イマイズミ

栄養価の高い情報発信を目指してブログを更新しています。何かありましたら、お問い合わせまでお願いします。 ■YouTube→ 不思議チャンネル

後味の悪い話

【後味の悪い話】破滅的性格の知人

2022/7/22  

160: 本当にあった怖い名無し:2008/01/20(日) 10:33:43 ID:QCv0wjQx0 父親が数年前に知人の葬式に参列したんだけど、最悪だったらしい。 その知人というのが、まぁ世間で言う破滅的性格つうのか、かなりの 名門旧帝に入学できるくらいの頭があり、生家も大きな自営業。 父親と ...

後味の悪い話

【後味の悪い話】パイナップルアーミー「老人の復讐」

2022/7/22  

110: 本当にあった怖い名無し:2008/01/19(土) 01:29:09 ID:zYUanrGM0 ちょっと前にネカフェで読んだ、パイナップルアーミーの中の一話。 主人公・豪士(字が曖昧)と、その彼女が公園で散歩していると 一人の老人がイスに座って絵を描いているのが目に入る。 のんびり公園の風 ...

後味の悪い話

【後味の悪い話】星野之宣「セス・アイボリーの21日」

2022/7/22  

103: 本当にあった怖い名無し:2008/01/19(土) 00:37:53 ID:9AYRFH+J0 星野之宣「セス・アイボリーの21日」 -私の名はセス・アイボリー、所属は遺伝子工学班。 惑星リンデンに接近中、積んできた実験用種子が突然、成長し始め、 原子炉の隣の加圧船倉を破裂させたのだ。生存 ...

後味の悪い話

【後味の悪い話】結婚式では暴れるな

2022/7/21  

71: 1/2:2008/01/17(木) 17:16:09 ID:JsjspmLq0 コピペですが投下 ----------------------------------------------- 924 名前:愛と死の名無しさん[sage] 投稿日:2007/12/24(月) 15:29:29 ...

後味の悪い話

【後味の悪い話】霊感商法

2022/7/21  

68: 本当にあった怖い名無し:2008/01/17(木) 13:59:32 ID:QsoZZoCJ0 仲間由紀江と阿部寛のコンビでブレイクしたTRICKの最初のシリーズも 後味悪い話が多かった。 第8話の「千里眼の男」とか特に。 「千里眼(透視能力者)である」ということを売りに霊感商法をしている男 ...

後味の悪い話

【後味の悪い話】松本清張の「疑惑」

2022/7/21  

54: 本当にあった怖い名無し:2008/01/16(水) 19:18:26 ID:KU42Ohdo0 女弁護士って言葉で昔のドラマ?映画?を思い出した。 主人公はやり手女弁護士(確か岩下志麻)。 新たな依頼人はDQNビッチ(桃井かおり)。 金持ち爺さんをたぶらかして後妻に収まったが、「金が目的」と ...

話題・雑談

【公式キャラ】ミャクミャク様がほぼ民俗学的な怪異となっていることについて

2022/7/19  

日本国際博覧会(大阪・関西万博)の公式キャラクターが「命の輝きくん」から「ミャクミャク」と名前がついたことで、「村の土着神ぽい」「畏怖の対象になった」と話題です。 ミャクミャク様が民俗学的な怪異となっている件まとめ ※公式サイトが関西万博のキャラを「ミャクミャク様」と命名 民族的怪異「ミャクミャク様 ...

後味の悪い話

【後味の悪い話】エドモント・ハミルトン「帰ってきた男」

2022/7/18  

695: 本当にあった怖い名無し:2007/12/05(水) 17:50:52 ID:9B7dEWOM0 エドモント・ハミルトン 「帰ってきた男」 ある男が目を覚ますと棺の中に寝かされていた。 男は病気で、勘違いから墓に入れられたのだ。 幸い地下ではなく納骨堂の中だったため、棺をこじ開けて出る事が出 ...

後味の悪い話

【後味の悪い話】レイ・ブラッドベリ「使えない女」

2022/7/18  

675: 1/2:2007/12/05(水) 05:56:03 ID:9x5yRxC5O 題「使えない女」 主人公は顔はまずまず綺麗だが、仕事もろくに出来ない 家事のやりくりも出来ない 子供を産む事も出来ない主婦。 専業主婦をしていたが、夫の会社が不況になりパートに出るように…、 でも仕事が全く出来 ...

後味の悪い話

【後味の悪い話】レイ・ブラッドベリ『雷のとどろくような音』

2022/7/18  

640: 本当にあった怖い名無し:2007/12/04(火) 14:35:11 ID:TQTpfz/x0 流れを読まずに投下 レイ・ブラッドベリ『雷のとどろくような声』(1/3) タイムトラベルが実用化された近未来 「太古の世界を訪れて恐竜を狩るツアー」が実現している 歴史を変えるわけにはいかないの ...