話題・雑談

【話題】職場内にある怪奇現象への対応マニュアルが話題に

ある一つのポストきっかけに、X(元Twitter)で 自分の会社・職場にある怪奇現象への対処法・やってはいけない掟がたくさん寄せられました。リアルな話が多く、現代版の百物語みたいだと話題です。

自分の会社・職場内にある幽霊・怪奇現象への対応マニュアルが話題

大本のポスト

※大元になったポストです。このポストは「新しい職場でこんなアドバイスがあったら怖い」という意味で書かれましたが、これに引用する形で、実際に自分の職場にあるという怪奇現象への対処法・やってはいけない掟がたくさん寄せられました。

新入社員へのアドバイス
・三階会議室は使用禁止です。中には人は居ません。
・三階への階段で声を掛けられたら、二階へ戻って下さい。誰も居ません。
・三階倉庫の扉が開いて、音が聞こえていたら、上司に報告して下さい。開いてるだけでも報告してください。中には誰も居ません。

— 叫骨(キョウコツ) (@fpsg1) April 1, 2025

自分の職場にある怪奇現象への対処法・やってはいけない掟

3年くらい前から病院に来た新人介護職員と看護師にのみ通達されるようになった注意事項

「患者用女性トイレのナースコールが誰もいないのに鳴っていた場合、1週間以内にそのトイレのある病棟の、比較的元気な患者が死亡する可能性があるので、意識レベル等の変化に要注意して下さい」

3回経験した。

— 零戰 (@ZeLosen76) April 3, 2025

弊社結構こういうのあって
・あるプラントで「ヘルメットが人の頭の高さでふわふわしているのを見た時は速やかに上司に報告する事
・ある作業を1人でしていると、隣のプラントから旧制服の人が見てくるから必ず2人作業をすること
・たまに場所が変わる電灯があるけど気にしないこと

— メっキ(打撃投手) (@Willmextuki1103) April 3, 2025

ベテランナース「うちの病院、4と9で終わる病室絶対にないから、もし見かけても入らないで」
清掃のオバチャン「ゴミ置き場で子供の声が聞こえても無視するんだよ」
ベテラン看護助手「地下の霊安室まで降りるのにはコツがいるんで、しばらくは先輩や医師と一緒に行動してね。戻れなくなるから」

— 秋 (@3MZqVQBofOqvlWE) April 3, 2025

とある大学病院に勤めてる知人は、

「夜勤の時、深夜になったら渡り廊下は使うな」

と言われたそうな。

ただ、そのことをつい忘れて渡り廊下を渡ったら、顔見知りの患者である爺様とすれ違ったと。

「ああ○○さん、深夜でもリハビリしてるんだな〜」と思って隣をすれ違った瞬間、その患者さんが一週間前に亡くなっていて、臨終の場に自分もいたことを思い出したと。

はっ、と振り返ったら、○○さんは影も形もなかったと。

深夜になったら渡り廊下を使うな、とはそういう意味だったのだ。

その病院にはかつて私も業者として出入りしていたのだが、なんかの用事で渡り廊下を渡った瞬間、「おお、ここが……」と言ったら、他にはなんにも言ってないのに、担当の営業が

「大丈夫、俺らには関係ねぇ話しだから」

って言い捨てたのが印象深い。

まぁ……ぶっちゃけ、どこだかわかりますよね?

— すぽんちゅ (@Iwatekko6969) April 3, 2025

家族の職場で
・その部屋のナースコールが鳴っても巡回しないでください。そこは物置です。
・物置にはベッドユニットが完備されていますが入所者を配置しないでください。そこは物置です。
・カメラ監視中、物置に入所者がいたら速やかにカメラを止めてください。そこは物置です。
ってのは聞いた。

— 文福茶熊 (@BunBunBear1943) April 3, 2025

スポンサーリンク

昔勤めていた職場、忘れ物して戻ろうとしたら警備のおっちゃんに「お客様は退店してるからね。誰も残ってないから。おじちゃん達が確認したから。誰もいないからね。フードコートには誰もいないから忘れ物見つけたらまっすぐ帰ってくるんだよ」って念入りに言われたことある。怖すぎてそのまま帰ったわ

— 通りすがりのひらさかくん (@hirasaka_cyclo) April 3, 2025

新入社員の皆さんへ

・退勤時、エレベーターに乗ったとき、B4階が点灯していたらすぐに降りてください。
・B4階に着いてしまったら、降りずに4階、2階、6階、2階、10階、5階、1階の順に移動して降りてください。間違えてはいけません。
・このビルにB4階は存在しません。

— うみのまぐろ@小説垢 (@uminomagu) April 3, 2025

昔行った現場で「見える?見えるんやったら非常階段のとこ足元を見たまま昇りや。上見たらあかんで」って言われててその通りにしてた。
ヘルメットしてるのになんか頭を撫でられた感じがして「なんか撫でられたっぽいんですけど」って返したら次からヘルメットに塩盛られた。

— 月宮 (@mothimothi03) April 4, 2025

とある建築現場の入所研修
監督「●階北側廊下で、所持者不明の札付き工具が落ちているのを見つけた場合は作業を即中断、現場監督の私に通報。作業員は速やかに他のフロアに退避し、私が直接作業再開の連絡を伝えるまで、該当フロアに入らないでください。私がいない場合は隣の寺に行ってください」

— とおる@ksnktor (@ksnktor) April 3, 2025

昔の建物の話(解体後に聞いた)

・4階の外階段へのドアは開けてはいけません
蛇の巣です(山の斜面が近いため) 
・3階の給湯室には夜間近付かないように
・日が暮れてから1階の階段下に座ってる人は生きてません

— 笙子 (@x_xiongmao_x) April 3, 2025

仕事で行った某電気店の地下搬入場の奥にあったゴツい鉄扉に似たような文句が書いてあるのを見た事があるのだ

荷物渡すついでに事情を聞いたら「絶対入れないはず(大昔に鍵が焼失してる)なのに、中に誰か居る事があるんよ」って言われてちょっとゾワッとしたのだ

— まりちゃんイ (@sakekuzu_m) April 3, 2025

・地下一階には行かないでください。

・地下一階から豚の鳴き声がしたら、部屋から出ないでください。

・今、動物による実験は行っていません。(うちの事務所)

— なまこ (@kopfloserAdler) April 3, 2025

マンションのエレベーターで押した階に止まらないで上昇するから「押し忘れたかな」とボタン見ると背の高いピザ屋の男性が笑顔で立ってるのがドアガラスに反射して見えてあ〜…って事が二、三回あったな。必ず最上階まで連れてかれる。今も同じとこ住んでるけど成仏してて欲しい。

— 瀬尾 (@tegaisao) April 3, 2025

イベント設営のバイトしてた時、とある会場で必ず「マネキンに社名や番号とかが書いてないのは、うちのじゃないからお客に何言われても積み込まないでね。ここの会場偶にうちのでもお客のでもないやたらボロいやつがいる時あるから」って言われた。1回だけ見たけど先輩逹はガン無視だった

— さいだー/ハル (@Wilmasidr) April 4, 2025

・ロッカー室は誰も居ないか確認してから電気を消しましょう。
・確認を怠った場合、奥の方から物音(ロッカーを蹴るような音)がします。素直に謝りましょう。

(弊社の張り紙。謝らなかったらどうなるか書かれていない)

— 菅野 七枝 (@whometugu0725) April 3, 2025

以前聞いた、とある警備会社でのお話
ベテラン警備員さんが新人警備員さんを連れてビル常駐の夜間業務を教えている時
べ『このフロアは夜間立入厳禁ね』
新『あれ?でもさっき人居ました』
べ『なに?どんな奴だ?』
新『髪の長い女性でした』
べ『あぁ、うん、あの人はいつも居るから良いんだ…』

— GG@あーちゃん (@GG_zzr1400) April 3, 2025

引用がすごい
こういう話ホントにあるのか?と思いつつも好き
と思ってたらうちにもあったわ。

・作業中に「すみません」と女性の声がして、顔をあげても誰もいないときがありますが、無視して作業に戻ってください。あなたが一人前になった証です。大丈夫。みんな聞こえています。
だわ。

— カタン (@gray_nine_lives) April 4, 2025

ある親戚が入院してた病院でお見舞い行った時にナース室で面会受付してたら
「エレベーターで移動する場合ボタンに無い地下1階にたまに行くことがあるから速やかに閉めるボタンを押して他の階へ」
って言われて弟と乗ってたら本当に地下1階にエレベーター着いて急いで閉めて戻ったことある

— 東雲 葵@5/10 VRC大交流会 (@aoi_vrc) April 3, 2025

ちょっとズレるけど、元自衛隊の人に
「硫黄島に訓練で行って夜を過ごした奴の中に、霊的な存在を信じない奴は1人もいない」
って話を聞いた事がある。

— シロⅡ@サブ垢 (@mubshiro2nd) April 4, 2025

倉庫や閉鎖病棟からのナースコールは止めてから無視して下さい、そもそも繋いでません(実体験)
年に1〜2回やべー患者かその家族が、深夜に設備破壊と脱走or侵入します、そういう地域です(実体験)
深夜に外からずっと病院を見ている人影は幽霊ではなくストーカーです、速やかに通報してください(実体験)

— 源 佳月 (@MinamotoKazki) April 3, 2025

スポンサーリンク

大学時代のバイト先の予備校で、エレベーターに先客が先に乗り込んで行き、遠くから『ごめん乗せて!』と駆け寄ったら閉まりかけた扉が開いたんだけど、『ありがとう!』とエレベーターに入ろうとしたら誰も居なかったって事があって、それ以来エレベーターを呼び止める事が出来ない体になりました。

— バケツ@愛知 (@Bucketz_jkt) April 3, 2025

大学時代のバイト先の予備校で、エレベーターに先客が先に乗り込んで行き、遠くから『ごめん乗せて!』と駆け寄ったら閉まりかけた扉が開いたんだけど、『ありがとう!』とエレベーターに入ろうとしたら誰も居なかったって事があって、それ以来エレベーターを呼び止める事が出来ない体になりました。

— 🌲青紅葉🍁 (@volt_aomomiji) April 3, 2025

通っていた学校の話ですが……「通学禁止道路」が一箇所あったんですよ。
峠の大通りを迂回するような道だったのですけれど、マップ調べても普通の道で「もしかして山沿いから直角に曲がって峠越えするより楽では?」と思って帰りにその道を通って
帰れなかったんですよ。本能的にダメで。

— まるもも (@marumomo0703) April 3, 2025

うちの職場、地下書庫のある階に開かずの部屋があるんだけど、そこのドアに
「このドアが空いてるのを目撃したら直ちに総務に報告すること」
って張り紙があってゾワッとした経験あったわ

— sanandale (@sanandale) April 4, 2025

・誰もいない病室からナースコール鳴るのは日常茶飯事なので「早よ成仏するか家族の元に帰りなさい仕事の邪魔すんなぁぁぁ!」って返してね
・あの病室に入院した患者さんはみんな「若い女の人がカーテンの上から覗いてる」とか「床を這いずり回ってる」とか言うけど、その女性は看護師ではありません

— なお𓏲𓎨 (@ponhanaissei) April 3, 2025

新入社員さんへ
もし診察時間後の待合室に黒いスーツに身を包んだ男性がうずくまっていても決して声をかけてはいけません
速やかにその場を後にしましょう
間違っても視線を送らないように
(前職場)

— まきお (@liquidblue1995) April 3, 2025

母校の話なんだけど、
・誰も使ってない体育館の中でボールがカゴの外に出ていたら、自分で片付けずに先生に伝えてください
・体育館2階の卓球スペースから視線や気配を感じても気にしないでください
・18時を過ぎたらなるべく早く体育館から退出してください

ってずっと言われてたのを思い出した

— 南︎︎。︎︎ (@minami_1410) April 3, 2025

新人、このボタンを押すとプレス機が降りてくる。押す前に絶対に中に人がいないことを確かめろよ。
背後から押して良いよって声が聞こえても目視で確認しない限り絶対に押すな。
それが俺の声でもな。

— 天星清八 (@Fugdwq0i74741Qq) April 3, 2025

弊社のエレベーター4台のうち4号機だけB4のボタンがある。
B4は使わなくなった機械とかが無造作に置いてある物置なんだけど、間違って降りたらおじさんがいて「あ〜ダメだよここ来ちゃ」って言われるらしい怖い

— 鹿子 (@kanoko_angw) April 3, 2025

みんな有るんだなぁ…。
うちは、
・仮眠用休憩室の西部屋へと続く小窓のカーテンは閉めろ。
・ノックは気にするな緊急事には直接起こすかモーニングコールを入れる。
・布団は被って寝るな、裸足の音が聞こえる。
・霊障には『うるせえ!』等の怒声や、『死に損ない』となじる罵声の精神攻撃が有効。

— ε≡⚙ (@GuruGuruXGear) April 4, 2025

わーこういうの好き。
元職場では夜勤の巡視時に重症個室の前の廊下で裸足の足を見たらダッシュで自立じゃないのに徘徊してないか重症度、要介護度高い患者をチェックして、その足に本体がない場合は無駄な手間をかけさせられた憤りと生きてる患者はみんなベッドにいた安堵を胸に巡視に戻ったなぁ。

— やちゆ (@yachyua) April 3, 2025

0時過ぎてから退出する場合、最後に非常扉の鍵をかけてください。鍵をかけると扉のノブがガチャガチャ回されることがありますが、中には誰もいませんので無視するように。
(以前勤めた会社で実際にあって社員のほとんどが遭遇していた)

— みつわ (@screw_tape) April 3, 2025

オカルでもなんでもなくて、トンネル現場で女の悲鳴が聞こえたら岩盤が軋んでいるのでぜんぶ放り出して逃げろ、と言われました。山の神様は女だっていうのはそういうところからも来てるのかな。

— 珈琲舎・書肆アラビク店主 Gallery&Cafe Arabiq (@Arabiq_owner) April 4, 2025

夜勤時、受水槽のマンホールの内側から叩く音が聞こえることがあるが無視する。
2時間に1回は見回り、マンホールが開いていないことを確認する。
開いていた場合は無線で応援を呼び応援が来るまで壁を背にしてマンホールを直視すること。

— ○かいさん@蜥蜴工廠🦎 (@Okaisan1995) April 3, 2025

5階の給湯室の冷蔵庫の中に入っていき扉を閉める人影を見ても見て見ぬふりをしましょう(正体不明・弊社実話)

— 山田まあとり (@toriaezu_20) April 3, 2025

「鍵がかかっている宿直室に女の子が出ますが見ないふりをしましょう。たまに顔がありません。」
「レクリエーションルームに深夜に決して一人で行ってはいけません。」
「深夜、別館第2倉庫の外をぐるぐる回りながら歩く女を見ないように。監視カメラを覗いてきます。」

弊社に今でも続くお話。

— きんかん (@eva_ru6301) April 3, 2025

「夜にあなたのいる方のフロアから、真っ暗なのにカタカタ音がするし時々声が聞こえるのよ」
なんて他部署の先輩から言われてこわごわ残業してたらふと、
「お前ごときの残業でライトつけてんじゃねえよ。」
なんて上司からのパワハラを受け真っ暗な中で残業してる自分の事だと気付いた。怪異は私。

— 蒼井サイコ/AoiSaiko (@Psycho_vanitas) April 4, 2025

一昨年、入院したその日の夜中に
『ねえ、聞いてくださいよ』
『ねぇ誰か』
って廊下で誰かが叫んでるのに、
看護師も誰も出てこないし、
同部屋の他の人も他の部屋も無反応だった。
私は怖すぎて息を潜めてた。
あのタイミングでナースコール押したらどうなってたのか

— はなまる (@hanagme) April 4, 2025

新入社員さんへ
職員用エレベーターに乗ったとき、手術室がある階に止まる事がありますが
決して降りずに落ち着いて閉ボタンを押しましょう
本来その階に止まることはありません
決して降りてはいけません
(前職場)

— まきお (@liquidblue1995) April 3, 2025

・手洗い場で勝手に水が流れ出しても気にしないでください誰も居ません。
・電気が消えている工場内で白く光っても見に行かないでください。
・工場内を歩いている時に耳元で「アハハッ!」と聞こえたらすぐ人がいるところに逃げてください。

— あおみなづき (@aominaduki_6) April 4, 2025

「プラントから女性の歌声のような音が聞こえたら直ちに報告」というのもあった。
これにはちゃんと業務上の理由があって、装置が故障する前兆だから未然に安全に停止させるため。
一度だけ聞いたことあるけど本当に女性の歌声にしか聞こえない。だけど何言ってるか全く分からない不思議な感覚。

— メっキ(打撃投手) (@Willmextuki1103) April 3, 2025

スポンサーリンク

リアルなやつだと
「エレベーター乗ったらすぐにボタンを押せ」
「もしボタンを押してないのに動き出したらすぐB2以外のボタンを押してそこで一回降りろ」
「B2まで行ってしまったら降りないで自分が乗った階までもう一度戻れ」
っていうのがあったけど何故かはわからないっていうのがあった

— OBAKEさんセカンドステージ (@OBAKEDAYONE) April 3, 2025

かなり昔に勤めていた某百貨店、本館と別館を繋ぐ従業員用通路が2箇所あり、その片方は一人で通行してはいけないと決められていた。売り上げを運ぶ通路でもあったからセキュリティ上の問題と思っていたら、過去三人、その通路を一人で使ったと思しき人が消えてしまったと聞いた。

— リナ (@ri_na_tumu) April 3, 2025

・総務部に20時以降、ひとりで滞在しないこと
・同じフロアの物置の電灯がチカチカしてるときには物置に入らないこと、上司に伝えること
・全面フロアマット敷いてあるのに、明らかに歩く音が変なときはすぐに帰る(夜)
・もしものために神棚のお供え物は逐一確認すること
だなぁ

— 勘解由小路ダウト/Kadenokōji Dauto (@Kadenokouziiiii) April 3, 2025

これ系の話によくある「報告される側」になってたことある
発注作業中にだけ無人倉庫からコール鳴るとか、閉鎖してるシャッターの中からすみませんと聞こえるとか、必ず同じ時刻に山崎(存在したことない)を指名してくる電話とか。

何なのか全く分からず適当に対処してたし今でも謎

— なかのくん (@Tnakano0) April 4, 2025

某工場の深夜
・地下道を通る時には誰に呼びかけられても返事をしない事
・地下道は立ち止まらずに速やかに通り抜ける事
・宿直室の電気は無人であっても消さない事
・電気が消えていたらゲート前で警備員と合流し2人以上で確認して電気を付ける事

守れない人は深夜には入れない
近年焼失したとこ

— 蜉蝣丸 (@Caenidae) April 3, 2025

弊社
・荷物運搬用のエレベーターに水浸しの女性が乗り込んできた場合は直ぐに降りてください。
扉が閉まった後にもう1度開ければ中には誰もいなので使用して大丈夫です。
・従業員用の出入口のある階段に子供が駆け上がってきた場合、顔、足音を振り返って考えどちらもない場合は無視してください

— ダメさん (@32ZNU3WOQwhsA6R) April 3, 2025

昔カラオケ屋のバイトで
「○番からたまに電話鳴るけど出なくて良いよ。○番の部屋今は物置になってるから。」
「……えっ…間違って出たりしたら?」
「なんかよく分からん音とブツブツ言ってるのが聞こえるだけで害は無いけど、時間の無駄やから切ったらええよ。」
ってサラッと言われたの思い出した

— もち (@kagekikinokoha) April 4, 2025

スポンサーリンク

外回り営業に行く時、先にエレベーターに乗るスーツ姿のおじさん追いかけながら『すみません乗ります!』って声かけたのに閉められ→直後ドア開ボタン押す→ドア開いて乗ったら無人って事はあったな

エレベーターの中で、おらんのかーい!って突っ込んだ。  真昼間で良かった。

— 夏酒 (@kai_vixen) April 4, 2025

この引用まとめて実話怪談本が出るレベル……ありがたく拝読します。
ついでに母の勤務先の話。
朝イチで台所にあるブレーカーを確認して赤字で「くび」と書かれていたら、その日は必ず2人以上で調理する事。
1人だと隣に何かが出るらしい。
悪さはしないけど気にして手元狂って怪我するんだとか。

— 妖怪猫吸 (@stonesuwari) April 4, 2025

これは実話なんですが、某商業施設で案内がB1までしかないのにエレベーターにはB2のボタンがあって、おまけに押せたんですね
人の声がする暗闇に繋がってました

それよりもっと怖い動画がYouTubeにありましてね、廃止階の降り口が少しだけ空間を開けて封鎖されてて
工学系なので本当に怖かった

— 黒坂ねう (@Moitone_Iris) April 3, 2025

更衣室を退出する際、電気を消す時は「消しますよ」と声をかけてください。
「誰か居ますか?」と確認はしないように。
万が一「居ますか?」と言ってしまい入口から見えない位置で物音がしたり小さな声がしても、見に行かずそのまま退出してください。

— ぴく (@pikuki315) April 3, 2025

あ〜…怖ぇ〜って他人事として読んでたけど、うちにもあるわ。
ルール化はされてないけど、「日が沈んでからは北館3階に上がらない方がいい。何かを見た人は皆同じところで見ているから」ってやつ…

— 力ス犬カ (@20_sousakuonigi) April 3, 2025

・派手な服を着る事
・決められたルートを絶対に逸れてはいけません
・呼び声には反応しないで
・必ず3人1組で
・こんな所に女性はいません
・異臭がしたらすぐに逃げて
・誰かが倒れたら離れてすぐに救助を呼んで

山奥の温泉管理のお仕事
クマ、猟銃を持った人、硫化水素、山の何かがでる

— 猫魚 (@sanmaneko39) April 3, 2025

前の前の事務所は、日付が変わったらしてはいけないことが多かった。階段は使わないこと、一人で残業しないこと、窓の外にいる男の人は無視すること。

— はるか (@chima_nan) April 4, 2025

・19:25に受信した白紙のファックスは人事部Aさん以外に渡してはいけない。不在時は必ず携帯にかけること。
・階段踊り場の窓辺にお菓子が無かったら、至急総務課へ報告すること。途中誰かに話しかけられても、とにかく「新人なのでわかりません」と返答すること。

— なごやん (@nago_yan) April 4, 2025

新宿のビルで勤務してた時のこと。残業で遅くなり正面玄関から出られないので裏口から帰ろうとしたが、振り返ると給湯室に入っていく人影が見えた。
後日、夜間に人を見かけたら総務に連絡するよう通達が出た。
みんな見えてたらしい。

— パラダイスの🐶/あらすじ読みません (@potcinema) April 4, 2025

西館地下室から内線かかってきてもガチャ切りしてください。
誰もいません。(実話)

— Tyr (@Tyr_xxx) April 4, 2025

新人看護師へのアドバイス

救命科「患者が魚が泳いでるって言い始めたら急変対応の準備をして」

消化器外科「患者が三輪車の子供がベッドの周りを回ると言ってたらステるのを覚悟して」

— 影水音華-カゲミズオトカ-@Vtuber準備中 (@kagemizuotoka) April 4, 2025

怖い話で思い出した、前の家の話だけど14階に住んでて深夜帰宅してエレベーターあがろうとしたらドアが開かなくて、人一人通れるぐらいの隙間が空いたと思ったらそのまま勢いよく閉まって、前後の階を押してたから13階に止まって階段で帰ったことある 死を覚悟して撮った動画あるからリプに貼るね

— 💡 (@cat3sa) April 3, 2025

「鍵がかかっている宿直室に女の子が出ますが見ないふりをしましょう。たまに顔がありません。」
「レクリエーションルームに深夜に決して一人で行ってはいけません。」
「深夜、別館第2倉庫の外をぐるぐる回りながら歩く女を見ないように。監視カメラを覗いてきます。」

弊社に今でも続くお話。

— きんかん (@eva_ru6301) April 3, 2025

窓の外からどんな音が聞こえても窓を開けてはいけません
もし外から叫び声が聞こえたら客ではなく自分が窓の外を確認してください
必ず「何もなかったですよ」と言ってください
相手から疑問を意味する返答が得られるまで「何もなかったですよ」と繰り返して下さい

というマニュアルを見たことがある

— 朝倉 (@takan0r1asakura) April 4, 2025

タワマンの管理バイトしてた時、
・屋上に、早朝の間だけ人影が立っているが気にしないこと。
・住人リストにいない名前で呼び出しが来た場合、「はい」とだけ応答すること。
・子どもに「ねえ、ここって出られないんだよね?」と聞かれた場合、笑ってうなずくこと。
っていうのがガチであったなぁ

— くろわ (@o87041) April 3, 2025

某社方支店の資料室に用があっても中に女性の姿がある場合は電気をつけたままにして一度離れて支店の女性社員かどうか確認、その女性が旧制服を着ていた場合絶対に顔を見ないこと。

男性トイレの手洗い水道が出しっぱなしになっていないかトイレを通りかかった際は確認すること。

— 下戸の猫 (@gekogekoneko) April 3, 2025

警備員やってた時に

「夜間巡回時に復路でまれに開いているドアがあるが必ず閉めろ、なお中は見なくて良い」

ってのがあったけど、数年後に

「ドアが開いている時は中を見て"戻った"と感じたら閉める、"出てった"と感じたら本部に報告」

に改定された。

— 剛大 松浦 (@tNZ7kdJAE528040) April 3, 2025

・昇降スイッチが一階にしかない二階建て倉庫で、自分一人だけの時、貨物リフトが一階にある場合は二階には登らないこと。
※仮に、その状況で二階に登って作業していて気付くと、たまにリフトが二階に上がっていることがある。でも絶対に、そのリフトは使わないこと。

— TYULOW (@TYULOW) April 3, 2025

当旅館の旧館は倉庫にしてあります
晴れた日の日中にのみ利用してください
2階左手廊下突き当たりの部屋と浴場へは行かないでください
電気は止めてあります、夕暮れ以降近づかないでください
絶対に走ってはいけません
(前職実話)

— ますどん(´・ω・`) (@leo7830love) April 3, 2025

・舞台袖から子供が見ているが気にしないこと。
・旧劇場の音響室から見を乗り出して見ている男は無視すること。
・音響卓を激しく叩かれるので、旧劇場で怖い話はしないこと。
・スピーカーからうめき声が聞こえたら直ちにマイク電源を切り、肉声で司会をすること。

劇場の怪奇現象の多さは異常……

— 六鶇むこう (@6293sakigake) April 4, 2025

・製造現場南西の柱の辺りから誰かが見ていても目を合わせてはいけない
・自動搬送機が誰もいない場所で人感センサーで止まっていたら一度離れて、コンソールから手動操作で通過させてから自動操縦に戻すこと
・夜勤中は休憩室から一番近いトイレには入らないこと

— こちら側のどこからでもキミヲです (@walker_pin) April 3, 2025

今の職場に配属されたての頃、所長に直接建物を案内されて『ここはたまに仏様が通るから、もし出会ったら壁際に立って顔を伏せて通り過ぎるまで待ってね』って直球のやつを言われた事がある。

— nyandroid-1000 (@nyandroid_1000) April 4, 2025

スポンサーリンク

非常扉から半身を出して給湯室を覗く幼女がいたら速やかに退出してください。
その非常扉は常時施錠してあります。
(弊社本社ビル実話)

— renka (@RenkaKidsbed) April 2, 2025

知り合いから聞いた話

・○寮の✕番部屋は使用者が次々と亡くなるので閉鎖されました。
・深夜共用トイレへ行く際、旧制服を着た人を見かけたら来た道を戻って下さい。

本物のルールだったそう。

— とるてぃー (@rkgk_tall_tea) April 4, 2025

昔勤めた歯科、院内に透明な親子連れがいたっぽい。

▪無人のロッカー室から声。同僚には赤子の泣く声が、私には若い女性の囁き声が聞こえた。

▪一人で来た患者さんに院長が「お子さん小さいけど、一人で待合室に残しちゃって大丈夫なの?」と訊いて「子供? いないですけど…」と言われて固まる。

— 麩九郎 / Strigo (@nego_strigo) April 3, 2025

・3階事務室あてに◯◯室から無言の内線がかかってくる時がありますが無害です。
・◯◯室でひとりでいると、ほかに誰もいないのに「すみません」などと話しかけられることがありますが無害です。

— なるこゆり (@narukoyuli) April 3, 2025

これ見て
前職で「夜勤してたら深夜に誰も触ってないのにエレベーターが動くことがあった。ただ、とある社員が空いた扉の前でケツ出したら、それから動くことがなくなった」って話で腹抱えて笑った記憶。

— けっぽ (@ever49933407) April 4, 2025

非常階段に行くときは2名以上で
1人で行くときはスマホ忘れず
子どもたちに「遊ぼう」と話しかけられたら「また後でねー」で否定しないこと
相手が納得するまでドアが開かないから根気よく話すこと

— しのぶ (@shino_600_702) April 4, 2025

昔住んでた街にやってきた移動遊園地で、アテンションのところに「この遊園地にはピエロは居ません。もし居たとしてもついて行かないように」って書いてたの思い出した

— まこと (@mktf_guy) April 4, 2025

大昔バイトしてた旅館にて
・地下リネン室に降りる時は必ず2人以上でエレベーターに乗ること
・地下での業務中は一人は必ずエレベーターの扉を押さえておいてください
・エレベーターが着いて扉の外が真っ暗ならすぐに戻ってください

・違和感を感じたら必ず報告すること。事務所で対応します。

— ニューとりり (@uminosea12) April 4, 2025

古い小規模な総合病院で働いてた時、
もう使ってない本館3階病棟の階段登って向かいの部屋はお札いっぱい貼ってあるから入らないでねって言われてたな。
嘘松のような本当の話、、。

その真上の病棟で働いてたけどたまに夜勤中誰もいないはずのトイレからコール鳴ってた

— んぬぬ (@_lastEden__) April 4, 2025

ホテルで働いてたときに

・14階はワンフロア全部物置
・14階へは1人で行かないこと
・必ず電気は付けっぱなしにすること

ってのがあった

— ゆどち📛ITエンジニア1年生 (@3daysm0nk) April 4, 2025

看護師「誰もいない検査更衣室からナースコールが鳴るからみんなで「すげー!ホンモノの幽霊だー!」って大盛り上がりしてたんだけど見学者が増えるにつれかかってこなくなっちゃった🥲」

— よざくらっと (@y2krt_yz) April 3, 2025

前の職場で、
23時ごろに9階から2階に降りるのにエレベーターに乗ったんだけど、

私が乗って一度ドアが閉まったあと、
再度勝手にドアが開いたの

誰も乗ってくる人はいなくて、
ほどなくして扉が閉まってエレベーターが動き出したんだけど、
今度は5階で止まってドアが開いたの。

— やまぐち なつね🐐🐓 (@almostthere731) April 3, 2025

4階建ての施設の2階だけうん十年使われてない埃被った宴会場?みたいなものがあって
・1人で入るなら手早く、出来るなら複数人で。
・作業はなるだけ手元だけを見る、音がしても周りを見たりしない。
・2階の床はカーペットだが裸足のペタペタ音が近づいたらすぐに1階へ引き返しなさい。
ってあった

— ふぃあ3y🦈 (@FIA_A0Y98) April 4, 2025

バイト先のお昼過ぎ
14時位で客が来なくてシンと空気変わったなぁって時に”すいませぇん”
って老齢っぽい女性の声が聞こえたんだけど接客だから対応しないとなって思って周りみたけど誰もいなくて、一緒だっただったパートのお姉さんに今すいませんって聞こえませんでした?
って言ったら

やっぱり?聞こえたよね?
って…
でも自分とそのお姉さんしかいなかったしその後人気が出てきて客も増えたからそこまで怖くなかったんだけどさ
1個思い出したことがあって
近くに大きい病院があるんだよ、ごくたまにだけど入院してる人がそのままお店に来ることがあってその時は独特の匂いのするパジャマっぽい?服を着た老齢の女性だったんだよね

その人の商品カゴを受け取る時に
”すいませぇん”って言ってたなって
でもそれだけその人はその後来ることもなかったし多分その人先が長くなかった方なのかなって…
死んだ後も気晴らしに店に来たのかなとか考えてる。

— お緋さん (@Why7vxSzOQU05il) April 3, 2025

バイト先店長「2階の倉庫は入らないでください。霊感ある人は階段半分登った時点で様子おかしくなったんで自分以外入れちゃダメになっちゃったので」
先輩「裏の通路にもそこそこいるから目を合わせないで」

実際に言われたやつ

— そーなのかー (@sounanoka708) April 4, 2025

弊社呪いの座席とかいう学校の七不思議みたいな噂があって、この座席呪われてるんすかwって座ってる先輩に聞いたら「前の人から貰った」つて先輩が首に下げてた紐引っ張りあげたら服の下からほんまにお守り出てきたことある。この座席座る人に代々受け継がれてるお守りらしい。でも誰も詳細は知らんて

— トロ之助 (@toro_chann) April 4, 2025

スポンサーリンク

・第三資料室には奇数人数で入ってはいけません(単独は可)
・猿の鳴き声が聞こえた時は、西南の窓を開けて塩を撒く真似をしてください
・エレベーターの14階ボタンが点灯したり、14階で停止した場合は即時非常ボタンを押す事。扉が開いたら諦めてください。

— 卯月 (@uduki51) April 4, 2025

車通りが少ない夜中に山道ドライブするのが好きなんですが、「歩行者がいます。注意。」の看板の横に「夜1時を過ぎてからの歩行者は絶対に避けないでください。」って書いた張り紙?みたいな看板を見たときはガチで怖かった。
誰かのいたずらだとしても怖すぎる。

— そんな目で見ないで下さい (@osuzuke_jp07) April 4, 2025

この人は全然悪くないし引用先も何も悪くないんだけど丑三つ時に携帯ポチポチしてたらこれの引リツでTL埋まっててしぬ、働くなそんな怖いところで

— @photo (@photo9232) April 3, 2025

スポンサーリンク

-話題・雑談
-