしい。

358:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/06/04(土) 19:06:42.10ID:sLAzNXGj0
もう、時代が「伝統行事すらも許さない」状況になっているんだよね。
少し前の話題の「麻」もそうだし、「どんど焼き」も出来ないし、七夕の竹飾りも
川に流せない。
除夜の鐘だって、行事そのものが出来ない時代だよね。

391:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/06/08(水) 09:11:18.28ID:cbfSI31F0
稲荷は商売繁盛のイメージかも知れないが、個人的には好きになれない。
ウッカリ縁を深めると、断てなくなるし、シビアな商売と同じで代償を欠くと
恐怖だからね。
それに荼吉尼だったりすると、ヤッカミも激しく、ウッカリ他に手を合わせたり
すると怒り心頭の事もある。

395:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/06/08(水) 17:46:45.73ID:u5y8jv4D0
>>391
京都の伏見大社行ったことないなら行ったほうがいい
自分は稲荷への印象が変わった(仏教系稲荷除く)

396:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/06/08(水) 17:51:15.94ID:u5y8jv4D0
稲荷が厄介なのはそれが神道系か仏教系かどうかの判別が難しいんよね
最上とか豊川って直球の名前ならわかるけど

そこらへんの判断方法あるんかな
オカルト以外で

415:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/06/10(金) 15:45:58.11ID:fZCsDRHfr
遠隔祈祷をお願いして指示通りに自分の氏名と願い事を書いて代金とともに送りました
数日後印刷済みのプリント数枚(お礼や御札の祀り方等マニュアル的案内)と宮司さんから手描きのメモが同封されていて
「祈祷しましたがこの願い事は今は叶いづらいです 機を見てください(意訳)」と書いてありました
質問は宮司さんにこの様な特別な能力があるのか?自分は願い事を祈祷してもらいたかっただけなのに
叶う叶わないとジャッジしてくる宮司さんに立腹しました
お勤めになられていた神社の宮司さんはそのような能力ありましたか?

426:スレ主 ◆cKfwI8IMiI 2022/06/12(日) 05:09:56.51 ID:hVCZKLQh0
>>415
学生の時にお手伝いしたお宮を含めて全ての神社でそのような事はありませんでした。
その宮司さんが特殊だと思います。
宮司含め神職にジャッジしたりする能力はありません。

スポンサーリンク

435:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/06/14(火) 12:17:17.37ID:/kSvpPLO0
神社6万、神職2万
ってデータ見たことあるんだけど、そんなに人足りないの?

436:スレ主 ◆cKfwI8IMiI 2022/06/14(火) 14:34:08.09 ID:QkSN3run0
>>435
今そのくらいなのでしょうか?私が学んだ時は神社8万余りに対して神職約二万人でした。
1人一社担当するにしても足りないですが、大きなお宮に神職が大勢いるので、何十社と掛け持ちされている神職の負担が大きいです。

437:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/06/14(火) 15:16:06.28ID:L4oUASYTr
回答ありがとうございます!

副業など支援する仕組みってありますか?やはり神職の資格は必須?

438:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/06/14(火) 16:13:20.10ID:3jorKBq4d
神職が副業でするもの
支援なんてあったらこんな異常な割合にならない

439:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/06/14(火) 16:26:44.79ID:/kSvpPLO0
神職って副業でやれるんですか?

440:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/06/14(火) 16:38:20.08ID:9kAKVi2F0
ウチの田舎の村社だけど、長い間少し離れて所の神社の宮司さんが
兼務のような格好で祭禮日に来ていたが、その宮司さんも老体で体調も
良くない。
そんな事もあってか、公務員の某氏が職場を退職して、神職資格を得て
今、その村社の管理を毎日ヤッている。
毎朝正面の扉を開けて、参拝者歓迎の佇まい。
夕刻には扉を閉めて・・・それを毎日やってる。
まぁ公務員で年金もそれなりに貰ってるから出来るのだろうが、
地域にとっては有り難い存在。

441:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/06/14(火) 16:41:12.57ID:9kAKVi2F0
神職って「正業」としては、収入面で中々成り立たないから、
否応なしに「副業」になってしまうケースが多いと思う。
神様にお仕えする「志」が無いと出来ないと思う。

448:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/06/15(水) 07:17:25.99ID:rJVXa7G70
神田明神がすごいよね
元々人が多いところだけど人を呼び込む、集める工夫が

450:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/06/15(水) 18:51:04.41ID:SikbrR4Fp
上述しますたが、その集客?の美味いやり方の新ヴァージョンが、お参りするとマイリ(マイル)が貯まるこ。他の神社仏閣の批判覚悟の上だってさ笑

453:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/06/15(水) 21:14:33.90ID:hU0806Ex0
質問します。
神社はなぜ御朱印の自動販売機を設置しないのですか?

471:スレ主 ◆O8ZJ72Luss 2022/06/20(月) 18:12:46.30 ID:tmuA7Npf0
>>453
神社の印鑑を押している物を機械通すのはあまり、、、。
私だったら機械からぽんぽん出てくる御朱印受けたいとは思わないです。

463:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/06/18(土) 11:45:20.86ID:I9xOC3lY0
コロナでリモート勤務が増えた結果、記紀とか古志古伝、いろんな口伝が書籍化されたもの読み漁ってる。

いやマジで日本神話おもしろ過ぎだろ!もっと世に出そうぜ。

NHKも古代日本の大河とか作れし。

465:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/06/18(土) 12:34:47.45ID:I9xOC3lY0
シンプルにイワレビコ東征の話だけでも3時間超えの超大作できそう

467:スレ主 ◆cKfwI8IMiI 2022/06/19(日) 05:22:09.23 ID:RUR/H2xV0
>>463
神話面白いですよね!

私は黄泉の国のところの話の大河みたいです!笑

お時間あるようでしたら、他の国の神話とかも読んでみてください、日本の記紀神話と似た所があったりして、比較すると楽しいです

472:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/06/20(月) 21:27:40.26ID:imYS2pfnd
伊勢神宮の内宮、外宮の御朱印みたい日付と朱印だけで良いのに余計な事するから時間がかかりすぎる。

473:スレ主 ◆cKfwI8IMiI 2022/06/21(火) 20:38:49.15 ID:ui/IlWDu0
>>472
本来の御朱印は印のみなんです。

いつからか神社名書いたり、最近はイラストついてたり進化してますね。

たしかに時間凄いかかって行列出来たり、、、。

スポンサーリンク

517:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/07/11(月) 00:16:49.12ID:ZSxa+q0b0
すごい深刻な質問させて下さい。
妻にこのスレの事を話しましたら、主さんは英孝ちゃんだ!と申しておりました。
本当ですか?

519:スレ主 ◆cKfwI8IMiI 2022/07/11(月) 01:47:08.77 ID:KGl3Byrp0
>>517
主は英孝ちゃんではないです…!

奥様のご期待に添えられず申し訳ありません…。

521:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/07/11(月) 10:10:32.37ID:yGz76Ljgd
ワイは江原さんだと思っていました。
じゅうぶん深刻な質問だと思います。

535:スレ主 ◆cKfwI8IMiI 2022/07/12(火) 13:44:50.63 ID:izhmNx7g0
>>521
江原さん懐かしいw
江原さんでもないです!申し訳ありません!

過去レス読んでもらえたらあると思うんですけど、巫女やったりしてたこともある的なこと書いた気がします。主女です✌︎
ご期待に添えずすみませんっ

531:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/07/11(月) 21:53:15.94ID:bDn7bBysr
ほんとに神様を信じてますか?と。それだけ。

534:スレ主 ◆cKfwI8IMiI 2022/07/12(火) 13:40:24.39 ID:izhmNx7g0
>>531
私は居ると思ってます!

536:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/07/12(火) 17:59:58.42ID:hVoqemGqd
袴の色は赤ですか?アサギですか?

537:スレ主 ◆cKfwI8IMiI 2022/07/12(火) 23:05:13.13 ID:izhmNx7g0
>>536
巫女やってた時は赤でした!

浅葱色です✌︎

539:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/07/13(水) 01:11:09.59ID:TJhtF0ohd
巫女で思いだしたけど
天照皇大神=卑弥呼
高天原=邪馬台国

この説についてどう思いますか?

540:スレ主 ◆cKfwI8IMiI 2022/07/13(水) 02:12:49.59 ID:Dk9fl8Ao0
>>539
そう考えるのも面白いですね!ロマンがあります…!

私は天照様始め3貴紳は太陽、月、海の神様なので
それを今でいう擬人化した説かなあと思っています。記紀神話ともその方が私は整合性があるなと感じています。

卑弥呼説、面白そうなので後で調べてみます!

545:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/07/18(月) 13:51:20.94ID:ooDZK81E0
神社がどこから神様を迎えたか由来を辿れば最終的にどこから始まったかわかる気がするけど神社界ではそこんとこ調べないの?

548:スレ主 ◆cKfwI8IMiI 2022/07/18(月) 18:19:38.73 ID:WaOm/xNB0
>>545
祭祀の起源ですか?
縄文、弥生時代とかの土偶だったり、少し進むと古墳祭祀だったりが今のお祀りに繋がっているんじゃないかなと思います。(大学で学んだ気がするので、本とかもあると思います)

ご存知かとは思いますが八百万の神様がいらっしゃいますので、神様の起源(違ったらごめんなさい)はそれぞれです。

559:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/07/23(土) 09:54:25.88ID:bBcQd2Jha
袴の色で位みたいのあるらしいけど長年居ても上がれない人とかいますか?それとも完全に年齢順?

567:スレ主 ◆cKfwI8IMiI 2022/07/23(土) 23:32:38.51 ID:CtORHYYN0
>>559
あります。袴の色もですが、階位もありまして、
上の階を取得するには本庁、各神社庁が主催する研修に参加する必要があります。後は勤続年だったり功績だったりがあります。

研修に参加しなければ、袴の色、位はそのままですが、ご奉仕する事は可能です。

560:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/07/23(土) 10:35:47.16ID:j1DLOVnZd>>568
社家で大社なら宮司一家の年功序列
一般人なら禰宜、権禰宜が最高のくらい。宮司、権宮司は社家。

568:スレ主 ◆cKfwI8IMiI 2022/07/23(土) 23:36:13.41 ID:CtORHYYN0
>>560
大きいお宮でも世襲じゃない所では一般からでも宮司になる事は可能ですよ。
言い方が悪いですが、世襲じゃないお宮なら出世のチャンスは誰にでもあります。

578:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/07/25(月) 07:06:28.64ID:96baAGMX0>
全国において廃神社の再建実績はありますか?

583:スレ主 ◆cKfwI8IMiI 2022/07/25(月) 08:43:26.21 ID:VUJ5x93t0
>>578
私自身はありません!

577:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/07/25(月) 05:39:27.47ID:QoAKMK7+a
ご縁を頂けたと思ってもいい神様というか神社の条件って何かありますか?
行くたびに何か通常ではなかなか起こり得ないことが起こるとかそこの神社仏閣で子宝祈願されて産まれてきたとかご先祖様が熱心に詣ってたなど……

582:スレ主 ◆cKfwI8IMiI 2022/07/25(月) 08:41:22.56 ID:VUJ5x93t0
>>577
私個人の考えで、スピリチュアルに寄ってしまうのですが、
お参りした時に、
居心地が良いなと感じたり、
ふとした時にその神社に足が伸びたり、
鳥居くぐる時に引き込まれるような感じで行けたりすると、ご縁頂けてるのかな〜と思っています!

神職であった立場からだと、お参りして頂けただけでもうご縁を頂戴しております。よくお参り下さいました(*´◒`*)です。

580:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/07/25(月) 08:13:21.28ID:ifvtoBvJ0
墓参りもネット使うらしいしリモートご祈祷とかお守りネット注文で潤わないかなあ神社さん。やっぱり直接行かないと有り難くないか笑

584:スレ主 ◆cKfwI8IMiI 2022/07/25(月) 08:49:21.55 ID:VUJ5x93t0
>>580
コロナ禍でネットで祈祷受付したり、お守りも受けられたり出来る神社があったと思います。

全国の神社でオンラインも!というのはやっぱり神社の様々な考え方があるので難しいのかなと思います。オンラインがダメなわけでは無いと思ってますが、
ありがたみをより感じて頂けるのは現地で受けて頂く事だと私も思います!

606:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/08/20(土) 09:16:40.07ID:o7OM/Mza0
特殊な祝詞探してるんだけど噂聞いた事ありますか?
根の国から呼んで交渉する祝詞なんですが。

608:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/08/20(土) 11:15:19.65ID:5DpPfDvPM
既存の妖怪と交渉する祝詞は結構あるのですが
根の国から呼び出して交渉するのは見たことないんですよね。
訳あってより力のある妖怪と交渉したいです。

609:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/08/20(土) 12:44:12.61ID:/0RgT4t3a
訳あり?
誰かでも呪うのかよ笑

616:スレ主 ◆cKfwI8IMiI 2022/08/21(日) 14:25:37.67 ID:RSBPltLVa
>>606
無いと思います!お力になれず!

612:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/08/20(土) 21:45:57.75ID:834D4E0Y0
スレ主は霊障除け祈願がある神社知らないくらいには
そっち方面には秀でてないと思われるので根の国うんぬんも知らんのじゃね

617:スレ主 ◆cKfwI8IMiI 2022/08/21(日) 14:30:45.26 ID:XDSbMhT1a
>>612
霊障除け祈願はかなり特殊な部類の祈願になるので…
私はあくまで「一般的な」神道、神職の知識を学んできたので
オカルトにかなり興味がないと知らないと思います
皆さんからしたら当たり前かもですがm(._.)m

根の国という言葉は大祓詞には出てきますけど、妖怪うんぬんは地域に伝わるものとかそういう部類になってかなかなと思います

613:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/08/21(日) 06:52:27.18ID:xHiZP5A/0>>618
そもそも祝詞って自分で作るんじゃないのですか?

618:スレ主 ◆cKfwI8IMiI 2022/08/21(日) 14:31:52.81 ID:XDSbMhT1a
>>613
自分で作ります!

過去の祝詞等も参考にするので地域色が出たりと奥深くて面白いです

624:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/08/21(日) 18:32:30.59 ID:WogySK2w0
根の国の探してる人です。
一つアドバイスします。
神社に行っても神様は人の心の中を見れません。
お願い事は声に出して言いましょう。
また神様によっては見返りをも止められる事があります。
お願い事する時は慎重に。

631:スレ主 ◆cKfwI8IMiI 2022/08/22(月) 01:27:12.05 ID:R2dNFNlQ0
>>624

たまに声に出してら方いらっしゃいましたが、現実周りの方々から引かれている事が多かったように思います。(コロナももある)どちらがいい悪いは無いと思います。
ですが、心の中でお願い事を唱えても問題ないです。

よくお稲荷さんはお参りし続けないと〜みたいな話は聞きますが、そんな事は無いと思います。
ご縁が続く神社ならどこであれいつまでもお参りしたいな〜と思えると考えてます。

スポンサーリンク

636:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/08/22(月) 16:28:49.67ID:R9Csxssha
スレ主さんのおすすめの神社はありますか?

639:スレ主 ◆cKfwI8IMiI 2022/08/22(月) 22:27:55.34 ID:R2dNFNlQ0
>>636
伊勢神宮ですかね、!特に内宮の空気感が好きです。
森の中のマイナスイオンで内面から綺麗になれそうな感じがします。

稲荷社も主は好きです。

640:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/08/22(月) 22:30:06.06ID:IS+DuspX0
>>639
ご回答ありがとうございました!伊勢神宮、一回も参拝したことがなかったので機会があればぜひ参拝したいです!
ちなみに、僕は香川の金刀比羅神社が好きです。

666:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/08/25(木) 13:38:11.29ID:3giYqIMj0>>669
神社で参拝して恋愛成就って謳ってる凛花ネーションってのがあるけど怪しいよね?
値段も高額だし。

669:スレ主 ◆cKfwI8IMiI 2022/08/26(金) 19:09:31.22 ID:pgASrGS/0
>>666
文字見る限り怪しい匂いプンプンです。

670:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/08/26(金) 19:26:22.84ID:Z1kXE02s0
「天国」というのはバテレンの考え方でしょう。
神道的には何と言うんでしょうか・・・

674:スレ主 ◆cKfwI8IMiI 2022/08/27(土) 02:21:19.42 ID:bTgPN7e10
>>670
神道だと天国地獄という区切りが無いと思います。

死者の国=黄泉の国なので

671:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/08/26(金) 21:19:23.33ID:8v5jGEw9d>>675
高天原(たかまがはら)
天国
根の国、底の国(ねのくに、そこのくに)
地獄
黄泉平坂(よもつひらさか)
三途の川

ちょっとざっくり言い過ぎたかも

675:スレ主 ◆cKfwI8IMiI 2022/08/27(土) 02:23:00.93 ID:bTgPN7e10
>>671
高天原は神様がいるところで、なくなった方はいるのかな、そのイメージが無かったですm(._.)m

680:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/08/27(土) 19:23:33.66ID:mf0zu66B0
スレ主さん、絶対優しそう!

682:スレ主 ◆cKfwI8IMiI 2022/08/27(土) 22:23:27.23 ID:bTgPN7e10
>>680
わーい!ありがとうございます!
優しいだけが取り柄です!(すみません)

683:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/08/27(土) 22:32:13.67ID:mf0zu66B0>
>>682
誰も傷つけずに発言されているところが素晴らしいです!さすが奉職されていただけある!

684:スレ主 ◆cKfwI8IMiI 2022/08/28(日) 01:35:41.56 ID:JGeKUIrk0
>>683
えーんありがとうございます( ; ; )!
傷つくのも傷つけるのも好きじゃないのでなるべく平和にいれるようにしてますm(._.)m

695:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/08/28(日) 22:37:46.37ID:5MoFHgOD0
神主はオカルト方面での専門家でもなんでもないけどね

699:スレ主 ◆cKfwI8IMiI 2022/08/29(月) 10:46:49.49 ID:S4g1l2mc0
>>695
!!!!そうなんですよね。働いていた時、よく勘違いされてました。
オカルト方面の言い分も分かる(主もオカルト好き)のですが、仮にオカルト的な事が事実でも、それをYESと答えるとそれが神社の解釈であるとなってしまうので、色々難しいなぁと思いました。

743:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/09/18(日) 18:49:48.98ID:C8EbKXpO0
ご祈祷の際、初穂料をのし袋に入れますが、のし袋は水引きが印字され、中袋もない安いタイプのものでも大丈夫でしょうか?
それとも実物の紐の水引きがあり、中袋も付いてるタイプのものを購入すべきでしょうか?

749:スレ主 ◆cKfwI8IMiI 2022/09/19(月) 05:13:33.05 ID:h5LtCmy/0
>>743
どの形でも大丈夫ですよ!印字のものを使用する場合は玉串料 と印字されたものを使ってくださいね

753:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/09/19(月) 11:25:20.56ID:rhuqikmZd
「どの形でも大丈夫ですよ!」←これは誤りです。以前、御霊前の祝儀袋に玉串料と書かれた祝儀袋を渡された経験があります。

757:スレ主 ◆cKfwI8IMiI 2022/09/19(月) 19:49:50.78 ID:h5LtCmy/0
>>753
御霊前での話ではありません。
論点が違うかなーと
神社の参拝で用いるものの話をしておりましたので間違っていません。

736:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/09/17(土) 14:43:29.24ID:Xj0KqML+M
ご祈祷の際、神職の方が本殿の方へ何度かおじぎをされますが、その際ご祈祷を受けている人も一緒におじぎするものなのでしょうか?
一緒にご祈祷受けている人の中でもバラバラだったので気になりました。

750:スレ主 ◆cKfwI8IMiI 2022/09/19(月) 05:18:10.00 ID:h5LtCmy/0
>>736
アナウンスがない場合は、神職が呪文っぽいの唱え出したぞ!?っとなったら頭を下げていただければ大丈夫です。2回あります。
あとは白いふぁさふぁさや、大きな木の枝を持って目の前に立つ時がありますので、その際も頭を下げて頂ければ完璧です!

761:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/09/22(木) 23:57:06.09ID:+UQhMJlYa
お守りの色について質問です。
お守りの色によって何かご利益など違いはあるのでしょうか?
一般の方のブログなどでたまに特定の色がいいといった意見などを見たりすることがありますが、専門的な見解をご教授いただけると嬉しいです。
また、男性は青系、女性は赤系といった暗黙の決まりのようなものもあったりするのでしょうか?

773:スレ主 ◆cKfwI8IMiI 2022/09/26(月) 18:36:10.26 ID:MhPRouIr0
>>761
お守りの色はご自身の好みの色を選んで頂いて大丈夫です。男女で明確な区別は無いです。(ある所があったらすみません)
一般の方でそういった事を発信されてる方もいますが、そういう考えもあるんだ〜程度で捉えた方が良いと私は思います。

言い方は良くないですが、基本的にはお守り本体を入れるポーチという見方をすると分かりやすいかもです。

すきな色のお守りにして、その方がご自身も気に入って頂けると思います。

777:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/09/26(月) 21:02:03.86ID:8gdSnRb+0
777レス
おめでとう
\(^o^)/

参照元:https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/kyoto/1651760515/

スポンサーリンク

-2chスレ・読み物