スポンサーリンク
生活に役立つライフハックまとめ
仕事や生活で使えるライフハックをまとめました。
そのモヤモヤは、実は眠いだけかもしれません。
そのモヤモヤは、実は眠いだけかもしれません。 pic.twitter.com/WZ89t2lzVq
— ゆうきゆう/マンガ心療内科/セクシー心理学 (@sinrinet) February 24, 2021
■解説
今、言葉にできないようなモヤモヤを抱えてはいませんか?
もしかすると、それは「眠い」「お腹すいた」が原因かもしれません。
実は人間は、感情の言語化を間違えてしまいがちです。
空腹や眠気があるなど、単純に体の状態が原因の場合も
「もう人生に疲れてるんだ!」
「自分は日々の生活に絶望しているんだ!」
などと変換してしまうことがあるのです。
だからモヤモヤを感じたときは、ご飯を食べたり、寝てみたりしましょう。
食べ終わったり、次に起きたときには、気分が軽くなっているはずです。
つらくなった時は、どうか試してみてくださいね。
ムシムシして眠れないとき
梅雨の湿気でむしむしして寝苦しい人、枕元にキンキンに凍らせたペットボトル置いて寝るといいよ~。
結露(ペットボトルの周りに水滴がつく)が起きて除湿機代わりになる。
体感でエアコンの「除湿」より5倍効くw 氷が涼しくて電気代も浮く👏
ちなみに金属のボールに入れておくとボールがキンキンになるから、それもめちゃくちゃ涼しいw さらに扇風機かけてもいいらしいけど、枕元に置けば扇風機なんぞ別にいらんレベルに除湿できるで。
一応追記しとくと、金属ボールでやる場合は床にタオルなど敷くなりしておいてね〜。ボール自体も少しは結露するので(まあそんなにボトボトにはならないけど)
— ひつじ@JIN制作 (@hituji_1234) May 18, 2021
@snowTryblog1
たしか2013年に中学生が発明して、当時とくダネで話題になっていましたね。元ネタの記事はなかったのですが、引用したブログを参考までに。確か経済産業省から表彰されてた気がするので、こういうのはいつまでも残して欲しいな。
http://genki4050.wp-x.jp/archives/435.html
もやしの上手な保存方法
スポンサーリンク
食べ過ぎで胃がしんどくなっちゃった人たちへ
食べ過ぎで胃がしんどくなっちゃった人たち~。ちょっと太ももやむこう脛をほぐしたり、温めたり、伸ばしたりしてみてください。このあたりが緩まると胃がスッキリしてきます。食べ過ぎたっていいじゃないか、正月だもの。
— すきさん | お灸と養生 (@sukikara_okyudo) December 31, 2020
絵を描くときに背中が丸まらなくなった爆アド
ニトリのこのクッション
本当は背もたれにして使うらしいんだけど、このクッションをソファーの上で前抱きにして使うと、絵を描くときに背中が丸まらなくなった!!爆アドです。
— キリンくん (@_6Kirin_) December 20, 2020
図書カードの友好な使用法
これまじで全人類に知ってほしい。図書カードをギフトとか抽選とかで貰っても、最近はネットで買う人が多くて、使い勝手が悪いこの図書カード、hontoのサイトで、コードとPINを入力すると即ポイント交換できて、電子書籍はもちろん、書籍通販に使えるんですよ…まじで便利すぎて…!全人類知って…
— さくらこ (@sakura_hanafuru) March 16, 2020
Amazonプライムの大科学実験
え!! Amazonプライムに大科学実験ある!!! NHKが私らの受信料をふんだんに使って金のかかった大実験をいい映像といい音でやるいい番組!!! おもしろいから見て!!!!
: 大科学実験を観る | Prime Video https://amzn.to/35b57FM
— マシーナリーとも子@サイボーグVTuber (@barzam154__) March 26, 2020
口腔衛生マニアのアイテム
歯医者さんでもクリーニングほぼ必要ない👏って褒められるくらいお手入れ頑張ってる口腔衛生オタクなんですけど、長い歯磨き人生の中で「このアイテムに出会えて本当に良かった…」と思えたガチのおすすめをまとめてみた!これを使う前は磨き残しもあったから、やっぱり使うアイテムって大事😌
ブラウンオーラルBの電動歯ブラシはパワーが凄いし先端が丸くて歯にしっかりフィットするからかなりツルツルになる🦷
ただヘッドが少し大きめなので、口がしっかり開く人向けかも!(奥歯が磨きづらい可能性あり)
— とし🌐美容Tips (@toooshi_k) May 16, 2021
スポンサーリンク
最近疲れが取れない人へのライフハック
疲れとれ過ぎて意識が飛ぶ奥義
- まずスマホ電源切る
- サウナ→水風呂を3周
- ぬるい湯に浸かる
- うまいメシ摂取
- 耳栓
- アイマスク装着
- 寝る
するとこの世のものとは思えぬ癒しの波に襲われ、解脱する。脳汁全開、意識はFLY。結果、翌朝はHP全回復。
— テキーラ村上|ウルトラ (@tequila_nomenai) February 26, 2020
謎の落ち込みへの対処法
気圧でもない、PMS期間でもない、睡眠もそこそことれてる、御飯も食べてる、特別何かあった訳でもない。でもこの謎の落ち込みはなんだ…?ってなった時大体身体が死ぬ程凝ってる。凝りは地獄への入り口だからストレッチとかヨガで奥から伸ばそうね。あと深呼吸も。多分胸の真ん中も硬ーくなってる。
— トワ 庭子 (@niwako_towa) May 4, 2021
夜中、変な時間に起きた時に試してほしいこと
夜中変な時間に起きた時、塩と砂糖を1:5で混ぜたのをひとつまみ舌の下に放り込んで寝るとすぐ寝れると聞いてやってみたら本当に即寝した…覚醒してしまう要因のアドレナリンが落ち着くらしいよ…😴
— ぺん🍢次は8月閃華 (@hanpenmimikaki) August 28, 2020
スポンサーリンク
パソコン関係のライフハック
タイムラインの完璧な浄化方法
多分これ以上ない完璧なタイムラインの浄化方法です。
TLが荒れてたり、見たくないことが入ってくる人にオススメ(特にこの時期は)いくつかのミュートキーワードに関しては多分未発見です。
コピペ用
最近のハイライト:suggest_recap
ハイライト:suggest_recycled_tweet
おすすめのツイート:suggest_activity
おすすめユーザー:who_to_follow_entry
〇〇さんがいいねしました:suggest_activity_tweet tweet-context with-icn
〇〇さんがフォローしています:suggest_pyle_tweet
リプをTLに流さない:filter:follows -filter:replies
ハッシュタグのおすすめ:suggest_grouped_tweet_hashtag
過去のRT:suggest_recycled_tweet_inline
おすすめユーザー:suggest_who_to_follow
— 大渕雄生 (@obuchi_yuki) May 20, 2020
パソコンの画面のスクショのショートカット
ここ最近ではやはり、
「Windowsキー + Shift + S」
でパソコンの画面の取りたい部分のスクショ取れる機能ですね。今までPrintScreenでスクショ取ってペイントで編集してたのがアホらしくなります。
#一番為になったPC知識
— 米村歩@日本一残業の少ないIT企業社長 (@yonemura2006) November 19, 2020
LANケーブル早見表
LANケーブル早見表
・Cat5以下→処分しよう。100Mbps以下しか出ない。下手に残しておくとトラブルの要因。
・Cat5E→一般家庭ならこれで十分。1Gbpsも出るし短距離なら10Gbpsも出る
・Cat6→耐ノイズ性を強めたやつ。10G-T構築するor長距離なら最低この辺ほしい。
— ゆーとし (@yuutosi_hiyuu) July 22, 2020
スポンサーリンク
心得のライフハック
高田純次さんが言う「歳をとってやっちゃいけないこと」
高田純次さんが「歳をとってやっちゃいけないのは『説教』と『昔話』と『自慢話』」と言ってて真理だった。逆に、若者や部下相手にやるべきなのは「声に出して褒める」「将来の目標や希望を聞く」「謙虚に相手から学ぶ」で、歳を取れば取るほど相手目線・未来志向・成長意欲が大事になると思う…。
— かしま┃ヘルシーな働き方 (@kashima_hr) March 13, 2021
『お客様は神様だ』と思うのはスタッフが思うこと
外国人のみんな…
教えておきたい事がある…
日本で『お客様は神様』という言葉を耳にする事があるだろう…
日本の接客は本当に素晴らしすぎて驚くはずだ…
しかし、これは“スタッフ”の人が心に想うことだ…
“お客様”が『お客様は神様なんだぞ』と思うことは禁止だぞ…
それ思った瞬間からモンスターだ。
— アルトゥル🥰日本推しラトビア人 (@ArturGalata) February 8, 2021
日本のおじさんたちは気をつけよう
今日の昼、アメリカ人の友だちに「日本のおじさんってすぐに怒鳴るよね。殺されないと思ってるからできるんだろうね。アメリカだったら、すぐに撃ち殺されてるよ。この感じだと毎日五人くらい死んでると思う。だからアメリカは静かだよ」といわれて、どう処理していいかわからない種類の衝撃をうけた。
— 浅田さん@令和の魔法使い (@ASD_ELEGANT) May 31, 2021
軽い気持ちで親切にしないほうがいい
身近な人に軽い気持ちで親切にしない方がいい。親切には中毒性があり、ヤクの売人がヤクの供給をやめたら怒り狂う客がいるように、親切をやめたら怒り狂う人がいる。親切にすると人は親切に依存し始め、いつしか親切を当たり前だと感じるようになり、親切をやめると文句を言われたり恨まれる事がある。
— Testosterone (@badassceo) September 9, 2020
女性向けと男性向けのエロ本の違い
ずっと前の飲み会で話題になった「女性向けと男性向けのエロ本の違い」がいまだに印象的で面白いので絵にしたためて共有しておきます。
— 猫太 (@nekotaro21) August 25, 2017
「あまり怒らない人」にありがちなこと6選
「未来の自分がなんて言うかな?」は大事
スポンサーリンク
片付けが捗るライフハック
水拭きがめちゃくちゃ捗る商品
ダイソーでいちばん役にたつ商品はこれです。クイックルワイパーに装着すれば水拭きがめちゃくちゃ捗ります。ウェットシート要らなくなります。お寺の雑巾がけは毎日これでやっています。
— カレー坊主@吉田武士 (@curry_boz) May 4, 2021
タッパーのぬるぬる油の処置方法
ほんわかテレビでやってた、「タッパーのぬるぬる油は、千切ったキッチンペーパー数枚と洗剤2滴と水適量を入れ蓋をしてシャカシャカ振ってから中身を捨て改めて洗うとすぐ取れる」がここ数年で一番役に立った知識。お弁当洗うのが楽しくなった。一瞬で気持ちいいぐらいピッカピカになる
— よどや (@kumata319) April 17, 2021
スーツケースの中身を整理するのが苦手な方へ
28年間、スーツケースの中身を整理するくらいなら裸で行った方がマシじゃ!と豪語し、旅行先であれを失くすわこれを忘れるわのどこに出しても恥ずかしい私が、MILESTOのパッキングオーガナイザー買ってからはウッキウキで整理するようになったから、片付けするくらいなら舌噛む族は買ってほしい。
▼ミレスト 旅行用便利グッズ
https://amzn.to/3gs0gVS
— 岸田奈美|「もうあかんわ日記」 (@namikishida) February 17, 2020
スポンサーリンク
社会に出る前に知っておきたかったこと
社会に出たら気をつけること
- 社会に出る前に知っておきたかったこと
- 人は予期せず働けなくなることがあること
- アルバイトでも失業手当をもらえること
- 失業したら会社から離職票をもらってすぐハローワークに出すこと
- 失業したら年金の免除申請ができること
- 人に助けを求めていいこと
- 人に頼るのは迷惑じゃないこと
— 🌎闘病中のエミリ(minette)🌈🐈 (@222Minette) May 2, 2021
社新社会人さんへのライフハック
新社会人さんは「何で確認しなかった」と「それくらい自分で考えろ」を同時に食らってびっくりする事もあると思います。この時のコツは「自分はこう考えたのですがあってますか?」と考えてるアピールする事で割と解決します。それでも怒る人は「抵レアキャラだから忍耐低いんだな」って思って下さい。
— きゅーび (@9bee_16) April 19, 2021
確定申告の有効な方法
確定申告って「(いま申し込むと2ヶ月掛かる)マイナンバーカード取得して自宅にICカードリーダー設置してeTax」と「税務署に行って窓口に並ぶ」の2択みたいになってるけど、税務署のサイトで入力してPDFを作成し、コンビニプリントで印刷して郵送(3/15消印有効)って言うのがイチオシよ。
— Chihiro FUKAZAWA (レ) (@query1000) January 26, 2021
スポンサーリンク
詐欺に注意
裁判所を装った詐欺の見分け方
これはtipsなんですが、裁判所から「あなたは訴えられている。期限までに連絡しないと財産差押だ」みたいな手紙が届いたとき、「中身を読む前に詐欺を見抜く方法」があります。
「特別送達」印があり、普通郵便+特別送達+一般書留料金で1,000円以上の切手が貼られてたら本物。偽物は普通郵便で来ます。
— ブラック企業アナリスト 新田 龍 (@nittaryo) January 26, 2021