スポンサーリンク
仕事や生活で使えるライフハックをまとめました。
目次
- そうめんの美味しい茹で方
- 直感の正体
- Amazonでの商品の選び方
- スマホから直にUSB保存できる優れもの商品
- 夜中の不安・パニックに
- 慶応の研究室ガイダンスの資料が人生に通ずるものがある
- メンタルが落ちやすい人に試して欲しいこと
- グラフの色はこう変えろ!!
- 岐阜の素晴らしさ
- 「縁の下の力持ち」な仕事に就くということ
- パソコンで絵文字リストが出る裏技
- 1ヶ月四万の格安カプセルホテル
- 月収30万円の手取り
- 東京の人の言う「田舎」
- 「腰を痛めない座り方」はない
- 一人でいるのが好きな人
- 縄抜け方法のライフハック
- 管理職の抜擢の仕方
- メンタルが死んだ末路
- 色がダサくなる理由
- プレゼンをするときに特に気を付けていること
- 配色に迷った場合の対処法
- 日本人が知っておくべきアニメ
- コロナワクチンの動き方をアニメーションで説明
- ヴェポラップの塗り方
- 新鮮なイカ
そうめんの美味しい茹で方
@swind_prv
そうめんはもう茹でないでください!!
深めのフライパンにお湯を沸騰させ、そうめんを入れて10秒だけかき混ぜたら火をすぐに止めてフタをするだけ。数分後にはちゃんとそうめんになっています!
沸騰させ続けるよりもヌメリが少なく、つるんと美味しい仕上がりに
何より、暑くないのが良いです!!
— Swind/神凪唐州@作家・ライター・名古屋めし料理家🍙 (@swind_prv) June 25, 2021
直感の正体
@ryowa8
将棋の羽生善治先生との対談。
私「直感とは何ですか?」
羽生さん「経験に基づいているのが直感です。何か答えがわかるのが直感という人がいますが、私はそうではないと思います。これをしてはいけない、とわかるのが直感です。答えはわからなくても、ダメなことがわかるのがすごく大切なんです。」
— 書家 龍和 -Ryowa- © (@ryowa8) February 7, 2020
Amazonでの商品の選び方
@_596_
amazonで商品を選ぶ際には「タイトル先頭にブランド名かメーカー名が入っているものがおすすめ。」です。理由はそもそもタイトル先頭にブランド名、メーカー名を入れることは【必須】で破っているやつは規約違反だからです。
ブランド名、メーカー名を先頭に入れていないのは大抵「規約違反をしていると自覚無いか、してても恐れていないやつ。」すなわち、サクラレビューもガンガン入れている可能性も高く、おすすめできません。だからサクラレビューかどうか判断するよりも、こっちを先に見ましょう。
この話は出品者の中じゃ有名な話です。規約を守っているセラーは規約を守っているのでちゃんと売っているところは多いです。あと他にもメイン画像は白抜きであるとかも個人的には必須です。amazonはメイン画像は白抜きじゃないと【規約違反】です。
見方は下の感じです。メイン画像に文字が入っているのは規約違反です。イラストあるのもダメです。他にも細々ありますが、だいたい「タイトル」と「メイン画像」の見方を覚えておけば、サクラレビューが少ない商品にたどり着けますよ。amazon出品者ならではの見方ですが参考程度にどうぞー(´・ω・`)
— 石武丈嗣(24時間働き詰め、コロナ赤字から早く脱したい万年赤字経営者。年収40万円で暮らす日々。) (@_596_) July 10, 2019
スポンサーリンク
スマホから直にUSB保存できる優れもの商品
@aogirimura1106
写真が増えすぎて容量やばいレイヤーへ。これ買おう。
スマホから直にUSB保存できる優れもの。やり方も簡単だし、小さいので持ち運びも楽。
私はデータ破損が怖いので、このUSBからPCに移して、予備のUSBとかにも保存してる。
撮影のデータ渡しも凄く楽だし、とにかく容量。容量空いたぜ最高。
— あおぎり (@aogirimura1106) April 26, 2021
夜中の不安・パニックに
@paya_paya_kun
夜中に不安で眠れなかったり、パニックになりそうなときに有効なのは呼吸法です。呼吸法はいろいろありますが「4秒吸って4秒止めて8秒吐く」のは緊張に有効的なのでためしてみてください。無駄な緊張をといたり、とりあえず眠れるようになると人生はかどります。ぜひ暇なときに練習してみてください。
— ぱやぱやくん (@paya_paya_kun) July 4, 2021
慶応の研究室ガイダンスの資料が人生に通ずるものがある
@ikuogakuruo
これ慶応の研究室ガイダンスの資料らしいんだけど、人生に通ずるものがあるから読んで欲しい
裏垢にすら当てはまる『初対面の人に寝不足で会わない・ヤバいと思ったら距離を取る・笑われる可能性を恐れずフッ軽に・何より楽しく過ごす、楽しくなくなったら休む』
私もこれが生きるの基本だと思ってます
— いく夫🐘 (@ikuogakuruo) June 20, 2021
スポンサーリンク
メンタルが落ちやすい人に試して欲しいこと
@badassceo
メンタルが弱い人、落ち込みやすい人に試してほしい事がある。健康的な食事、十分な睡眠(最低6時間理想8時間)、適度な運動(週2-3回でOK)の習慣化だ。自律神経とホルモンバランスが整えば精神は勝手に整う。で、整えるには食事、睡眠、運動以外に道はない。王道かつ最強。騙されたと思ってやってみて。
— Testosterone (@badassceo) October 29, 2020
スポンサーリンク
グラフの色はこう変えろ!!
@toyomane
これはマジで重要なのであと5万回は言うと思うんですが、パワポに載せるグラフは一回全部モノクロにしてから目立たせたい部分だけをカラーにしてください。
— トヨマネ|パワポ芸人 (@toyomane) June 20, 2021
岐阜の素晴らしさ
@RUUMM151
岐阜ってなんか損してる…喫茶代消費額全国1位でお洒落カフェだらけなのに全然知られていないし、飛騨牛は絶品すぎるのに生産量の4分の3以上岐阜県内で消費されているらしいし、素晴らしい温泉と宿、飛騨山脈と白川郷は必見で幾らいても飽きないのに交通の便いまいちで単体で行こうとする人少ない…
岐阜…今まで良さに気づいてあげられなくてごめん……
来年、新穂高ロープウェイの星空鑑賞便に乗りたいです…
— ロンリ子 (@RUUMM151) September 27, 2020
「縁の下の力持ち」な仕事に就くということ
スポンサーリンク
パソコンで絵文字リストが出る裏技
@homeko
Windows10、「WINキー」+「.」で絵文字リストがぬるって出てくるの知ってた?おいどん昨日知った #一番為になったPC知識
— 篠岡ほまれ🔞超同人祭新刊委託中 (@homeko) July 10, 2021
1ヶ月四万の格安カプセルホテル
1ヶ月40000円でこれは安すぎるwwwwwww
サービスもめちゃくちゃあります。こちらでみれます。https://www.anshin-oyado.jp/i/shinjuku/price.html#monthly_intro
— (@Bashiiiiii0603) July 2, 2021
スポンサーリンク
月収30万円の手取り
@deguchiroshi
月収30万円とすると、手取りは23万円程。会社は社会保険料40,000円を別途負担するので34万円を支出する。つまり社員が23万円受け取るには会社は34万円支払います。支払う側と受け取る側でのズレが月に11万円、年間で132万円。会社のコスト感覚と社員の満足感の間にはいつもこれくらいのズレがある。
— 出口大詞(Hiroshi Deguchi) (@deguchiroshi) July 1, 2021
東京の人の言う「田舎」
「腰を痛めない座り方」はない
医者に告げられた「腰を痛めない座り方? そんなもんありません。どんな姿勢だろうがずっと座ってりゃ体は壊れます。黙ってこまめに立ち、こまめに歩き、寝る前にしっかり柔軟してください。『座る』のは根本的に体に悪いんです」これが真理。
— 榎宮祐 (@yuukamiya68) June 22, 2021
一人でいるのが好きな人
@free_reonlife
勘違いされがちですが、一人でいるのが好きな人は、独りになるのが好きな訳ではないんです。必要以上に他人に干渉されたり、他人に気を遣ったりせずに、自分という世界観に浸かって、好きなことをする自分時間を大切にしたいだけなんです。
— 【レオン】思考改革 × 情報発信 (@free_reonlife) March 29, 2021
スポンサーリンク
縄抜け方法のライフハック
これは知らんかった… pic.twitter.com/I5P06xkLtK
— 最多情報局 (@tyomateee) March 30, 2021
管理職の抜擢の仕方
メンタルが死んだ末路
今日は糞客が続いたのとレジ1人だったのが災いしてメンタル死んで泣きながらレジして休憩入った途端声上げて泣いて。それで言われたのが「これを乗り越えたらいい大人になる」でした。いやいや、耐え忍んで苦しんだ先にあるのは、うつ病と自律神経失調症とパニック障害と不安障と自殺願望だわボケが
— レジ打ちピエロちゃん🤡🔪(3さい) (@DxfPb) October 2, 2020
色がダサくなる理由
スポンサーリンク
プレゼンをするときに特に気を付けていること
私がプレゼンをするときに特に気を付けていることをまとめてみました!IPA未踏でのプレゼンやピッチなんかの時にこれを意識しながら作ってます。「ご清聴ありがとうございました」はダメ!とかは私も最近知りました…
— 大渕雄生@未踏アドバンスト! (@obuchi_yuki) June 10, 2020
スポンサーリンク
配色に迷った場合の対処法
日本人が知っておくべきアニメ
海外行く日本人、「AKIRA」「攻殻機動隊」「カウボーイビバップ」「サムライチャンプルー」「エルフェンリート」あたりは日本人として見ておかないと、たぶん向こうでガッカリされる。
忍者知らない日本人並みにがっかりされる。
— YANAMi (@yyposi918) June 15, 2020
コロナワクチンの動き方をアニメーションで説明
Обнаружил клевый мультик с наглядным объяснением работы вакцин pic.twitter.com/bux2Z7Sf5s
— Михаил Плетнев (@mpltnv) June 21, 2021
ヴェポラップの塗り方
Twitterのすごくためになる情報に何度感謝したかわからないけれど、
中でも「咳を止めるには足の裏にヴェポラップを塗りすぐ靴下を履かせる」
技には感謝してもしきれない。
ありがとうあの時のツイート主様。
この技が今日も息子を救ってくれています!
新鮮なイカ
魚屋さんでバイトしたとき
「新鮮なイカ選んで」
って言われたので、
真っ赤というか見事な茶色のイカを選んだら
「嫌がらせなの!?」って怒られた。
お客さんは自分で勝手に白いイカを選んで買ってった。
鮮度のいいイカは茶色いんだよ~(´;ω;`)