スポンサーリンク
新入社員を扱う上司の方々へ。作業や仕事のスムーズな指示の出し方をまとめた図が話題です。紹介では「自分がADHDだと思う人にぜひ仕事をやる時に参考にして欲しいイラスト」とありますが、ADHDやASDの人に限らず、新人さんにも役立つ情報だとおもいます。というか、この図の内容を上司の人が心がけたほうが、仕事がスムーズに回ると思います。
仕事がスムーズに進む指示の出し方
自分がADHDだと思う人にぜひ仕事をやる時に参考にして欲しいイラストです。 pic.twitter.com/4MtyFnIhUE
— TOMOKIN@YouTube19万人とTikTok38万人ありがとうです (@TOMOKIN_Voice) January 7, 2021
※クリックすれば拡大します。
虎の巻あり
さらに、こちらのページの下のほうに、上で紹介した図の続きがさらに載っており、「仕事で使える虎の巻」「学校で使える虎の巻」「子育てて使える虎の巻」が載っています。ぜひチェックしてみてください。
▼「虎の巻」のダウンロード
https://www.city.sapporo.jp/shogaifukushi/hattatu/toranomaki.html
皆の感想
これADHD関係ない、指示する側がズレてる!
そうそれ。自分を棚にあげてる人の多いこと。まあ、利用して障がいになれば節税になったり逆にありがたいことがあったりします。
仕事をする人というより、こういう人を使う側の人に読んで欲しいと思いました。
当事者側グレーですが、曖昧な物言いは本当にやめて欲しいのと、分かるでしょ?というのもほぼわからないですからはっきりお願いしたいです。
そうですね、できればこう言う内容はマニュアルに書いてて欲しい気がします
めっちゃ共感できる!
ってことは僕はADHD確定なんかな?
新人や他の人にも共感できるとおもいますよ!
わかりやすすぎる!
あ、なんかすごいわかる誰に聞けばいいか分かんなくなる。すごいこのイラスト
優先順位も、先輩は複数人いて、頼まれ事も、そもそも全て急ぎ優先なので、イラスト通りの世界はなかなか難しい。
※本人が忙し過ぎると、先輩が様子を見て自分でやってくれます。
素晴らしい
このイラストの中で最も怒りの鉄槌を下し、この世から抹消しなれければいけないのは新人の立場に立って指導出来ていない上司ですね。大変参考になるイラストでした、ありがとうございます。