親が借金を残して亡くなった場合、自動的に子供が支払うことになってしまいます。
しかし、相続放棄をすると親が残した資産や遺産を受け取れない代わりに、負の遺産(借金など)を放棄することができます。
※相続放棄は親が亡くなってからだいたい3ヶ月以内にしなければなりません。
というわけでここでは相続放棄の詳しい方法をまとめました。親に負の遺産がある場合には、必ず手続きをしましょう。
スポンサーリンク
相続放棄のやり方
@sumeragi_rina
相続放棄とは、「亡くなった方の財産を一切相続しない」って言う話。
主に親が借金残して、亡くなった場合にやることだよ。
覚えておいた方がいいから、是非ブクマしてねw
親と疎遠でも、必要になる行為だからね。他人に頼むと安くて3万~だから。
— すめら木🌲りな@ようせい (@sumeragi_rina) March 1, 2022
@sumeragi_rinaさんのスペック
ここから事前に注意事項。
当方のスペックも含めて。
- 本当は祖母だけど、諸々の事情で戸籍上は母。
- 同じ立場の妹と弟がいる。
- 本当の母、養父(養子になった)、私、妹、弟が今回の相続人。
- 負の財産として、祖父の連帯保証人になっていた。それ以外の財産はない。
なので、普通は「祖父母死んだから、相続放棄!」はしなくていい。
あと、「財産が分からない。もしかして、負もあるけど、正の財産もあるかも」という人は、専門家に頼んでね。調査したほうがいいよ。
うちは、すでにすっからかんってことは分かってたし、連帯保証も判明してるから放棄一択。
書類の書き方などの手続き
一番当てになるのはこちら。
このページに必要なモノ等書いてあるし、
書類フォーマットもDLできるようになってるから。
書き方の例もすごくわかりやすいよ。
https://www.courts.go.jp/saiban/syurui/syurui_kazi/kazi_06_13/index.html
【提出前準備1】
・手続きをお願いする各裁判所(家裁/支部でもOK)に「連絡用の郵便切手は何円?」と確認しておくこと。(私は電話で確認したよ)
手続きには、返信用の切手の枚数(私の場合は84円×3枚+10円×1枚必要)の他に、手数料として400円の収入印紙が×2枚も必要だよ。
【提出前準備2】
・必要な書類を集めておいてね。
亡くなった方との間柄によって違うから、上記のページを参考にしてね。
集めるのはそんなに難しくないし、困ったら、役所の人に「これやりたい。これ欲しい!」っていえば、助けてもらえるよ。
【提出前準備】
・戸籍謄本は「本籍地のある市区町村役場に対して申請」だから、注意ね。
つまり、本籍を移動させていなくて都会に出てきちゃった系だと、本籍地の市役所とかにお願いしなきゃならないので、その場合は郵送とか必要になるね。
【提出前準備4】
・亡くなった人の書類についても、死亡届を出した役所に行かなくても郵送で対応できるよ。
私の場合は、親族にお願いした。コロナ禍だから動けないからね。
必要書類+上記URLからDLした申請書を書いたら、いよいよ提出!
提出方法
■家庭裁判所持ち込みの場合
書類と切手、収入印紙ををワンセットにして、各裁判所(支部でOK)にもっていけばOK。
その場でチェックしてもらえるよ。
(前回の祖父の時には、持ち込んで。そこで不備チェックしてくれた)
■郵送の場合
書類と切手、収入印紙ををワンセットにして、各裁判所に送ってあげればOK(って、さっき裁判所の方に言われた)。
どちらの場合も通れば少しした後に、「通ったよ」って書類が返信されてくるよー。
親が毒親でも、残念だけど死んだら相続しちゃう。
だから、相続放棄のやり方は覚えておいてね。
お金のある人は、司法書士や弁護士の先生に委託してね。その方が多分ラクw
ちなみに死んだこと気づかずに被っちゃった場合、救済措置もあるからね。諦めないでね。
@sumeragi_rinaさんのケース
ちなみに、お祖父ちゃんの時は。
会社やってたから、3000万とかの借金が個人についてて。家にも抵当ついてて。
「どう見ても、正の借金より負の借金の方が多いと思うんですけど!」って話だったので。
その話を裁判所の人にしながら、一緒に書いた覚えがある。
あの頃はよくわかんなくて、べそべそ泣きながら書いたんだけど。書いておいて正解。
亡くなった2か月後から、バンバン、借金取りさんから実家にご連絡あったそうで。
「相続放棄してるで」って話をしたら、すぐに収まった。
まぁ、実家は当然抵当に取られちゃったけどねー。
私の場合は相続放棄したけど。
親族に借りてた分(500万)だけは、ちょっとずつ返したよー。(親族の老後資金だから、返さないと親族が詰んじゃうんで...)
あとは、おじいちゃんから、生前その話を聞いてて。
それだけは返さないとって言ってたから。
それを引き継いだんだよー。
法的にはそれらも放棄対象だから、相続で無理しちゃだめだよ。
負の財産だけの場合、放棄しちゃえばいいんで。
それを苦にして、追い詰められちゃダメなんだからねー!
あ、ご指摘もらったんで、追記しますねー。
相続放棄については、3か月って言う期限があるから、
それ注意してください★
(是非、RTしてやってくれ...。特に親族と仲が悪かったり、疎遠だったりする奴に届け...。お前は一人じゃない。お前は背負わんでもいい...。役所は、「俺はこうしたいんじゃ!」って言うのを助けてくれるよー。でも、助けてくれたら「ありがとう、助かった」って言ってあげてね★)
参照元:https://twitter.com/sumeragi_rina/status/1498596093374124033
皆のコメント
戸籍謄本、戸籍を移している場合は、今の本籍地で戸籍謄本→移動する前の本籍地で戸籍謄本(とにかく生まれて死ぬまで遡る)が必要になったと思います。
役所で働いていた時、これで本籍なんてこれ以外聞かされてない!と怒鳴り散らしたらり慌てふためく人を何度も見たことがあります。本籍はあまり動かさない方がいいです。
お金の教育って本当大事だなと。連帯保証人とか付いてたら別だけど自◯の必要無し。親や親族に相談できるなら相談、できなければ特定調停、任意整理、個人再生、破産とか色々権利あるから。明らかに収入超過してる人でも頑張るし今まで遅れが無い人がいきなり…とかのケースが多かったなぁ
保険かけてる場合、相続放棄しても保険金は受け取れる場合があるのでそれも確認しても良いですね。